fc2ブログ

2023 05 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30. »  2023 07

短く持っても飛距離は変わらない?

kage

2013/06/03 (Mon)

そんなに変わりません。
ジャストミートしたら変わりますが、実際にジャストミートというのは
ほとんどない。

真っ芯で捕らえるとボールを打った感覚はありません。
音だけ聞こえて、素振りをしたような感覚です。
これをジャストミートと言います・・・・・ こんな感覚、数えるぐらいしかないですよね?
ほとんどが真っ芯ではなく、芯。

真っ芯とはボールの真ん中をバットの真ん中で芯の先端部分で捕らえた一か所です。


そうそうここで捕らえることはありません。
真っ芯じゃなければ、短く持っても飛距離にそう変わりはありません。


むしろミートが出来ないときは、どんどん短く持ってください。
短く持ってぶち込んだ人はたくさん見ています。

スクイズエンドランのサインが出て、転がそうと短く持ち振り抜いたらホームランになってしまった。
こんな人がたくさんいます。


複合バットで大切なことは、ちゃんと当てることに尽きます。


ポイントをずらさないことに集中すればいい。
足を上げたり、バックスイングとったり、フォーロースルーを大きくして飛距離を出すのは
しっかりとしたミートが出来る状態であるという前提でおこなってください。

それが出来なければ、出来るだけ小さく無駄を省く。
芯に当てるだけでいい。

それが上手く行ってからスイングです。


ということは短く持つことは、もっとも有効な手段です。

私もよく、ここだけは打ちたいというときは、短く持ちます。
これにはとてもいい効果があって、大振りにならないのです。

短く持ったことにより、なんとなくホームラン狙いのスイングはしません。
絶好球を大振りになってミスショットしてしまうことが100%おこりません。
結果は長打になります。



特に遅いふわふわボールは、多少変化させていたり、スピードを変えるトラップがあります。
そこもしっかりミートして返せます。

短く持って悪いことはひとつもありません。
それがいいと思えば、そのままのスタイルでいってください。
関連記事

この記事へのコメント

kage

野球青年さんへ

いや~目からうろこです。
そうやるんですね。
素晴らしいです。
勉強になりました。

さっそくやってみます!
ありがとうございました。

Posted at 18:54:38 2013/06/09 by 火の玉ボール

この記事へのコメント

kage

火の玉さん。おはようございます!

いつもお世話になってばかりですし、私のフレアグリップの作り方でよかったら幾らでも載せますよ!
用意するテーピングテープは5cm程の太い物を使用します。
グリップエンドからテーピングテープを巻いていくのですが、テープの幅をハサミで調整しながら段々になるように巻いていきます。
例えばエンドは3cmで3周、その上は2cmで2周、さらにその上は1.5cmで1周。
と、いった感じでしょうか?
あくまでこれは例えなので幅は自分の好みで。
このままだと段々になっていて触感が良くないので、仕上げにビニールテープで普通にグリップテープを巻くようにらせん状に巻いてなだらかな曲線になるようにします。
そして、グリップテープをその上から巻いていけば完成です。
私はこのようにいつもバットを購入したら左用に巻き直す前にフレアグリップにしています。
これで上手く伝わるといいのですが…
ありがとうございました。

Posted at 14:20:43 2013/06/09 by 野球青年

この記事へのコメント

kage

野球青年さんへ

私もやったことがあったので、おっしゃることはよくわかります。
市販のものは太すぎてちょっと違う。
しまいにはグリップがずれてしまいます。

自分で作るのが理想で、少し細め足りないぐらいでちょうどいい。
本当にその通りです。

ここから短く持っても使えるところまでは、私は気がつきませんでしたが
フレアを作る上でよくわかっているコメントだと思います。

もしよかったら、詳しい巻き方なども載せてもらえるとうれしいです。
どう巻いて作るのか?私の作り方が合っているかどうか確認の意味も含めて教えてください。

ありがとうございました。ここまででも十分勉強になりました。

Posted at 12:52:20 2013/06/08 by 火の玉ボール

この記事へのコメント

kage

火の玉さん、へたっぴさんこんばんは。
フレアグリップにする際はグリップテープの厚みを考慮するのをお忘れ無く。
テープを巻く前は少し物足りないくらいでOKです!
市販の物よりもずっと自分に合ったグリップになりますし、愛着も湧きますよ!
チームメイトにも公表です!
コメントありがとうございました。

