してもらうことも思いやり。

2013/08/20 (Tue)
ご飯、作ろうか?大丈夫、大丈夫。自分でやるからいらないよ。
明日は作るからね。
いやいやいいよ。俺やるから実家に帰ってな・・・・ ものすごく、やさしい新婚の後輩です。
彼女を思って負担をかけないように、炊事、洗濯をやるそうです。
これを彼女を思うからこそやっている「やさしさ」であり「思いやり」です。
私は彼に言いました。
それじゃあ、だめだね。
残念だけど、それはやさしさでもなければ思いやりでもないよ。
いや、でも仕事もしていて疲れ切っているんです。
そこからご飯を作らせるんですか?
俺には出来ません。
俺は自分で作れますから、休ませてあげたいんです。
間違っていますか?
うん、残念だけど思いやりってやつを理解してないよ。
受け取る・・・
受け取ることも思いやりです。
ご飯、作ろうか?って聞かれたら「うん、作って。ありがとう」って言って作ってもらう。
簡単に言えば、やってあげようか?って言われたら受け取るのです。
これ、どうぞって言われたら「ありがとうございます」って受け取る。
これが思いやり。
やってあげることが思いやりと思っている。
やってもらうことも思いやりであり、出来ることでも受け取ることがやさしさです。
何かを渡されそうになったら・・・
これどうぞ。
これ買ってきました。どうぞ。
これ、よかったら持っていって。
遠慮したり、受け取っちゃいけない気がします。
皆さん、自分に厳しくていけません。
受け取ることで笑顔が生まれます。
しっかりと受け取って「ありがとう」って返すのが礼儀です。
受け取らない方が失礼なんです。
人の好意を拒否してしまう典型的、勘違いがここで起こります。
結婚率・・・
なんでこの人、結婚できないのだろう?って人の共通点があります。
会計のときに、おごってもらわない人です。
多めに払うか、必ず自分の分を払う。
お金にシビアで他人から受け取らないのです。
どうですか?
いますよね?
いい人なのに、律儀で人から受け取らない人は結婚相手がいません。
「ありがとう」を言うチャンスを逃すのです。
おみやげを買ってきてもらっても「気を使うな」と言って受け取りません。
これが合っているようで宇宙的には違っているようです。
単純に人の好意を受け取れない人は「私がいなくても大丈夫」となります。
人に甘えることが出来ない人は、人が離れていく仕組みです。
やってもらう思いやりもあるのです。
それが例え、パンにマーガリンをぬってもらうことでも、1分チンしてもらうことでも
相手から「やってあげる」が出たときは、しっかり受け取ってください。
小さなおせんべいでも、どうぞと言われたら「いただきます」と受け取ることです。
相手にはたくさん、たくさん貸しを作って生きてください。
受け取り力・・・
なんとこんな法則もございます。
受け取り力は受ければ受けるほど上がります。
ほとんどの人は「いいです。いいです」って遠慮してしまいます。
そうすると次、もらえるものは減るのです。
例えばジュースおごる場合、断る後輩はそれをもらえなくなります。
笑顔でもらう後輩は、次は飯に誘ってもらえます。
「当たり前のように、もらうんじゃねえ」って言われる時もありますが、これもコミュニケーションです。
渡している方は、悪い気はしていません。
渡す方は、おごってやったといういい気分に浸れます。
このとき、お互いがいい気分で光の中に入ります。
そこからの仕事が上手く行くのは言うまでもありません。
受け取ることで光の中に入るし、だんだん大きなものを受け取ることが出来るようになります。
与えることも大切ですが、同時にあげていきたい受け取り力です。
後輩はどうなったか?・・・
おもしろい結果となりました。
「火の玉さん、言った通りでした。きのう嫁から言われました。いつも通り休ませていたら、私って必要なの?」って・・・。
人は誰かの役にたちたい。
誰かを喜ばせたい。
こんな神のDNAが誰しもに入っているようです。
だからそれをしようとしている相手を止めてしまうことは間違いです。
笑顔で受け取りなさい。
特に日本人はこれが苦手です。
やってあげるまではわかる。
やってもらうが思いやりとまでは、知らない方が多いようです。
ありがとうございました。
言葉の威力≪ | HOME | ≫ただちに光に入ること
この記事へのコメント

