2013
Sep
25
3
バッティングセンターでは当たるけど試合では当たらない方へ
なが~いタイトルです。
結論から言いますと・・・・・
当たり前です。
誰だって打てる。
簡単すぎるのがバッティングセンターです。
からくりを書きます・・・・・・
結論から言いますと・・・・・
当たり前です。
誰だって打てる。
簡単すぎるのがバッティングセンターです。
からくりを書きます・・・・・・
バッティングセンターって同じスピード、同じコースにきます。
単調にボン、ガチャーン、カキン!
ボン、ガチャーン、カキン!
これが同じスピードで同じコースにくるわけですから1度タイミングが合っちゃえば、だいたいその辺にバットを出しておけば打ててしまいます。
質問者様は小学4年生のお父さんです。
悩んでいるみたいですが、そういうことです。
息子さん、まったくボールは見えていません。
だいたい同じところに同じタイミングでバットを出しているだけです。
投手でもそうです。
「お前、球早いのになんで打たれるの?」って人はずっと早いボールを投げれば抑えられると思って強、強、強って力加減をしないで投げています。
1球手を抜いたボールを挟むだけで空振りが取れるのに、もっと早くもっと早くとやって打たれます。
合わされたタイミングは外すことです。
5割ぐらいのボールを投げるのは恐いと思いますが、思い切って投げると飛躍します。
強、弱、中(ファール)、強(三振)になります。
強、強、弱(内野ゴロ)になります。
話がそれました。
息子さんの対処法です。
80キロだけで打っていますよね?
90キロ、100キロも打たせてください。
早いから当たらないのではありません。
見ていないから当たらないのです。
よく見れば、すぐ当たるようになります。
そこから80キロに戻してあげると、また軌道が変わり打てません。
当てずっぽうでバットを振らせないことです。
その他、「実戦」というボタンがあったらやってください。
色々なスピードが出ます。
バッティングセンターと人の違いは、バッティングセンターは息子さんの振っているところに投げてくれますが、人は息子さんが振っていないところに投げているのです。
それとバッティングセンターで打てるフォームは試合では打てません。
振る場所さえ間違えなければ、女の子でも打てちゃうのでそのフォームは正解じゃないと考えていいです。
そのまま実戦に入ると痛い目にあいます。
バッティングセンターは大振りで雑なスイングになりがちです。
打ててしまうだけにそうなります。
試合ではそこからさらにコンパクトに小さく振ることをお勧めします。
簡単に言えば、ステップを短くする。
テイクバックも少なくする。
レフトに振り回しているなら、しっかりセンターへ打つ。
コンパクトにしてください。
小さくすれば当たります。
体のブレを少なくすることで人からも当てることができます。
小さくするとスイングが弱くなり飛ばないんですが?
そこは素振りです。
小さくて強いスイングです。
誰しもが通る道です。
ありがとうございました。