fc2ブログ

40代サラリーマンのもがく凡人日記

人生を良くするために勉強してる40代サラリーマンのブログ

5

ここは打てるけど、ここが打てない

> アウトコースの球をセンターを狙って打つ練習をずっとしていたんです。
> するとミートポイントが自然に立った時のへそ辺りになってしまいました。
> アウトコースはうまく打てるんですが、インコースでもへそ辺りなので
> 詰まってしまいます。
> 以前の火の玉さんの記事でインコースは詰まっても、
> 「ショート・サードに強いゴロが打てれば、バッテリーはチャンスで投げづらい。」
と書いていましたが、そんなに強いゴロも打てず、さすがにずっとこのままでは
いけないんじゃないかな?と思います。
> なにかアドバイスいただけませんか?・・・・・
アウトコースのミートポイントがへそになってしまいました・・・


すみません。
なにが悪いのかわかりません。

それでいいです。
私たちには固定概念というものがあります。
アウトコースは後ろで捕らえて、インコースは前で捕らえる。
真ん中はその中間。

これ?だれが決めたのでしょう?
この打ち方で打てましたか?


こういった間違った情報が出て、固定化されたためにアウトコースは神様コースとなってしまった。


センターを狙えばへその辺りになります。
正解です。




こう打ったら良くてこう打ったらいけないというのはないのです。
歴代のヒットメーカーたちは常識の枠を超えたフォームを勝手にやっています。

打てたフォームが正解。
世間一般の理論が、あなたにとって正解になるかはわからないのです。

みんなと違う打ち方でも、打てていればこれがいいと自信を持たれてください。


私自身も常識を壊して、みなさんが取り組んで「打てました!ありがとう」と言われると
とても嬉しいです。
これからも、どんどんくつがえした情報を出していきます。

今から書くミートポイントは知らない方は必見です。









バッティングのミートポイント・・・




同じポイントにします。
前でもいいし、後ろでもいい。
どこでもいいから、なるべく同じに持って行くのです。
アウトだからここ。インだからここと変えるのではなく、どこでも同じなんです。

前なら前。後ろなら後ろ。へそならへそ。
これは大ざっぱに書きましたが、人によって微妙に違います。
私はへそから、もう20cm前をミートポイントとしています。
自分のポイントを探し固定してください。


キューバの打者はアウトコースも引っ張りのポイントで強引に引っ張ります。
この打ち方は王貞治さん、小笠原さんもそうです。
アウトコースをバットの先端で引っ張る。
インコースはそのまま肘をたたんで引っ張る。
真ん中も同じポイントで引っ張る。



私の打ち方、センター返しは落合さんのポイントです。
私にはこれが1番合っていたため、お勧めしています。

落合さんが右打ちが上手かったこと。
私が右打ちが得意なこと。
質問者様が、へその辺りになり上手く打てるようになったこと。
すべて納得がいったと思います。




全部うしろで打ったのがバリーボンズ。
うしろで手でキャッチしていくように打つ。
この辺は、まったくできなかったので詳しくありません。





落合さんの方法・・・


インコースはガバっと体を開いちゃう。



開いたふところで、インコースに来たボールをへそのポイントで打ち返す。
これなら窮屈にならずにセンターへ弾き返せます。


火の玉論でどうしても詰まってしまうならば、開いてセンター返しでいいです。
いろいろなやり方を試すべきです。





インコースは・・・



打てなくていい



アウトコースがきっちり返せればそれを磨いた方がいい。
インコースを練習すれば、アウトコースの精度が落ちます。

私はインコースは普通に見逃します。
バッテリーが気がついて、あまり続くようなら山を張って前でガチコーンとします。

またはバッテリーに気づかれない程度にベースから離れる。

靴半分ぐらいなら大丈夫です。
そのまま勝負してくれます。


必ずくるとわかっていれば、そのようにトラップをしかけておけば、
それはただのインコースよりの甘い球です。
詰まらずに返せます。



長所を伸ばすと短所も一緒にあがる


私の経験ですが、短所を補うと長所が下がる。
ですが長所を上げていくと、苦手コースも前よりは少しだけ打てるようになってしまいます。

自信のあるいいスイングをしているため、追い込まれて仕方なく苦手コースを振ったときに
あれ?ってヒットになったりします。

たまに打ててしまうとこっちの物です。
そのまま絶好調になり無双状態に入ります。


無双状態になったのも、すぐわかるのでここだけは6割強で打てるというポイントを
作ることに専念されることをお勧めします。




4割打撃法の狙いはセンターです。
どうしてもインコースを打ちたいなら開いて打ってみてください。

ありがとうございました。
関連記事

コメント

竹バットさんへ

私もはじめてこれを知った時にびっくりしました。
アウトコースをへそで打っていたけど、これは言えませんでした。
監督が言うスイングとは違うからです。

これを落合さんや古田さんが言いだして、「やっぱりそうだった!」と感動したのを覚えています。

ちがう常識が飛び交っています。
ご自分を信じることも大切です。それでいいです。
ありがとうございました。

スランプです・・

火の玉さんこんにちは!