野球マニアさんへ
野球マニアさん、こんにちは。
出来事をちゃんと拾えるようになってきたことを嬉しく思います。
ひとつひとつ、これはもしかしたら?って感じれる人は少ないです。
これを感じれるようになるとインスピレーションの幅が広がり楽しくなります。
自分の心の状態。
出す波動。
言葉で人が決まり、出来事を作り上げていくのです。
誰にでも物を貸せる環境、まわりの人に感謝できます。
そうじゃない人が多い中で私たちはちゃんと引き寄せています。
来てくれた人は必然で集まります。
キャッチャーがいないって状況でキャッチャーがくる。
これを感じていくことで、自分の力で世の中が動いていないとわかっていけるのです。
この若さで拾えること。
この若さでホームランを量産する環境に身を置くこと。
素晴らしい引き寄せがきていることは確かです。
今ならわかるかと思います。
野球を首になったとき、皆さんがやりたければやればいいと言われた意味がわかるはずです。
自分の思い通り人生を作り上げることは可能なのです。
思った通りにことを進めることはできます。
出来ないのは、どこかで出来ないと疑う自分がいて、その疑った結果が現実化するからです。
必要なものを必要なときに引き寄せる。
見事です。
これがわかってくると、きついときに自分のために上を見たほうがいいとわかります。
つらい、悲しいという無意味さがわかると思います。
よけい引き寄せます。
いつも幸せを感じてください。空の青さ、世界の広さを感じてください。
なんだって可能で可能性は自分で決めます。
ありがとうございました。
Posted at 12:56:12 2013/08/21 by 火の玉ボール
この記事へのコメント

管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
Posted at 00:47:06 2013/08/21 by
この記事へのコメント

管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
Posted at 21:55:27 2013/08/20 by
この記事へのコメント

こんばんは
火の玉さん、清原もどきさん、そして皆様こんばんは!
今日はこんなことがありました。
深夜勤務を終えて、家で眠りにつこうと思っていたら、前のチームの僕の唯一の理解者でとても仲の良かったキャッチャーの先輩から連絡があり話をしました。
「よぉー!野球マニア!元気か!?」
「お久しぶりです。Uさんも元気にしてますか??」
「俺はいつでも元気だ!ただな・・・・」
「どうかしたんですか??」
「日曜日の試合でな、サヨナラのタイムリーエラーをしちゃってな・・・・。」
日曜日に大会があったそうで、その先輩は暴投をしてしまい、サヨナラ負けしたそうです。
「俺、チームをクビにされちゃってさ・・・試合後に言われてそのままユニフォームを取り上げられちゃってな、登録してないから。って監督から昨日電話があってな。お前と同んなじだからオレらってやっぱ相性いいな!(笑)」
「そうなんですか・・・・かわいそうに・・あのチーム毎年キャッチャー不足で悩んでるのによくUさんをクビにしましたねぇ。」
「日曜日に新しくキャッチャーの人が2人入ってきてな、その2人上手いんだよ。もう戦略も整ってるみたいだし、俺なんか用無しだったんだろう。打てんかったし、俺のエラーのせいで負けちゃったから丁度良かったんだろうなあ。野球マニアはまだ野球やってるか??」
「僕は高校ん時のエースのおかげで草野球チームを紹介してもらって、今はそのチームでやってますよ。Uさんはこれからどうするんですか??」
「俺??野球したいけど、どうしよっかなぁ??野球マニア、もし良かったらお前のチーム、俺を紹介してくれないか??俺もお前と一緒に野球したいし、お前がいなくなってからつまんなくてなぁ。」
「僕もUさんと一緒に野球したいです!Uさんはぼくの唯一の理解者でしたからね。ただ今月は草野球も無いですし、僕も土日仕事なんで9月くらいじゃないと紹介出来ないですけど、大丈夫そうですか??」
「あぁ。全然構わんよ!ありがとな野球マニア!今日は仕事か??」
「今日と明日は休みです。」
「そうか、じゃあ今日メシおごってやるから久しぶりに一緒にメシでも食うか??お前とまた野球の話がしたいよ。」
「ごちそうさまです!Uさんとメシ食うの本当に久しぶりですね!楽しみにしてます!」
「分かった。じゃあ仕事終わったらまた連絡するよ。じゃあな!」
その先輩との電話が終わり、寝ました。
自分と同じ人がまた出てしまったことが悲しかったです。
その先輩はとても優しくて、僕に合ってる人でとても仲が良かったので、その先輩がこのようなことを受けたことを聞かされたときはショックでした。
チーム1の強肩で何度もチームの危機を何度も救ってきたことを知ってるだけあつて、残念でしたが・・・丁度今のチームのキャッチャーの人が転勤で県外に出てしまうので、キャッチャーの人が足りなくて困っていました。
そのときに仲の良かったキャッチャーの人がチームに入ろうとしている。
これも引き寄せの法則でしょうか??
ちなみにその先輩の実力は、バッティングは正直イマイチですが、肩と守備はとても良く(たまにキャッチャーフライを普通に落とすときもありますが・・・)お互いに自分の実力を認めていましたので、その先輩と仲良くなり、一緒にバッティングセンターに通っていたくらいでした。
自分が全然打てなかったときもその先輩だけは「大丈夫。お前なら打てるようになる日が来るよ。気にするな。頑張れよ!」
いつもその先輩だけは味方をしてくれました。自分が打ったときもまるで自分が打ったかのようにその先輩は喜んでくれましたし、褒めてくれました。
自分にとって丁度良い人が集まる。まさに引き寄せでしょうか??
ここまでコメントを書いておりましたが、その先輩から連絡がありましたので、遅れないようにもう出かけますので一旦失礼させてもらいます。
またコメントさせていただきます。
ありがとうございました。
Posted at 19:54:11 2013/08/20 by 野球マニア
この記事へのコメント

