fc2ブログ

40代サラリーマンのもがく凡人日記

人生を良くするために勉強してる40代サラリーマンのブログ

22

助っ人へ行った時の「こんないい事・悪い事」

助っ人に呼ばれたときに円滑に進める方法を書きます。
今回、暗黙のルールなど書けたらいいと思います。

草野球を続けていると助っ人ということは、よく話がきます。
この話には、まず即答で行くか行かないかを・・・・・

まず即答で、その場で返事を出すこと。
待つ時間はないのです。

基本は人数が足りなくなり急きょ人が必要になったという話です。
メールならば即返信。

少し待ってもらって、返信できる状態ならば、欠席連絡をとりあえずすること。
そこから行けるようならば、「まだ集まっていませんか?」と連絡をして確認を取りましょう。







試合・・・





これはとても謙虚に振る舞ってください。
自分に話を持ってきた人の評価にも関わります。

礼儀正しく言葉使いはしっかりとやってください。


助っ人なので、言われない限りボールキーやバットキーはする必要はありませんが、
近くにいるときはやってください。


ファールが飛んで少し間をおいて誰も動かなかったときは、取りに出ていいタイミングです。
ネクストにいて後ろのファールも行ってください。




前の打者の打ったバットは、必ず手渡しで次の方に渡してください。
これが意外と大事です。
他の方が投げていても必ず手渡しです。
もしもある人が大事にしているバットだったら大変です。
間違いがないようにすべてを手渡しをしておきましょう。

渡す相手がいないときはネクストにそっと置いて打席に入ってください。
もちろん試合の進行をさまたげないように小走りで急いで入ることをアピールしてください。







ベンチの座る位置・・・




これはコメントの中にあったのですが、面白いので書いておきます。

ホームベースから近い順に偉い人が座る傾向があります。
それと1番遠いはじっこも権力のある人の席です。
両端は絶対に座ってはいけません。


だから草野球では新参者は、ベンチの真ん中に座ると間違いがありません。
必ずちょうど真ん中に荷物を置いてください。


ここで付け加えますと整列も真ん中付近に入ってください。






試合中・・・





余計なコミュニケーションはしなくてもいいです。
出来なたらしてくださいという程度です。


基本はポジショニングの確認で話をしてください。
ここは前に出ますのでカバーお願いします。
こっちは私が入ります。
ここは守りますのでベースお願いします。
このバッターはこっちによっておきます。



はっきり伝えないとチームに迷惑をかけます。
あなたがどんな動きをするか味方にはわかりません。
だから、この場面では私はこう動きますと伝えてください。



他の要素は野球マニアさんが「あなたはきっとこれからも傷つくだろう」のコメントに
だいたい書いてくれたので、この辺で終わります。
楽しい助っ人ライフをお過ごしください。
ありがとうございました。



関連記事

コメント

Fさんへ。

Fさんはじめまして、くろやぎといいます、Fさんが「家庭の事を~」とありましたが、あの、野球の話していいですか?^^

Fさんのコメントを見ていてずっと思っていたのですがFさんはメンタルトレーニングとかハマリそうだなと、上手く自分に取り入れられそうだなと思うんです、まぁチームやご自身でしているかもしれませんが…


まぁ何でそう思ったかというとメンタル系の強い火の玉さんのサイトが自身のアンテナに引っかかる中学生はそう多くないでしょう^^
心理学とか哲学、真理とはなんぞや、とか関心高そうな印象です、まぁそれはともかく理由言えやですよね

メンタルトレは競技の為の物なので(取り組み方、心構えでしょうか)その、トレーニングと野球が直結するのでやりやすい感じ、
それで火の玉さんのメンタル記事は人としてのあり方が野球にも出ますよっていうなんというかマジメンタルといいますか、自分の解釈、生き方~~野球、との段階が野球に!って思うと少し難しいと思うんですね、
なので逆に人間の方にも響いてくる(であろう)メンタルトレで野球側からも攻めて行って人間の部分にも影響を与えられたらおいしいかなと。
(たしかにこうすると良くないな、そういえば人生も一緒だな、みたいな)


そうだ、桑田さんみたいにいろんな勉強をして野球につなげていくやり方とダルビッシュ選手みたいに野球を極めにいった結果人としても成長していくイメージでしょうか、なんというかザックリと意味合いは伝わったでしょうか?

