マウンドの穴について

2013/09/24 (Tue)
> 火の玉さんに伺いたいのですが、マウンドにできる軸足側の掘れた穴に悪戦苦闘してしまいます。>
> 掘れた穴でバランスを崩して制球も球の質も変わってしまいます。
> 私はキレと制球で勝負するタイプなのでかなりキツいです。
> 穴は埋めたりしてるのですが…。
>
> 何か対策を教えていただけませんか?・・・・・
マウンドの穴・・・本当にやっかいです。
これは質問者様限らず、皆さん困っていると思います。
草野球特有の悩みです。
穴は埋まりません。
草野球のマウンドは固いですし、1回掘れたマウンドはもう岩です。
やることはひとつです。
場所を変える。
私はプレートの右端から投げる投手です。
ここから投げれれば100点。
ですが相手投手も右端で掘れてしまうなら、プレートの真ん中から投げます。
相手投手が他の場所なら、そのまま右端。
かぶったなら真ん中。
投げる位置よりも足場の方が大事です。
もう投げる前からふらつたり、バランスを崩したらアウトなわけです。
制球で勝負するタイプとおっしゃいました。
私の意見は制球がすべてです。
真ん中にしても角度が使えなくなるだけで、制球は変わりません。
最悪、相手投手が変わり真ん中まで使うようなら左端にしちゃいます。
とにかくずらす。
違うところ違うところでしっかり立てるところで投げることを優先させてください。
どちらかを取るしかありません。
場所も足場も譲れませんというならば草野球を磨き、Aクラスで投げるしかありません。
最近は2部でもだいぶいいグランドになりました。
最低でも2部でやっているチームレベルで野球をするしかありません。
そうじゃなければ、投げる場所をゆずり、足場を確保してください。
とりあえず、やってみてください。
意外と真ん中からでも投げれるじゃんって思います。
掘れたところから、みんな無理です。
ありがとうございました。
バッティングセンターでは当たるけど試合では当たらない方へ≪ | HOME | ≫悟りを開く3
この記事へのコメント

祐太郎さんへ
記事を2作、アップしましたので参考になれば幸いです。
また、よろしくお願いします。
ありがとうございました。
Posted at 11:50:36 2013/10/17 by 火の玉ボール
この記事へのコメント

マウンドの穴について
穴対策ありがとうございます。
やはり場所をずらすしかないですか…。
次回から挑戦してみようと思います。
あとストライクをボールに何回もされたり
イージーエラーが続いたりするとイライラ
してしまいます…。
仲間にも心配にも不快な思いにさせて失礼だと
おもい、極力我慢するんですが、やはり最後には
イライラしてしまいます…。
何かいい対策あれば伝授お願いしますm(__)m
Posted at 16:20:04 2013/10/16 by 祐太郎
コメントフォーム

この記事へのトラックバック

この記事のトラックバックURL
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)