2013
Oct
16
10
エラーされてもイラつかない方法
エラーされてもイラつかない方法はありません。
私は高校時代監督にこう言われました。
「夏の大会は4失点したら交代する。この4失点はエラーや運すべてを含めて4失点だ」
自責点0とか誰が考えたんでしょうか?
まったく意味がないことです・・・・・・・
私は高校時代監督にこう言われました。
「夏の大会は4失点したら交代する。この4失点はエラーや運すべてを含めて4失点だ」
自責点0とか誰が考えたんでしょうか?
まったく意味がないことです・・・・・・・
相手より1点少なく抑えればいいのです。
そのプロセスや結果はどうだっていい。
エラーさえなければと思うよりも三振が取れなかった自分です。
審判がきびしいと言うよりもその審判のストライクゾーンに投げられない自分です。
県準優勝したエース・・・
C級ですが私は以前県準優勝をしました。
そのときに投げていたエースさんがおもしろいことを言いました。
どしゃぶりの雨の日です。
日程がずらせないために試合は強行されました。
試合は勝っていてエースさんは遅れてきて「今日は投げない」と言った。
なんで?と聞いたら・・・・
「言い訳が出来る状況で投げるのが嫌いだから」
勝ってるしいいよねって。
だからエラーのランナーも返さないそうです。
あとでエラーだからお前は悪くないよって言われるのが嫌なんですって。
最初から何があって背負ってるから、全部自分のせいでいい。
あぁ、この人の後ろで守らせてもらった経験は財産だなって思いました。
ピッチャーならエラーでイライラしてもいい。
でもエースならば、全部背負う覚悟が必要です。
すべて自分の失点だと考えているようです。
もうひとつ高校時代・・・
エラーをしてあからさまに態度に出す投手がいました。
その人は試合中も怒り、勝手に崩れていた。
そんな彼に私は言いました。
「そんなに仲間のエラーが嫌なら、習志野でも市立船橋でも行けばいい。俺たちは弱小高校だ。エラーも1個ぐらいあるよ」
彼はその後、怒らなくなった。
エラーされるとイライラしてしまうのは、チームを背負っていないからです。
この人の後ろで守りたい。
そう思われる投手はエラーすらも自分の責任としてチームを勝たせるようです。
ありがとうございました。
続編を書きました。
「イラつく人はいない」です。
そんなわけないと思う方は、どうぞお読みになってください。
そのプロセスや結果はどうだっていい。
エラーさえなければと思うよりも三振が取れなかった自分です。
審判がきびしいと言うよりもその審判のストライクゾーンに投げられない自分です。
県準優勝したエース・・・
C級ですが私は以前県準優勝をしました。
そのときに投げていたエースさんがおもしろいことを言いました。
どしゃぶりの雨の日です。
日程がずらせないために試合は強行されました。
試合は勝っていてエースさんは遅れてきて「今日は投げない」と言った。
なんで?と聞いたら・・・・
「言い訳が出来る状況で投げるのが嫌いだから」
勝ってるしいいよねって。
だからエラーのランナーも返さないそうです。
あとでエラーだからお前は悪くないよって言われるのが嫌なんですって。
最初から何があって背負ってるから、全部自分のせいでいい。
あぁ、この人の後ろで守らせてもらった経験は財産だなって思いました。
ピッチャーならエラーでイライラしてもいい。
でもエースならば、全部背負う覚悟が必要です。
すべて自分の失点だと考えているようです。
もうひとつ高校時代・・・
エラーをしてあからさまに態度に出す投手がいました。
その人は試合中も怒り、勝手に崩れていた。
そんな彼に私は言いました。
「そんなに仲間のエラーが嫌なら、習志野でも市立船橋でも行けばいい。俺たちは弱小高校だ。エラーも1個ぐらいあるよ」
彼はその後、怒らなくなった。
エラーされるとイライラしてしまうのは、チームを背負っていないからです。
この人の後ろで守りたい。
そう思われる投手はエラーすらも自分の責任としてチームを勝たせるようです。
ありがとうございました。
続編を書きました。
「イラつく人はいない」です。
そんなわけないと思う方は、どうぞお読みになってください。