私自身はこれを読んでも「このバカ何言ってるの?」ですがとりあえず私はFさんはメンタルトレーニングで自分をおいしくできそうだなって思っています、まぁこんな風に思うオッサンもいるんだなぐらいに捉えてください。


ちなみにですが、TEDってご存知ですか?NHKでスーパープレゼンテーションみたいな名前で放送しているんですが(Eテレです)、これめっちゃくちゃ面白いですよ、インターネットが元なのかな?まぁネットさんでも見れると思います、あとマイケルサンデルの政治哲学!名称は忘れましたがこれもチンプンカンプンなりに面白いです^^
勉強がうんぬんとありましたのでその、学ぶ事って面白いんだ!って思えて実際勉強になる物をあげてみました、
あと博士の愛した数式って本も数学と野球が話の軸になるんです、いろんなモチベーションに繋がってくるかもです、興味があったら是非目を通してみてください。


火の玉さん、記事と関係の無いコメントで申し訳ないです、失礼します。

Fさんへ

先生に言うことは正解です。
いじめはあってはいけない解決するべき問題だと私は言いました。

そのかわりの問題がくることはわかっていました。

大人に言えばいじめはなくなります。
必ず続けてください。

そのかわりの問題には不平不満は言わないこと。
受け入れてあきらめること。

お父さんはあなたが野球をやることで不幸になるからやめさせたい。
その幸せに思う気持ちを受け止めて、あなたは野球をすればいい。
野球がしたいと言えばいいし、ダメだと言われても父を許しやればいい。

そして何度でも助けを求めなさい。
野球をやるためにいじめを受けるならば、何度でもです。

やれることはシンプルです。
やらせてくださいとお願いをする。
またいじめられるかもしれない。そのときは迷惑をかけます。すいませんという。

子供は親に自分勝手にやりたいことは伝えていい。

親に頼むこととチームメイトへの不満をいうところから改善されてみてください。
今回の行動は合っています。
そこからの悩み方に問題ありです。

早く救われることを祈っております。
ありがとうございました。

火の玉さんへ

キャプテンとの間にあった事件を話します。
実はキャプテンとの間にお金の事で事件がありました。
弁当のことで、弁当のある日は必ず献上するというもので、
僕は「もう、やめてくれ!」と言うと、奴が首をつかんで脅しを
かけたので、先生に話をしてキャプテンと話をしました。
その夜、生徒指導の先生と担任の先生が来て親と話をしました。
その後、キャプテンの家からも電話がありました。
父から電話のことを聞かされて「相手の家は[別に家は…。]
て言った、すごい腹が立つ!もう、野球をやめろ!」と言いました。
小学校の時も他の子からカツアゲにあっていてその事もあったから親は
とても怒りをあらわにしていました。
どうしていつもこうなってしまうのだろう…。
生粋のいじめられっ子からどうやって脱出したらいいのだろう…。
火の玉さん、この様な事を相談して本当にすいません…。

野球青年さんへ

野球青年さん、こんばんは。Fです。
文に誤りがありました。「気にしない。」というのは、文句の方です。
エラーは「このままではいけない」という危機感を感じています。
勉強は、学年約40人の中の9〜15番の間を行ったり来たりをしています。
親には、野球を引退したらもっとしっかりやる、と3年の初めに
言ってあります。問題なのは、キャプテンとの事関連なのです。
野球青年さん、アドバイスをありがとうございます。
火の玉さん、野球青年さんを初めとするたくさんの方に私Fは
支えてもらっている事にとても感謝しています。本当に
ありがとうございます。
野球青年さん、本当にありがとうございました。

遅くなりました〜!

火の玉ボールさん、こんばんは、コメント欄お邪魔させて頂きます!


野球青年さん、こんばんは!
お返事遅れました、オパオパと申します、宜しくお願いします!

早速ですが、
「ゴロは手のひらに目があって、その目でボールを見るイメージでグラブを使う。」…目からウロコです!なるほどなるほど〜…。

画期的で驚きました。
どうしても実際の目でボールを追ってしまって、腕から先はオマケみたいに考えていたのですが、手のひらをメインにしてしまおうって事ですね。 それは考えた事も無かったです、凄い!