4打席連続でぶっ放してから約20打席以上ヒットが出ていません。


火の玉さんの記事に10打席以上ヒットが出てないとスランプです。

という記事を見ているのでなかなかヒットが出ないので、焦りまくっています。

火の玉さんに教えてもらった打法で打っても、ショートゴロ、セカンドライナーばかりです。

内容は悪く無いのですが、打てていないので、打とう打とうという気持ちが強すぎるのか、三振も増えてしまいました。

なんだか、自分のバッティングに自信が無くなりチームプレイに徹しようと送りバントやエンドラン等の練習も自分1人で、やりましたが、試合では失敗の連続で、今の草野球チームの監督に

「野球マニア、やる気も無いみたいだし、チームバッティングも出来ず自分勝手なバッティングをするようなら、チームにいらないから来なくていいよ。」

とまで、言われてしまい家に帰ってから1人で泣いてしまいました。

2~3日ぐらい経ってから、高校時代の野球部の仲間から、
「野球マニア!なんか草野球の監督に酷いこと言われたみたいじゃん??良かったらオレが入ってる草野球チームで一緒にやらないか??お前の実力でそんなこと言われて野球辞めるなんてもったいない!オレは野球マニアが必要だからオレと一緒にやろうぜ!!」

と、その友達は優しく自分に言ってきてくれました。


正直、引退も考えました。

火の玉さんに教えてもらった打法で打てていない。自分が情けなくなり、少し自暴自棄になっていたかもしれません。


今、自分が所属しているチームは、今年から機動力野球の方針でやっていくことになり、他のチームを辞めた自分と同い年くらいの足が速くて守備が上手い人たちを寄せ集めています。

当然、僕は足が遅く守備も上手くない。今までレギュラーになれたのも、バッティングを買われてレギュラーになりました。

打てていないので、当然試合に出れなくなり、代打で出してもらっても、送りバントやエンドランのサインしか出なくなってしまい、失敗の連続なので、監督に見切られてしまったかもしれません。



今回は今後自分がどうしたらいいのか分からなくなってしまい、火の玉さんに相談させていただきました。
今日書いたコメントもなんて書いてきたか分からないので火の玉さんには分かりずらいと思いますが・・・

こんな若僧の悩みを聞いて頂けたら幸いです。



よろしくお願いします。
返事お待ちしております。

竹バットさんへ

そうです。
アウトコースは腕をのばし、インコースは肘をたたむ。
9コースすべてを同じポイントでセンターへ打ち返すイメージです。
センターに飛ばなくていいです。
ヒット性の当たりが出ればOKとしてください。

そうするとインコースは左中間へ飛び、アウトコースは右中間、真ん中はセンターへそのまま飛んでいきます。
タイミング崩されてもセンターへ体が残るのでフェアグランドのどこかへ強い打球が
飛びます。

低めなら強いゴロやライナーが出ます。
高めならバットがかぶさり上がりません。
ベルトラインに浮いたボールは長打となります。

とても万能な打ち方です。
ありがとうございました。

基本すべて同じミートポイントで打てばいいんですねww
びっくりしました。
めっちゃすっきりしました。
またおもしろい記事を書いていただくのを楽しみにしてます。
ありがとうございました。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
非公開コメント
My profile

Author : 火の玉ボール

人生攻略のために休日に勉強するオッサン。でも上手くいかない。なんだかんだと、もがきながら何者かになりたいが、果てしなく普通で凡人だったと気がつく日々を送る。10年以上の野球経験から趣味で草野球をやりC級県準優勝まで行ったずるい技術を少し掲載中。メンタルが弱いので運動、筋トレでがんばってきたが2022.12月に適応障害で休職。2023.2月から復帰して新しい趣味空手を始める

所得免許・・・
危険物取扱者乙4
ファイナンシャルプランナー3級

今後も国家資格を取るため日々勉強中。2022/5からスポーツブログから、ただの日記に変更。

QRコード

注意
このカウンターをクリックしても「もっと野球が」とは何も関係ありません。
FC2のカウンターサイトに飛ぶだけです。
                                                      現在の閲覧者数:

QR

ランキング

にほんブログ村 野球ブログ 野球用品・グッズへにほんブログ村        

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

全記事表示リンク

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします