fc2ブログ

2023 05 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30. »  2023 07

バットの細い、太いの特徴

kage

2013/07/05 (Fri)

題名の通り、バットに細い、太いでそれぞれ特徴があれば教えてください。

簡単に書くと細いのは飛距離。
太いのは打率です。


理由は細ければ振ったときに空気抵抗を受ける比率が減るため、スイングが早く鋭くなります。
当てる前もそうですが、当たる瞬間もスパンと振り抜けるためです・・・・・
太い場合は当たる面が大きいためヒットになる確率が高い。
ですが空気抵抗を受けるためスイングが鈍くなり、飛ばない。

ヒットが打てなく悩む方やスランプの方にお勧めです。


私はヒットが当たり前で褒めてもらえないので、より早い打球と飛距離が欲しくて
細系バットを好んで使います。

ノックバット並みに細いメタルハンター2、780gが最高の1本となっています。
打率は3割そこそこですが、満足の打球が出ています。

当てた瞬間、サラマンダーです。


相手センターが前かと1歩前に出た後、うそだろってピンチ顔で抜かれていく姿に
最高の優越感に浸っております。
深く守っているのにも関わらずぶち抜かれるセンターが思いっきり怒られている姿に、
「ごめんよ、私の必殺サラマンダーは取れないよ」と思いながら3塁でガッツポーズしております。


あれだけ重力に逆らって弾丸で落ちてこなければ、はじめてみる方には無理です。
それほどの打球を出してくれるのが細系バットの特徴です。


細いバットが気に入っていますので細い方の説明が長くなってしまいましたが、
たまらない1品です。






さらに色々なバットを使うのはいいことでしょうか?という質問も頂いたのでお答えします。

OKです。
私がここまでバットのことにお答えできるのは、バットが好きすぎて色々、使っているからでございます。
科学的根拠やプロ選手の言葉を使っていますが、全部経験で納得したことばかりなので
書けています。


これは私の経験ですので、質問者様が使うとまた違った味が出るかもしれません。
バットは使うチャンスがあれば、どんどんお借りして自分でも買いまくり使いましょう。


その中でこれはすごいという1品に出会えるのです。

ありがとうございました。




関連記事

この記事へのコメント

kage

ケーキ屋さんへ

ケーキ屋さん、はじめまして。
スタンドインおめでとうございます。

短く持っても飛びます。
飛ばそう飛ばそうとすると飛ばない。
叩きつけたり、ショートフライを狙うとホームラン。

短く持ってセンター前を狙ったらホームラン。
不思議ですが、こういう打撃の深さがまさに法則とリンクします。

おもしろいです。
生きるのが楽しくなる。そんな感覚がよくわかります。

その他、私の理論をいいとこ取りして実践されているところが素晴らしいです。
そのバリエーションは使う方の自由です。
これからも、どうぞ好きなだけ楽しんでください。

コメントありがとうございました。

Posted at 20:55:26 2013/07/07 by 火の玉ボール

この記事へのコメント

kage

高3の夏以来、18年ぶりに野球をすることになり、ビヨンドマックスを調べているうちに火の玉ボールさんのブログに辿り着きました。
もう楽しくて楽しくて仕事になりません(^^)
デビューしてから10打席ほどヒットがでませんでした
ある日のリーグ戦でケーキ屋!!七番レフトな!私は思いました。結果の出ない自分を使ってくれる監督のためにも今日はなんとしても一本だすぞと思っていました。
第一打席……サードゴロ……ぐはぁやっちまった
第二打席目はビヨンドマックスで拳ひとつ短く持ち、狙うはセンター前!2-2からの五球目。



脇しめてコンパクトにジャストミート。しばらくポイントを見ていた気がします(^^)そのため打球がレフト方向へ低い弾道で飛んだのしかわからず走りながらの打球捜し(汗)
バーーン!! ガサッ!!
レフトフェンス奥の工場の屋根に当たり草むらにボールが落ちた音でした。
なんだか興奮して訳の分からない文章になってしまいたしたが、
火の玉ボールさんのわかりやすい記事のおかげです。
ありがとうございました。

Posted at 18:57:46 2013/07/06 by ケーキ屋


コメントフォーム

kage


URL:




Comment:

Password:

Secret:

管理者にだけ表示を許可する

この記事へのトラックバック