ゴロ捕球に対しての考え方の、脳みそのフィルターを交換したような気分です! 貴重なアドバイス、ありがとうございます!
(早くグラウンドで試してみたくてウズウズしております。)

グラブを浅めにはめるとイイってお聞きしますよね。
わたくし、何度か試したのですが、「スポッ」とグラブが抜けてしまいそうで、あまりに落ち着かないので、ここしばらくは浅くグラブを使っておりませんでした。

次回の野球ではちょっと試してみようかなと考えております。

そして、ワンバン送球に関してなのですが、自チームのおいちゃん連中がナニブン頭が堅くてですね、今時ワンバン送球をすると「ノーバンで投げねえと試合で使わねえよ?」という感じでして、恐らく試合前にワンバンキャッチボールをしていたらスタメンからは弾かれます。(泣)

それでも試合中は、もう、勢いに任せてワンバンで投げる事もあります。
どんな形でもアウトを取ると、ベンチのヤジも収まるので、もう、無理くりやっつけてしまいます。(それでも送球が抜ける事があり、涙目です。)

野球青年さんのおっしゃる
「試合前にワンバンでのキャッチボール」ぜひとも行いたいのですが、こういったチームですので、隠れてコソッとやろうと思います。
(隠れてコソッとやってても目ざとくヤジってくるんですよね〜。)

本当にありがとうございました!


野球マニアさん、こんばんは、オパオパです!
わたくしも暑くて麦茶とコーラのヘビーローテーションです(笑)

ハイゴールドのハイカットスパイクなのですね?シブい…シブ過ぎます!
(ハイゴールドって、職人タイプのプレイヤーが使っているイメージがあります。同じような所で「玉澤」も似たモノを感じます。プロ野球でいうと、元・西武の鈴木康友選手のような…(完全に歳バレますね))

Googleで検索もしてみました。 恐らく、黒いスパイクですよね?
わたくし、ハイカットのスパイクというと、元・巨人の吉村選手が、栄村選手と札幌丸山球場で激突して大怪我をされて、復帰してから履いてらしたイメージが強いです。

足元もカッチリされたそうですし、より一層の活躍を願っております!ガンガンホームラン撃っちゃってください!

カーボハンター2、メチャクチャ飛ぶそうですね!羨ましいです!
噂は、火の玉ボールさんのブログにて、そりゃもう……
わたくしは、今年買ってみたビヨンドが合わなくて苦戦しております。

そしてこの上、木製バットでホームランを打てるようになられたら、無敵ですね!
(わたくし、折れる事を考えると中々購入しにくいんですよね…。)


ノックバットでロングティーをする練習法、イイですね!
ロングティーって、ナナメ横から相手に1・2・3で下から投げてもらうアレで合ってますか?良く、元・ソフトバンクの小久保選手がやってらしたような…

野球マニアさん、貴重な情報、ありがとうございます!

先月、自チームの監督さんに木製ノックバットを借りてノックを打ってみたのですが、長くて細いだけに、凄く扱いが難しいですよね。

それで練習したら確実に打率が上がってしまいますね!

ちょっと、今後、金属かカーボンのノックバットを購入検討してみたいと思います。 ありがとうございます!

皆さん、どうもありがとうございました!
わたくし、火曜日にして、早くも週末が待ち遠しくムズムズしております。

長くなってしまいました、ありがとうございました。
失礼致します。 オパオパ










火の玉さんこんにちは!

参考にしていただきありがとうございます!
これは過去に元プロ選手の方に教えてもらったのですが、グラブを立てるを分かりやすくする為の言い回しだったのではないかと思います。
実際これでショーバンなんかもスポッとグラブに収まりますし。
火の玉さんのブログに出会えてからというもの、色んな方のお話も伺えますし本当に発見と感謝の念でいっぱいです。
ありがとうございます。