清原もどきさんへ
なんとも、奥深い友達を持っているようです。
突き刺さるその言葉たちがしっかり残っていて、いつかつながるようになっています。
最初、理解できないこともバチバチバチってつながる瞬間があります。
それが今回の記事と見事にリンクしたようです。
清原もどきさんの道のりは無駄ではなく、ここを知るために戦っていたし、がんばったのです。
そのプロセスを持って今、つながるわけです。
前に間違った道を通る人を笑顔で見送ってくださいと言ったのはそこです。
その方のちょうどいいときに・・・というより準備が整うとバチバチバチってつながるようになっています。
間違いも、つなげるためには必要なプロセスになります。
プロセスがない人は、つながることも出来ないし、光の入り方もわかりません。
1度、闇を見に行き体験することでしか、光を見ることができないのです。
私は法則を話すだけで、絶対やってということをしないのはそのためだし、わかってもらおうとしないのは
つなげることを聞いた人側の意志になるからです。
私にはどうにも出来ないので、間違いの道を行く人は平等に笑顔で見送ります。
間違いでしたって帰ってきたら、あたたかく迎えるのです。
いい友人をお持ちです。
すごく前に、甘えてほしいと言ってくれています。
役にたちたいねんって(笑)
どんどん甘えて貸しだらけにしてください。
私の座右の銘は、「人に甘く自分にもっと甘く」です。
もう人を注意、評価できませんってぐらい甘く生きてください。
流れる時間を光の中でおだやかに感じてください。
ありがとうございました。
それと「言葉に出さないけど、怒りが表情に出てしまう件」は、おもしろいので記事にします。
お待ちください。
Posted at 16:52:37 2013/08/20 by 火の玉ボール
この記事へのコメント

火の玉様、こんにちわ。
またまた来ちゃいました。(汗)
今回の記事もスッゴイわかりやすいです!
腹に頭にガーーーーーーーーンと来ました。
前にも書いたかも知れませんが、唯一、僕に説教(説いて教えると意味で)
してくれる奴が、声を荒げて言ってくれました
「お前なぁ、ゴラァーーーーーー!俺等に弱いとこ、見せやんかーーー!
見せてエエんじゃ!ゴラァ!やったろか?って言うてんのやから
甘えやんか!ゴラァ!自分だけでストイックにやる事だけがカッコエエと思とんか!
ワレは優しい奴なんやで、俺等の優しさも受け入れんかーーー!ボケッ!
下の奴らお前の事、話しにくい、怖い、ややこしそーって、ゆーてんぞ!
その内、下のもんに組長て呼ばれるぞ。ゴラァ。
しんどかったら、手伝って?て言えや。俺等、バイト代や金なんか
くれて言わへんわ!ボケ。ひとこと、ごめんな、ありがとう。で
エエやんけ!ゴラァ!」
この言葉は忘れられません。
受け入れて、甘えていいんですよね?
ありがとうございました。
Posted at 14:27:48 2013/08/20 by 清原もどき
コメントフォーム

この記事へのトラックバック

この記事のトラックバックURL
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
言葉の威力≪ | HOME | ≫ただちに光に入ること