fc2ブログ

2023 05 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30. »  2023 07

ネットのチームの選び方

kage

2013/09/16 (Mon)

色々なチームがあります。
どんな紹介を出しているチームに入ったらいいでしょうか?
教えてください。


そのチーム、そのチームの特徴がありますので、それを説明します・・・・
>
>  ①一般常識のある方、チーム内外で暴言・粗暴な振る舞いをしない方募集というチーム
>
>  ②チームを新しく立ち上げるのでメンバー急募、経験・年齢一切問わずというチーム
>
>  ③特定のポジション(捕手・ファースト・ライトなど)を1名のみ募集、とか具体的に細かく指定してくるチーム
>
>  ④将来のレギュラー候補・育成のため、数名程度募集というチーム
>






まず①です・・・




草野球は上に行けばいくほど、乱暴な言葉を使うチームが多いです。
もう喧嘩です。
仲間打ちでもくだらないプレーをするとガンガン怒ります。

すべてのチームがそうではありませんが、野球に対してまったくの妥協がないのです。
四死球を連続2つでも出そうものなら「ふざけんなよ、ピッチャー」なんて当たり前。

ノーアウトのランナーがいるときにフライをあげれば「お前は何がしてえんだよ」などなど。


もちろん相手チームにもです。
エラーした相手を責めることで、自分のミスで負けるかもしれないと追い込むのです。
それによって、メンタルの弱い選手はまたエラーします。


私も3連続エラーの経験がありますが、まさにそれです。
「サード、サード!まともに投げれねえのかよ、ピッチャーがかわいそうだよ」
結構、飲まれるんです。


野次られてカッなって自分を見失い、いつものプレーが出来なくなったりするのを狙います。
例えば右打ちの上手い選手に「このバッターに引っ張る力ないよ」とか「バッターレフトに打てないの?」なんて言われると引っ張りをして凡打してしまう。


無双状態のバッターによくやる手です。
挑発して打撃を崩してしまうことで、抑えます。



そんなこんなで戦いなわけです。
だからこそ①は大事です。

私たちはエンジョイチームですという意味です。
和気あいあいとやっているチームだから、あまり真剣すぎる方はお断りします。

1番初心者向きです。










②のチーム・・・







このチームは私はお勧めしません。
誰でもOKというスタイルがいけません。

ユニホームもないチームです。
私たちの中で敬遠するチームのひとつです。

約束を守らない。ドタキャンする。連絡がない。
だいたいこういうチームです。

学生さんで作ったチームもアウトです。

グランド整備や試合前にグランドを使わないなどの最低限のマナーもわからないチームが多いです。
学生こそ、まずは大人が運営するチームで学び、社会人になって立ち上げて欲しいものです。


とにかく誰がくるかわからないのに、それを集めますというチームはあまり期待できません。
やはりチームとして運営がしっかりされていて、経験問わずで募集ならばOKです。


立ち上げの時点で人がいないチームは、お勧めしません。
私なら「チームを作ります」と言えば9人以上の知り合いが集まります。










③・・・








ここは初心者を募集していません。
出来る人を募集しています。

質問者様はここがいいという感じですが、お断りされる可能性があります。
専門の経験者を求めています。


私も2チームに所属してしていますが初心者は入りたいのなら断りませんが基本お断りしています。
そこそこ出来上がっているチームならカバーリングぐらい当たり前に知っていないと困るんです。


何も知らないと入ってもらっても使ってあげられるかわからないので困るわけです。
お金を払って大会にも出ています。
簡単に負けて終わらせたくありません。
そこそこ出来る人じゃなければ、外から助っ人を呼んだ方がいいとなります。



それでも質問者様が経験を積みたいとおっしゃっていたので、そういう意味ではいいかと思います。
野球経験がまったくないことを伝えた上で先方がOKならば、行ってみてもいいと思います。