Fさんへ
エラーの件ですが、どういう状況か分からないのでそこには何も言及いたしませんが、確かに言われて不快な思いをするのも分かります。
しかし「気にしない」ですましてしまうのはどうかと思います。
以前のFさんからしたら確かに大きく前進できたとおもいます。
今後さらに前進するために、そこは敢えて「受け入れる」を選択しましょう。
外野手は最後の砦。
後ろに逸らしてしまえば即失点のピンチに陥ります。
それでも膝をついて、最悪身体で止める安全策を選択してはいけない場面もあります。
実際それで私は、シングルを打ってツーベースにしたこともあります。
そのまま味方のヒットでホームインで勝ち越し。
こういう事もあるんです。ミスを受け入れる。
野球だけに止まらずこれからの人生にもミスは出てきます。
受け入れることで、次に同じような場面に遭遇した時に、被害を最小限にすることもできることを頭の隅にでも覚えておいてください。
家庭の問題。
お父様はFさんに勉強と野球の両立が出来ないからと仰ってるのですよね?
ならば話は簡単です。
両立させればいいのですよ。
成績が下がったら野球を辞めますとお父様に約束してください。
それでも納得してもらえないなら、今すぐにでも勉強と野球の両立をする姿勢をみせてあげてください。
あのイチロー選手の学生のころは、勉強の方も優秀だったという話を聞いたことがあります。
部屋に「文武両道」とでっかく紙に書いて貼ってその通りにしてしまいましょう。
身分は違えど、私も嫁さんに野球をするにあたって、色々と約束をして全てこなしております。
大変です。
でも野球が出来ないことの方が大変です。
その大変のお陰で野球が楽しいです。
なんか偉そうなこと言ってすみません。
Fさんのことは火の玉さんのブログを通して応援してます!
お互い頑張りましょう!

火の玉様。
ありがとうございます。
多分、今回はたまたま出れたんでしょうね。実は何度か挑戦したんですが
肩甲骨に死球もらったり、ファースト後方のポップフライ捕球時に首をいきなり動かして激痛がはしったり。と、途中交代ばっかりでしたよ。
やれる範囲でボチボチやります。ありがとうございました。

Fさん
前に、キツイ言い方してごめんなさいね。
やっぱり、親はいつまで経っても親ですよ。我が子には安全な道を
歩いてもらいたいんですよ。
結局、「野球やりたけりゃ、やりゃあイイじゃん!」って思います。
その辺のところは火の玉様がわかりやすく言葉にかえてくれますよ。
がんばれ!Fさん。

そして、火の玉様、質問させて下さい(笑)
守備の事なんですが、自分の顔(目、頭)とミットとの距離感がつかめなく
なって、特にショーバンが捌きにくくて。
おそらく、手術の影響で、中腰(守備の待ちの体制)で自分の首をもたげる
事(お相撲のはっけよい!の姿勢)が出来ないのも原因だと思われます。
何か、ヒントを頂けるとありがたいです。
宜しく、お願いします。

野球青年さん、野球マニアさん、火の玉ボールさんへ

こんばんは、オパオパです!
皆さんからコメント頂けて、嬉しさ大爆発です。
(それと、何だか照れ臭さも大爆発です。)

色々書きたい事がありすぎまして、ちょっと時間掛かりそうなので、お返事・コメントはお待ち下さい。
(そう言っている間も頭の中ではポコポコ浮かんではいるのですが。)

皆さん、本当にありがとうございます!

…火の玉ボールさん、わたくし、余計な事を言ってしまったかもしれないと、肝を冷やしておりました。

お元気でしたら良かったです!嬉しいです!

えっと…
この世の悩みが少しでも軽くなるとイイですね。

Fさん、何もアドバイス出来無い35のおっちゃんを許して下さい。

夜分遅くにすみません、本日は失礼させて頂きますです。
おやすみなさい。 オパオパ

野球青年さんへ

グラブに目があるつもりでというところが非常に参考になりました。
グラブ浅目も正解だと思います。
深く入れれば、土手になり弾きます。
クボスラを買って気がついたことです。
野球青年さんからすれば、今さらかよって話ですが、私はこの発見もおもしろい出来事でした。


4番で2四球ということは風格ばっちりで相手投手も警戒したのでしょう。
野球青年さんに打ちそうな雰囲気があったと思います。
さすがです。


こちらこそ、コメントありがとうございました。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

オパオパさんへ

非公開でのご心配のコメントがあり、ここでお礼します。

私自身、自覚はないです。
悩みと言えば、眉間にしわが寄ってしまう癖を治したいという「お前、そんなことかよ」という
悩みが第1位です。
いや~本当に治したいです。


話がそれました。
ただ、書くことは3年前とあきらかに変わっています。
また1年後は違うことを書くかもしれません。

それは自分が未熟で知らないことばかりだと、日々実感させられているからです。
本を読めばハッとして、セミナーを見ればハッとしています。
考え方をガラっガラっと変えられる日々に世の中、すごい人がたくさんいることを知り、もっと知りたいと
自己成長させております。