Posted at 00:22:58 2013/06/08 by 野球青年

この記事へのコメント

kage

野球青年さんへ

フレアにする。すばらしい。
これはいいです。
私もやってみます。
ありがとうございました。

Posted at 20:17:59 2013/06/07 by 火の玉ボール

この記事へのコメント

kage

Fさんへ

今、幸せじゃない人はこの先も幸せじゃない。
人は未来で幸せになるために、今を頑張るわけです。

ここが根本的に違っていて、「今、幸せ」「今、OK」「今、最高」に心を持っていった上で
より楽しいことを探していく。

打てなければ嫌だ。勝てなければ嫌だ。優勝以外は嫌だ。
こう思って野球をすることは苦しいということを覚えておいてください。

プロは苦しいです。
結果を出さなければOKとされていません。
ずっと戦うことは苦しいのです。

それがわかっていて戦うならいいです。
それが嫌で不満をいうのはいけません。
当たり前であって、そこを普通としていくこと。

普通のレベルをあげてください。
他人が苦しいときに苦しいと思わないレベルに自分をおいてください。


そうすれば答えは出ます。
非力に簡単な方法はありません。
市の体育館でジムで筋トレを週2回2時間。
体重を上げるために食べる。食べて食べてゲロ吐いて食べて体重増加をさせる。
パワーヒッターは中学生なら65キロは欲しい。
高校ならば80キロ。
当たり前にここにいてください。
ここにいて、ここを普通として、どうしたらもっと上手くなれるかを考えてください。

悩むのが早すぎます。
全然、楽しい楽な段階です。
まわりがつらい、嫌だをいっているときに、一緒につらいと言っていているレベルでは
いけません。
私は楽しいと言ってください。今、幸せなんだと言ってください。
出す言葉が変わると・・・いや変えた人にだけわかればいい。
まず出す言葉を変えてください。
パワーヒッターになれます。
ありがとうございました。

Posted at 20:16:33 2013/06/07 by 火の玉ボール

この記事へのコメント

kage

へたっぴさんへ

わかります。たしかに引っかかるところがないため、抜けてしまう感覚はあります。
私の場合、抜けてもいいや、飛んでいくなら飛んで行けと思い振り抜いてしまっています。
その結果、力が入ってもよしとします。
短く持った分、確率は上がっているのでヒットになってしまいます。

でも野球青年さんが言った二重、三重に巻いてフレアグリップを作ってしまうのがいいです。
なるほどって思いました。
フレアならしっかりひっかかてくれるし、長く持っても持ちやすい。
私もマイバットメタルさんにやろうと思います。

お勧めグリップですが、カッターズがない今は、好きなブランドを選ばれていいです。
各社、グリップに大きな差はありません。

ありがとうございました。

Posted at 19:52:13 2013/06/07 by 火の玉ボール

この記事へのコメント

kage

野球青年さんへ

アドバイスありがとうございます。
色々と試行錯誤してみようと思います

Posted at 13:20:05 2013/06/07 by へたっぴ

この記事へのコメント

kage

へたっぴさんへ
初めまして野球青年です。
短く持つとグリップエンドが無くて力んでしまうとのことですが。
私も調子によって指一本半~二本分ほど短く持つこともあります。
最初はへたっぴさんのようにグリップが滑るのが気になったのですが、ある方法で解消しました。
グリップエンドの改造です。
グリップテープを巻き直す前にテーピングテープ等でフレアグリップを作ってしまうのです。
ミズノさんからゴム製のもので売ってはいるのですが、あれだと自分の好きな形にできないのでこの方法にたどり着きました。
少しコツがいりますが、慣れてしまえばなんてこともないですよ。

火の玉さんへ
気になるコメントだったので、いても立ってもいられずコメント欄お借りしました。
横から失礼しました。

Posted at 03:30:49 2013/06/07 by 野球青年

この記事へのコメント

kage

火の玉さんへ

火の玉さん、冷静に考えて見ると僕は焦っていたのがよく分かりました。
物事は動かせる事は出来ないのだからこれからどうしたらいいのかを
考えながら動いてみようと思います。
ありがとうございました。

Posted at 20:43:39 2013/06/06 by F

この記事へのコメント

kage

原因究明

やはりビヨンドを使いたいので短く持つ方向で考えています
なのでなぜ短く持つと力むのか分析した結果、グリップエンドがあれば気にならないものの短いときはグリップが滑るからという結論に至りました。
ビヨンド純正のグリップテープと今のバッティンググローブの相性が良くないようなのでまずはグリップテープを交換しようと思います。
本当はカッターズを使いたいところですが今は売ってないようなので、何かよいものがあれば教えてください

Posted at 08:07:40 2013/06/06 by へたっぴ

この記事へのコメント

kage

清原もどきさんへ

右中間に飛んでしまった。別にいいと思います。
狙ったところに飛ばす必要はありません。

右中間に飛んだら、バットを残し、あたかも最初から右を狙っていたかのように
振る舞ってしまいましょう。
私はそうしています(笑)

狙っていないところにヒット性の当たりが出てしまうことはいいことです。
状態がすごくいいと私はとらえています。

納得の打球も大事ですが、ヒットを打ち塁に出る。ここにOKを出してしまうと
楽しくてしょうがなくなると思いませんか!
これ以上いらないのです。
私はポテンヒットで大きなガッツポーズをベンチにします。
なんだよって反応が楽しい。
それでいいのです。