④・・・




草野球で育成というのは、あまり聞いたことがありません。
ここは正直わかりません。

私個人の意見は、強くする方法は補強選手を入れることです。
現メンバーが練習をしていて1年前より打撃を上げることが、あまりないからです。


チームの練習と言っても週1回で育成が成り立つとは思えません。
3年間、2~3時間練習すれば変わります。
部活をやれば変わりますが草野球環境で育成は時間がかかります。


私の知ってる選手は皆さん、始めて10年後に上手くなったと言えるようになりました。

どこまで考えているかわかりませんが先の遠い話をするチームです。
私はここにも??です。
わからないというのもあります。










質問者様の気持ち・・・



>  自分としては、安易に試合に出場してチーム内外に恥をかかしたくないし、そもそも試合に出場するレベルでないので、しっかり実力をつけるまでは草野球全体(選手・審判等試合の流れ、ルール、チーム内外の情報のやりとり、細かい運用、道具類の管理など)をベンチで見て覚えたい気持ちがあります。




このような意見から③でもいいと思います。
①も悪いチームではありません。運営はちゃんとしているチームです。
流れなど学べます。

①か③をお勧めします。

私が試合に出れるチームをお勧めするのは、ラグビーのときのような便利屋にされてしまう心配があったからです。
弱くても試合に出れていれば、その他の雑用も喜んでやれるのかな?と思いました。





どうしても人は同じ環境を求めてしまいます。
あれだけ嫌だったのに、また同じことをしてしまうというのはよくあります。


例えば働かない駄目彼氏にうんざりして別れたのに、なぜか次の彼氏も同じと言う女性はまさにそうです。
次こそはいい人をって思って、いい人が現れてもそこに魅力は感じない。

私がいいと思うのはいつもダメな人。
結局同じことを繰り返します。


行動と選択を変えていないと同じ結果になります。
〇+〇=〇2が変わっていません。

〇+△=〇△にしていくのです。


③を選ぶことで以前と同じ、便利屋扱いされてしまう答えが見えてしまいます。
もちろん同じが駄目と言うわけではありません。
それがあなたです。


ラグビーのときが失敗だと思う自分がもしもいるならば、計算式を変えていくことをお勧めします。



今までの自分が最善だと思って出してきた答えが最善の結果でない場合は、同じでは結果が変わらないのです。


具体的には、あなたは何かとしっかりしてます。
だからちゃらちゃらしてみる。


それとかこれは違うでしょってものをあえて注文する。

いつもダメだって言っていたことに対して「いいよ、わかった」と承諾してしまう。


こんなことで景色がバババババッっと変わっていくのがわかります



まったく魅力の感じない人と付き合うことが幸せへの道だったりするということです。

それでも普通ならすぐ別れて戻るものですが、式を変えているとわかってやるのと無意識でやるのとでは全然ちがいます。


そういう部分も考えて検討なさってください。
ありがとうございました。
関連記事

この記事へのコメント

kage

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

Posted at 01:01:45 2013/09/18 by

この記事へのコメント

kage

野球マニアさんへ。

ブログ開設、おめでとうございます。
ちょくちょく遊びに行きます。

野球マニア物語を結構、読んでいる方も多いので喜ばれるんじゃないでしょうか。
批判も含めて楽しいサイトにしてください。
お願いされたリンクの方はしておきました。
ありがとうございました。

Posted at 21:53:31 2013/09/17 by 火の玉ボール

この記事へのコメント

kage

火の玉さんへ。

こんばんは!


いきなりで申し訳ありませんが、自分、ブログのほう作成しましたので、よろしかったら、見てください!


理由は弟のススメです。(笑)

http://ikgy.blog.fc2.com/blog-entry-1.htmlこちらが私のブログです。

ありがとうございました。

Posted at 22:32:26 2013/09/16 by 野球マニア

この記事へのコメント

kage

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

Posted at 21:03:10 2013/09/16 by


コメントフォーム

kage


URL:




Comment:

Password:

Secret:

管理者にだけ表示を許可する

この記事へのトラックバック