当然、感化されて実践してみて経験するわけですが、やっぱりそうなるかと納得の連続です。
そうすると今までのこの考え方は捨てようとなるわけです。

なんとも好き勝手、生きている私をこれからも寛大な目で見てやってください。
ありがとうございました。


いきなりブログにきた人のために、混乱しないように月別アーカイブを載せました。

火の玉さんへ

火の玉さん、ご無沙汰しています。
今日は最後の練習試合がありました。ライトで9番いつも通りのシフト
でした。結果は1エラー、(しかもこれがきっかけになり相手の得点に)
1打席1三振という結果で、その後、代打が出され交代しました。
試合が終わった後、チームのキャッチャー(前に話をした)が僕のエラー
に文句を言っていて、そいつは「あそこで膝をついて止めに行くとか
マジであり得ねえわ〜。グローブを出せよ。」と言っていて、
その後、問いただしたら、そいつは「事実じゃないですか」
と一言。正直、頭にきましたが「別に気にしない。将来、アイツより
すごい選手になればいいだけの事だ」と持ち直す事ができました。
(ちょっとは大人になる事ができたかな)
本題に入ります。試合が終わって家に帰ってからの事です。
着替えてのんびりしていると父がこんなことを僕に言ってきました。
「F、お前は高校に入って野球と勉強両立させる力はないから、
野球をやめろ」と…。ここ最近父はこんなことないからばかりを
言ってきます。実は最近僕はあのキャプテンと事件を起こして
しまったばかりで(この事は後日話します。)父に迷惑をかけて
しまいました。そして、その言葉の後こう言いました。
「お前は小学校の頃と何もかわってねぇ!」と…。僕は親に迷惑をかけた
事は重々分かっています。でも、どうしてそんなに僕を野球から
遠ざけようとするのか訳がわかりません。清原もどきさんは前のコメント
にあの様に言って来れましたが、今回の事は僕はどうやっていいのか
皆目検討もつきません。
火の玉さん、この様な家庭の問題を相談するのは、馬鹿みたいな事ですが
どうかこの状況を打開するヒントを下さい。
誰でもいいです。助けて下さい。

清原もどきさんへ

フルイニング出場、おめでとうございます。
驚きました。

最初にご相談されたときの体の状態からして、フルイニングは今後、厳しいと思っていました。

それが1年もたたないうちにやってしまうとはびっくりしています。

まわりにもあたたかい人がいるようです。
清原もどきさんが引き寄せたちょうどいい人たちなのでしょう。

なかなか上手く行かないことも多いと思います。
でも清原もどきさんなら大丈夫だと確信しております。

最高の草野球ライフをお過ごしください。
ありがとうございました。

オパオパさん、野球青年さんへ

火の玉さんこんばんは!

今日も暑くて水とコーヒーばっかり飲んで、アイスを2つも食べてしまった今日この頃。(笑)

オパオパさんこんばんは!

ハイカットスパイクはハイゴールドというメーカーを使用しています。
(最近は、ハイカットスパイクが減ってしまい、扱っているメーカーが減ってきています・・・)
バットは主に重めのビヨンドとカーボハンター2を愛用しております。いつかは木製バットでスタンドインを目指して素振りと走り込みをしております。(最近は、仕事が忙しくてサボってばかりいるので気をつけなければ・・・)
ホームランを打つコツは、正直分かりません。役立たずで申し訳ありません。振ったらスタンドに向かって飛んでいるので、分かりません。
しかし、ホームランが打てるかも・・という気持ちになれる良い練習方法があります。
その方法は、ノックバットでロングティーをやってください。
ノックバットは細くて長いので、バットにボールが乗る感覚が掴めます。ノックバットは細いのでミート力アップにもつながります。
軽く振っても簡単に外野まで飛んでいくのでビヨンドマックスを使いこなすヒントを掴めます。この練習方法をやってから火の玉さんの打撃理論が分かってきました。メタルハンターを愛用している人もこの練習方法は、有りだと思います。
この練習方法は、多分、僕と新天地のチームの4番さんがやっていると思います。(他にもやってるぞという方もいるかもしれませんが・・)
4番の人にこの練習方法を教えて貰ってから打率がUPしました。
一度試されてはどうでしょうか??ちなみに僕はこの練習でチームの木製ノックバットを2本へし折ってしまったので金属かカーボンのノックバットを使用することをオススメします。(へし折ったノックバットは2本とも弁償し、自分のノックバットを所有しております。笑)
参考になっていただければ幸いです。
ありがとうございました。