ヒットを打ってもイメージがとなってしまうのは損です。
ヒットならなんでもOKです。
あらゆる結果を楽しんでください。ありがとうございました。

Posted at 20:28:26 2013/06/05 by 火の玉ボール

この記事へのコメント

kage

へたっぴさんへ

仕方ないです。
ビヨンドですぐ結果が出る人もいれば、少しかかる人もいます。
失敗があるから、その後の成功に結び付きます。
これはだめだった。これがわかっただけでも日々前進だと私は思います。
次の方法をどうしたらホームランが打てるか?
どうしたら忘れられない試合ができるか?を考えて日々を過ごされてください。
まだまだ始まったばかりです。
憂鬱になるのは早いかと思います。
私なら100通りの打ち方を試すまで、合わないとは思いません。
ありがとうございました。

Posted at 20:18:44 2013/06/05 by 火の玉ボール

この記事へのコメント

kage

Fさんへ

人は動かせないと言ったことを覚えていますか?
物、出来事、現象も動かせません。

やれることをやるだけやったら、結果についてはあきらめる。
こうしたい、ああしたいと思い通りにならないことに、どうしたらいいかと悩まないこと。

私はこの手の質問は何度されても誰に対しても変わりません。
冷たいようですが、ベルトを取り戻す方法はわかりません。

これ以上大事な物を取られないように動くだけです。
現象に対して、どう反応するか?それだけです。
結果は、わかりません。自分の力でこうするということは出来ないのであきらめてください。

あきらめると上手く行くのが法則です。
ここはわからなくてもいいです。
わかってもらえなくても仕方がないことです。
実際Fさんの現状は上手く行っていないわけで、ここであきらめたら全部だめになる。
そう思うのが普通だからです。

ですがそうなっているということを書いておきます。
納得いかないのなら、もがいて戦ってください。
私はそれでもかまいません。

そこからもがくならもがくで、ご自分で選択されてください。自由です。
もがくというのは、今のFさんです。
スクイズは決めたけど、打てなくて嫌だ。

今の自分にOKを出せない。
もっともっとと求めることは苦しいということだけ伝えておきます。
頑張れば未来が幸せになると思っている。これも普通の考えです。
ですがそうでは、ないのです。
長くなるのでこの辺で。わからくていいです。
頭の片隅に入れて、もがいてください。


技術の質問記事は、もうしばらくお待ちください。
ありがとうございました。

Posted at 22:14:22 2013/06/04 by 火の玉ボール

この記事へのコメント

kage

こんにちわ。
なるほど。結構エエ事づくめですね。ご回答ありがとうございました。

以前は竹竿を振ってるイメージを思い浮かべ、極力長く持っていました。
なかなかそのイメージが払拭出来ず、短く持つ事にもの凄い抵抗感が
ありまして(汗)
それと前回は今まで年に2~3度あるかないかの右中間に飛んで行ったもので
(殆ど左中間かレフト方面)
やはり、短く持つと今までのイメージ通りにボールが飛ばないのかと
若干、不安になり質問させて頂きました。
これからは迷わず、ワンフィンガーで行きます。
ありがとうございました。

Posted at 14:58:43 2013/06/04 by 清原もどき

この記事へのコメント

kage

今季初試合

北海道在住なのでようやくグランド整備も終わり昨日ナイターで今季初試合をしました
今年の武器としてビヨンドキング85cm780cmを導入しましが、結果は3の01三振と散々な結果でした
練習の緩い球ならそこそこ打てていたのですが実戦となると思ったように振れず自分の実力の無さを痛感しました
今回は練習試合だったのですが明日すぐに連盟の試合があるのでもう間に合いそうにありませんorz
この記事の様に短く持とうかとも思うのですが、自分は短くもつと逆に力が入ってしまうので軽くて短いバットに変えてしまおうかと思います
ホームランを夢見て導入したビヨンドですが今シーズンは無理かもしれないと思うとすごく憂鬱です

Posted at 07:27:50 2013/06/04 by へたっぴ

この記事へのコメント

kage

今回は感想だけなのでスルーしていただいて結構です。

「バットを短く持っても飛距離は変わらない」
確かに無駄な力が抜けていいですね。
でも言われなければ気づきにくいことでもありますね。
そんな記事を書いていらっしゃるから人気なんですね。
これからもそんな記事を待ってます!!
 

短いですが、ずっと質問ばかりしてあまりお礼できていなかったので、
お礼も合わせての感想とさせていただきます。
ありがとうございました。

Posted at 22:10:29 2013/06/03 by 竹バット

この記事へのコメント

kage

火の玉さんへ

火の玉さん、この前大会があって僕は2試合目に1対2で負けていた所を
スクイズで同点にした立役者になってその試合に勝ちました。
結果三位という記録でその大会は終わりました。
僕はこの大会…ヒットを打っていなくて悔しかったです。
僕はミート力と長打力が無くてどうしたら伸びるのか常に考えています。
どうしたらいいのか教えて下さい。
僕の打法は中日ドラゴンズの和田さんに近い打法です。

Posted at 19:55:09 2013/06/03 by F


コメントフォーム

kage


URL:




Comment:

Password:

Secret:

管理者にだけ表示を許可する

この記事へのトラックバック