2013
Aug
20
11
言葉の威力
> 言葉に出さずに態度に出るのは、どーなんですか?
> やっぱり自分自身にとってダメなのは、なんとなくわかるんですが。
> 昔は「おー!ゴラァ!」で、
> 最近は眉毛と口角を上げてガン見。(これをやると視線があった相手は
> 気持ち悪がってましたが・・・汗)
> ただ、怖い顔してるより、笑ってる方がエエのかなぁと思いまして(汗)
>
> やめた方がいいですよね?やっぱり・・・・
> やっぱり自分自身にとってダメなのは、なんとなくわかるんですが。
> 昔は「おー!ゴラァ!」で、
> 最近は眉毛と口角を上げてガン見。(これをやると視線があった相手は
> 気持ち悪がってましたが・・・汗)
> ただ、怖い顔してるより、笑ってる方がエエのかなぁと思いまして(汗)
>
> やめた方がいいですよね?やっぱり・・・・
人間ですから、いろいろな場面でイラつきをつかむと思います。
眉を上げて笑顔でワナワナしながらガン見・・・うん、悪くないです。
私はいいと思います。
怒りの爆発は言葉ありき・・・
思っても言葉に出すのと出さないのとでは、全然ちがいます。
心は間違いなく筋トレされます。
思いは波動になり引き寄せが始まります。
この辺は実際、怒りを感じてしまっているのだから仕方ないとします。
言葉は自分でコントロール可能です。
言葉は投げかけとなります。
投げかけが怒りでなくなれば、心の筋トレがだんだん出来てきて、同じ現象に怒りを感じない自分を
作ることが出来ます。
私も陰口を言いたくてしょうがないときがあります・・・
こいつ、そんなの自分でやれよ。
ただ俺に自分は頑張ってるからお前もやれよって遠まわしに言いたいだけだろ?
あぁいらつく、こいつ。
こういうとき、言葉に出すとこの人は見事に離れない。
本人に言わないまでも影で言うと、またまた同じ現象が起こる。
こいつ、なんだよって(笑)
心で思う。それをだた離す。
私はいい気分でいるってところにフォーカスするべきです。
表情はぎこちないかもしれない。
だけど、波動を整えると言う部分ではいいです。
その投げかけは、「私は気分よくいる」となっています。
だからここでは笑う。
私は続けた方がいいと思います。
言葉の力・・・
ここで言葉の力を書きます。
20年以上付き合いのある友達にチョコレートが食べたいと念じてみてチョコレートを持ってきてくれますか?
持ってきません。
「おい、そこにあるチョコくれ」って言っちゃえば、「おう」って3秒。
念は100秒やってもむずかしい。
だから簡単に「つかれたー」とか言っちゃうとまずいわけです。
言葉が投げかけ現実化として思いの何百倍の力を持っていることがわかったと思います。
思いだけでは、自分の手元にチョコレート1つ持ってくることが出来ません。
よくわかってもらおうって行動して気がついてもらいたいって思って、それが上手く伝わらずに
イライラしてる人を見かけます。
まさに、踊る阿呆に見る阿呆状態です。
言葉で3秒なのに、何とか伝えようと100秒、200秒・・・みそらーめん来い(念、念、念)ってやっている。
話がそれました。
言葉の力はものすごい引き寄せとなります。
まいた言葉たちが、あなたのまわりで花を咲かせます。
思いはさほど気にしなくても大丈夫なようです。
だから今回の気持ち悪がられても笑顔。
いいと思います。
言うのをやめると・・・
やっぱいいやって離すことになります。
その場で表情には出てしまったけど、怒っていないとなると気にならなくなります。
不思議なんですが、怒らない実践を続けると本当に腹が立たなくなるのです。
怒り、悲しみはマイナスでしかありません。
たとえ、ぎこちなく気持ち悪がられても笑顔の実践は、プラスを引き寄せます。
そういう現象は、どんどん減っていきます。
キレて怒鳴ってしまうより、ずっといいです。
それでも我慢できないときは、苦しみ覚悟でドッカーンといってもいいです。
怒らないで病気になりそうなら、怒っておいた方がいいですから(笑)
ありがとうございました。
眉を上げて笑顔でワナワナしながらガン見・・・うん、悪くないです。
私はいいと思います。
怒りの爆発は言葉ありき・・・
思っても言葉に出すのと出さないのとでは、全然ちがいます。
心は間違いなく筋トレされます。
思いは波動になり引き寄せが始まります。
この辺は実際、怒りを感じてしまっているのだから仕方ないとします。
言葉は自分でコントロール可能です。
言葉は投げかけとなります。
投げかけが怒りでなくなれば、心の筋トレがだんだん出来てきて、同じ現象に怒りを感じない自分を
作ることが出来ます。
私も陰口を言いたくてしょうがないときがあります・・・
こいつ、そんなの自分でやれよ。
ただ俺に自分は頑張ってるからお前もやれよって遠まわしに言いたいだけだろ?
あぁいらつく、こいつ。
こういうとき、言葉に出すとこの人は見事に離れない。
本人に言わないまでも影で言うと、またまた同じ現象が起こる。
こいつ、なんだよって(笑)
心で思う。それをだた離す。
私はいい気分でいるってところにフォーカスするべきです。
表情はぎこちないかもしれない。
だけど、波動を整えると言う部分ではいいです。
その投げかけは、「私は気分よくいる」となっています。
だからここでは笑う。
私は続けた方がいいと思います。
言葉の力・・・
ここで言葉の力を書きます。
20年以上付き合いのある友達にチョコレートが食べたいと念じてみてチョコレートを持ってきてくれますか?
持ってきません。
「おい、そこにあるチョコくれ」って言っちゃえば、「おう」って3秒。
念は100秒やってもむずかしい。
だから簡単に「つかれたー」とか言っちゃうとまずいわけです。
言葉が投げかけ現実化として思いの何百倍の力を持っていることがわかったと思います。
思いだけでは、自分の手元にチョコレート1つ持ってくることが出来ません。
よくわかってもらおうって行動して気がついてもらいたいって思って、それが上手く伝わらずに
イライラしてる人を見かけます。
まさに、踊る阿呆に見る阿呆状態です。
言葉で3秒なのに、何とか伝えようと100秒、200秒・・・みそらーめん来い(念、念、念)ってやっている。
話がそれました。
言葉の力はものすごい引き寄せとなります。
まいた言葉たちが、あなたのまわりで花を咲かせます。
思いはさほど気にしなくても大丈夫なようです。
だから今回の気持ち悪がられても笑顔。
いいと思います。
言うのをやめると・・・
やっぱいいやって離すことになります。
その場で表情には出てしまったけど、怒っていないとなると気にならなくなります。
不思議なんですが、怒らない実践を続けると本当に腹が立たなくなるのです。
怒り、悲しみはマイナスでしかありません。
たとえ、ぎこちなく気持ち悪がられても笑顔の実践は、プラスを引き寄せます。
そういう現象は、どんどん減っていきます。
キレて怒鳴ってしまうより、ずっといいです。
それでも我慢できないときは、苦しみ覚悟でドッカーンといってもいいです。
怒らないで病気になりそうなら、怒っておいた方がいいですから(笑)
ありがとうございました。