野球青年さんこんばんは!
お久しぶりです。おかげ様で新天地でもそこそこの活躍が出来ております。野球青年さんの温かいコメントでまた野球が出来るようになったので感謝、感謝でございます。自分は最近サードを守るようになり、野球青年さんの守備のアドバイス参考になりました!次の試合でサードを守るようでしたら、実践していきたいと思っております。しかし、自分は守備が下手クソなので野球青年さんのアドバイスが生かせるかどうか心配です。
(笑)
下手クソですが、野球が上手くなりたいので休みの日も練習をしている野球バカです。(笑)
火の玉さん、オパオパさん、野球青年さん今後ともこの野球マニアのことを温かく見守っていただけると嬉しい限りでございます。


ありがとうございました。

野球マニアさんへ

いやいやオーバルは飛ばないと書いたのです。

私も以前、670gオーバルを使い、半年で5割6分と爆発しましたが全部単打でした。
ジャストミートしたと思った打球はレフトフライ。
そのうち調子を崩して飛ばない打てないになり、バットを軽くするのはよくないと学んでいます。


そのオーバルでレフトを越すとは、脱帽です。
凄すぎます。
パワーヒッターには、重さは関係ないみたいです(笑)
素晴らしいです。
対戦した投手がかわいそうです。

ありがとうございました。

寛和さんへ

寛和さん、自分を見つめる意味でもいい質問でした。
こちらこそ、ありがとうございます。

私はたいしたことありません。
その証拠に毎日の日課で拍手をもらえた記事を読み返すとき、ほ~~これはすごいと
うなずいている自分がいます(笑)

自分で書いておいてすっかり忘れて、これ誰が書いたの?って思ってしまいます。


記事を書いている途中で自分で「そうかわかった」と喜んでしまう場合もあります。
アドバイスされているのは、私なのか読者さんなのか?わからなくなることが非常に多いこのごろです。



それに野球技術は初心者に教えられるレベルです。
バカにされる初心者にもっとこうしたらを言いたくてはじめたブログです。
最近、あきらかに私より上の選手に教えてくださいと言われていいのかな?と思いつつお答えしております。


頼まれごとは断らないので、お答えしていたらこんなに励まされ幸せを感じさせてもらう感謝の毎日です。
勉強した法則通りに生きているだけです。
やはり神様を味方にしていると、凄く見えてしまうようです。


実態は、ただの人です(笑)
相変わらず、声は聞こえません。
勝手に選んだ書物や現象をメッセージだと思い、受け取っている変な人です。


とりあえず、寛和さんと野球ができるようにトレーニングを続けて現役草野球を続けられる体を
維持したいと思います。(最近、衰退ぎみで不安です)

ありがとうございました。

火の玉さんこんにちは!

先日、生まれて初めて4番ショートからのピッチャーを経験させてもらえました!
緊張しましたが、それよりも感謝の念が上回り自分で言うのもなんですが、キレキレでした(笑)
打撃は2打席で2四球でしたが、2つの出塁ともに得点に絡めたので良し!
投げても、今まで大敗してきたチームに2回を投げて失点1(自責0)と最高の結果でした!
恐るべし?感謝の念(笑)

今回は助っ人の記事ですが、私は助っ人に行くよりも頼む事の方が多いので助っ人に来られる方の気持ちを知る事ができたような気がしました。
ありがとうございます!

オパオパさんへ
こんにちは!野球青年です。
ゴロの捌きと送球イップスの件ですが、実は私も同じような経験があります。
参考までに私のお話をさせてください。
ゴロは手のひらに目があると思って、その目でボールを見るイメージでグラブを使うとミスが少ないです。
あと、合う合わないはありますが、グラブを少し浅めにはめるといいかもしれません。
送球イップスですが、練習の時から…できればキャッチボールの時から速いワンバン送球をしてください。
ワンバン送球をしてると、なぜかイップスにならずにしっかりアウトも取れます。
イップスには精神的な原因から身体的な問題が出て来る事もあるようですが、私はワンバン送球でアウトを重ねるうちに克服できてしまいました(笑)

こうやって文にすると、また自分でも改めて気をつけようと言う気持ちになりますね!
ありがとうございました!

遅くなりました!

こんにちは、オパオパです!

火の玉ボールさん、助っ人に関する記事、ありがとうございます!
も〜、これまた参考になる内容を書いて頂き感謝です!

