2013
Sep
29
8
握れなければワンバンでいい
先日の試合でファーストをやっており、キャッチ後にランナーがサードを回ってホームへ向かっていたので
すぐ送球したらとんでもない暴投をしてしまいました。
> サードのボテゴロもうまく握れず結局投げれず。
> とっさに掴みすぐに良い球を送球するなんてことはやはり相当な名手でないと難しいでしょうか?・・・・・
すぐ送球したらとんでもない暴投をしてしまいました。
> サードのボテゴロもうまく握れず結局投げれず。
> とっさに掴みすぐに良い球を送球するなんてことはやはり相当な名手でないと難しいでしょうか?・・・・・
上手く握れないことの解消方法は、キャッチボールからフォーシームにしてから投げることです。
そこからキャッチボールの終わりに喧嘩キャッチボールをします。
そのときに握れなかったら投げずに、しっかりフォーシームにしてから投げて行くのです。
そうするとボールに触った瞬間からフォーシームを作ることが出来るようになります。
地道に繰り返してください。
1年ぐらいで出来るようになります。
これは名手でなくとも、意識してやればすぐに出来るようになります。
それでも・・・
10回に1回ぐらいの確率で握れないときはあるはずです。
これは熟練度に応じて少なくなります。
握れなくなったときの対処法も書いておきます。
握れないまま投げていい。
ただ、ワンバン送球でコントロールは確実にしてアウトを取りましょう。
それは塁間や近い距離でも構いません。
やってはいけないルールはありません。
塁間ぐらいノーバンだろ?っていう固定概念は捨ててください。
野球の目的はアウトにすることです。
かっこつけやプライドでアウトにできずにエラーするならアウトにしてくれというのがチームの願いです。
急ぐから握れない・・・
もう一つの要因は急ぐから握れないわけです。
自分の握れるスピードがベストです。
握れないスピードでプレーするのをやめることです。
セーフになったらセーフだと開き直り、自分のスピードで投げること。
絶対に間に合わないとわかれば、急いでワンバン。
このどちらかになります。
私個人は最初のとにかく急いで、握れないときはワンバンを選択しています。
自由です。
ありがとうございました。