早速、先程メールで「来週また参加してもらえないか?」との連絡を頂きまして、「ああ、嬉しい!」と思ったのですが、残念ながらその試合の時間に用事があり、参加出来無い旨を返信しました。

少し自分の話をしてもよろしいですか…
今、参加しております自チームは、55〜75位のおっちゃんが大半で、創立から20年程のチームでして、これだけ聞くと「ちょっとヤリそうじゃん?」と思うのですが、イヤイヤ全然、リーグにも所属しておらず、監督さん達の人脈で試合を組んでいるような、超超弱小チームでございます。

・試合前集まっても挨拶はほぼ無し・試合中声は掛けない・見方がミスするとヤジの応酬・打てない・走れない・他人のバットを勝手に使う・そのバットをベンチに投げる・他人が買って来た新しい道具をこれまた勝手に使う・試合後、数人しか「お疲れ様〜」等挨拶をしない・たまに試合に勝つとアホ程盛り上がって挨拶の応酬…こんな感じの自チームです。

わたくし、ずっと草野球をしたかったのですが、なかなかツテも無く、参加出来ずにいまして、2010年頭に友人の弟の知り合いからお話を頂いて、入れて頂いたチームが、現在のチームなのですが、3年も経つと色々アラが見えてきまして。

そんな中、今回のように助っ人で行ったチームさんに、気持ち良い方々がいらっしゃると、チョット考えてしまいますよね…。

自チームに義理もありますし、当然、そこに所属しているから今回のような助っ人の話を頂けるのも解ってはいるのですが…。

集合して挨拶も無いのはな〜……(泣)
(清原もどきさんのコメントを読ませて頂いて、心底「羨ましい〜」と思いました。)


ごめんなさい、愚痴になってしまいました。
聞き流して下さい。


お話遅くなりました!
野球マニアさん、お返事ありがとうございます!
ハイカットのスパイク、足にフィットされているのですね!よかった。

戦績をみたら、なんとホームランを撃たれてるじゃありませんか!?
す…スゲえ…(汗)

わたくし、最長飛距離が82mしか飛ばなくてですね、コツを教えて頂きたく、火の玉ボールさんに何度も泣きついて教えを頂いたのですが、未だフェンス越えの打球が出ません…。(泣)

もしよろしければ、何か少しでもヒントを頂けたら嬉しいです。
(わたくし、178cmの70kg 右投げ右打ち 中肉中背です)

…と、えっと…
それと、わたくし、決して足が速くありません(激汗)

センターのポジションに至っては、「あいつ、レフトだとなぜかエラーすっから、とりあえずセンターに入れとけ」程度の事だと思います。

そのうち、自チームで「一番元気だから外野じゃなくて内野で使おうぜ〜→じゃあショートだな。」 という流れで現在ショートを守らせて頂いております。

わたくし、ゴロを捌くのが下手でして、尚且つ送球にイップス癖がある者としましては、毎試合、毎回心の中、半ベソかきながら守っております。


野球マニアさん、わたくしも野球道具の話や、他にも色々と教えて頂けたら嬉しいです。宜しくお願いします!

長文コメント、失礼しました。
皆さん、ありがとうございます! 失礼させて頂きます。 オパオパ

おはようございます。
今回の記事、タイムリーです。
昨日、在籍する1番、古いチームの試合でした。3連休の中日とあって
メンバーが大幅に足らない…。で、息子の友達、4人に助っ人に来て貰いました。この子達は、部活では無く、自分達で草野球チームを持っている子達で、猛暑の中、大活躍してくれました。
特に嬉しかったのが礼儀ですね。
僕が監督に「名前とやりたいポジション言いな」って言うと
「はい!こんにちわ!〇〇です、サードやってます!」ってな具合で。
それと僕が滑り止スプレーを「〇〇くん、取って」と頼むと、
放って貰おうとすると、小走りで手渡しでくれるんですね。
人のバットの扱いも然りです。
凄く気持ちのエエ子達でした。
今回は相手チームが結構、強いチームでしたが、この子達の助っ人のおかげで、なんとか引き分ける事ができました。楽しかったし感謝感謝でした。
で、ワタクシですが
フルイニング出場でした!4番、ファーストです!特に猛暑の中、心配だったんですが
人数もギリギリだったので、監督と相談して、ダメなら、直ぐやめて、相手チームから借りるって約束で。
結果は、レフトフライ、レフトフライ、死球、センター前。
死球の時は(左肘でした。今朝も赤タンが残ってます…汗)相手ピッチャーも僕の事情を知ってかしらいでか、当てた瞬間、猛ダッシュで走って来て
土下座!みんな大爆笑でした。

終わってから、監督が僕に「清原もどきさん、全部、外野に飛んだなぁ。まだ、少し振りはニブイけどちゃんと外野に飛んだで、良かったなぁ」って、
言ってくれた事がなんか無茶苦茶嬉しかったです。

良かった、良かった、楽しかった、楽しかった、1日でした。
ありがとう!

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

なるほど・・・

火の玉さん、オパオパさんこんばんは!

助っ人の暗黙のルール知らずにやっていたので次から気をつけていきたいと思います。
平気でベンチの空いてるとこに自分の荷物を置いてしまったり、ネクストの人にバットを転がして渡してたりしてました(汗)
教えてくださり本当にありがとうございました。

今日も助っ人での草野球がありましたので結果報告をさせていただきます。

今日は4番でレフトでした。

1打席目 どん詰まりのセカンドゴロ
2打席目 空振り三振
3打席目 レフトオーバーの2ベースヒット(1打点)
4打席目 右中間を破る3ベースヒット(3打点)
5打席目 左中間スタンドに突き刺さる2ランホームラン(球場がちょっと狭かったのでラッキーでした。)

守備機会は、レフトフライが2つ、レフト前ヒットが3つ、、
途中でファーストを守りファーストフライが3つでした。送球捕球は10個ぐらい来ました。ショートバウンドを3つ捌き、難しいハーフバウンドを1つ捌けたので良かったです。

今日はナイターでやったので、打球を見失いかけました(笑)
久しぶりにホームランが打てたので良かったです。カーボハンター2から火の出るような打球でスタンドに行ったので、打球はガンダム、、納得です。
2打席凡退の後、火の玉さんのコメントを思い出し、タイミングが合ってないなと思いビヨンドマックスオーバルを使用して、転がればいいやと思って振ったらレフトの頭を打球が越えて行きました。
ビヨンドマックスオーバル、悪く無いです。
ありがとうございました。


オパオパさんへ
オパオパさん自分のコメントを見ていただきありがとうございます。今後ともよろしくお願いします。
助っ人のコメント間に合わなくてすみませんでした。(汗)
ハイカットスパイク、とても良いです。
ハイカットスパイクを買ってから打率が良くなってきました。(ビヨンド、ハンターシリーズさまさまですが・・・)
自分は足が遅いので、基本的にレフト、ライト、ファースト、サード、チーム事情により、キャッチャーも守ったりします。
自分が外野を守る際、オパオパさんのような守備範囲が広く上手い人がセンターを守ってくれるだけで全然守備が変わってきます。
また今後とも道具について話が出来たら野球マニアは嬉しい限りでございます。

ありがとうございました。

火の玉さんのブログに一番でコメントを書きたくて書きました。
ただ、ありがとうございますが言いたくて書きました。

今日、試合がありました、今日はフルに出ました。塁に出たら必ず盗塁をしました。走って、走って、走る。走る事は趣味なので楽しかった。いかに塁に出るかだけ考えて、楽しかった。
話しは変わります。火の玉さんのブログは凄いですね。いやブログが凄いんじゃなく、火の玉さんが凄い。
考えれば、考える程凄い。そして、面白い。
いつか、一緒に野球で会話がしたいです。それが私の必ず実現させる夢です。
非公開コメント
My profile

Author : 火の玉ボール

人生攻略のために休日に勉強するオッサン。でも上手くいかない。なんだかんだと、もがきながら何者かになりたいが、果てしなく普通で凡人だったと気がつく日々を送る。10年以上の野球経験から趣味で草野球をやりC級県準優勝まで行ったずるい技術を少し掲載中。メンタルが弱いので運動、筋トレでがんばってきたが2022.12月に適応障害で休職。2023.2月から復帰して新しい趣味空手を始める

所得免許・・・
危険物取扱者乙4
ファイナンシャルプランナー3級

今後も国家資格を取るため日々勉強中。2022/5からスポーツブログから、ただの日記に変更。

QRコード

注意
このカウンターをクリックしても「もっと野球が」とは何も関係ありません。
FC2のカウンターサイトに飛ぶだけです。
                                                      現在の閲覧者数:

QR

ランキング

にほんブログ村 野球ブログ 野球用品・グッズへにほんブログ村        

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

全記事表示リンク

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします