2013
Oct
23
6
大丈夫、ホームランは打てるから。
バチコーン・・・ゴーン。
お前、轟さんか!
最近ホームランをよく見かけます。
そんな方々の共通点を見つけました。
うしろがでかいんです。
うしろ、バックスイングを大きくすることは間違いではないでしょうか?
意見を聞かせてください・・・・
お前、轟さんか!
最近ホームランをよく見かけます。
そんな方々の共通点を見つけました。
うしろがでかいんです。
うしろ、バックスイングを大きくすることは間違いではないでしょうか?
意見を聞かせてください・・・・
コメントにもありましたが城島さんの話が印象的です。
「王さん、張本さん・・・最短距離で叩くと言っている人たちのフォームを見ると最短ではない」
後ろは大きくていいようです。
ただ、他の読者様が言ったように後ろを大きくすれば確率が下がる。
高性能バットが出ている以上、小さくするべき。
ここも正解。私が書こうとした解答でもあります。
さて書かれちゃったので違うことを書きます。
思い込みが成立した時点であなたはもうホームランを打てている。
条件設定の法則・・・
日本では大ざっぱと言えばO型です。
でも中国ではA型が大ざっぱらしい。
ですね。
O型で几帳面な人はたくさんいるし、きれい好きな人の方がむしろ多くないですか?
だけどO型は大ざっぱ(笑)
私たちは決められた条件の中で、そこにハマって生きる傾向があります。
続けます。
今、熱中症で倒れる人がたくさんいます。
昔はどうでしょう?
そうです。今ほど多くいない。
ちょっと日が頭に入った程度で気合で治していた。
だけどいつしか科学者が、下手をすれば死に至るから水分を取って休もうと言いだした。
そうなんだと納得した人から「まずい、水分取っていない。のどがカラカラだ。もしかしたら・・・」
で熱中症。
友達がなったもんだから、これは本当だとなり熱中症は広がった。
これが良くないとは言いません。
そのまま科学の進歩。効果的なトレーニングで日本の高校生の野球レベルは上がった。
ラッキーゾーンも撤廃。
なくてもホームランは出る。
投手も140キロではプロ注目ではなくなった。
どの投手もそれぐらいは出す。
これも条件。打てる。140キロも出る。
これがわかると、どんどん出来る人が増えた。
軟式野球はどうでしょう?
軟式でホームランは無理と言われてきた昔。
今はビヨンドの復旧でホームランは可能になった。
さらに質問者様もそれを目の当たりにする。
助っ人の試合でホームラン。
犬の散歩中にグランドを眺めたらホームラン。
私にも打てるかも?
いや1度ぐらいは打ちたい。
軟式でホームランはないという決めつけから、「打てる」になった。
もうこの瞬間に結果は出ています。
あなたの思う通りに思うがままに答えを求めて進んでください。
ええ、もちろん上手く行かないこともあるでしょう。
この世の中に失敗はありません。
ただの経験です。
成功に向かうための経験です。
ああ、この打ち方だと飛ばないのか?それがわかったから次はこれと迷わず進めばいいです。
もう結果は出ています。
人は思い描いた瞬間にそれを同時に作り上げています。
未来、現在の思い込みがある我々にはわかりづらいですが、宇宙には時間がありません。
だから思い描いた瞬間にそれはある。
ありがとうございました。
「思い込みの法則」に続きます。
よかったら読んでください。
「王さん、張本さん・・・最短距離で叩くと言っている人たちのフォームを見ると最短ではない」
後ろは大きくていいようです。
ただ、他の読者様が言ったように後ろを大きくすれば確率が下がる。
高性能バットが出ている以上、小さくするべき。
ここも正解。私が書こうとした解答でもあります。
さて書かれちゃったので違うことを書きます。
思い込みが成立した時点であなたはもうホームランを打てている。
条件設定の法則・・・
日本では大ざっぱと言えばO型です。
でも中国ではA型が大ざっぱらしい。
ですね。
O型で几帳面な人はたくさんいるし、きれい好きな人の方がむしろ多くないですか?
だけどO型は大ざっぱ(笑)
私たちは決められた条件の中で、そこにハマって生きる傾向があります。
続けます。
今、熱中症で倒れる人がたくさんいます。
昔はどうでしょう?
そうです。今ほど多くいない。
ちょっと日が頭に入った程度で気合で治していた。
だけどいつしか科学者が、下手をすれば死に至るから水分を取って休もうと言いだした。
そうなんだと納得した人から「まずい、水分取っていない。のどがカラカラだ。もしかしたら・・・」
で熱中症。
友達がなったもんだから、これは本当だとなり熱中症は広がった。
これが良くないとは言いません。
そのまま科学の進歩。効果的なトレーニングで日本の高校生の野球レベルは上がった。
ラッキーゾーンも撤廃。
なくてもホームランは出る。
投手も140キロではプロ注目ではなくなった。
どの投手もそれぐらいは出す。
これも条件。打てる。140キロも出る。
これがわかると、どんどん出来る人が増えた。
軟式野球はどうでしょう?
軟式でホームランは無理と言われてきた昔。
今はビヨンドの復旧でホームランは可能になった。
さらに質問者様もそれを目の当たりにする。
助っ人の試合でホームラン。
犬の散歩中にグランドを眺めたらホームラン。
私にも打てるかも?
いや1度ぐらいは打ちたい。
軟式でホームランはないという決めつけから、「打てる」になった。
もうこの瞬間に結果は出ています。
あなたの思う通りに思うがままに答えを求めて進んでください。
ええ、もちろん上手く行かないこともあるでしょう。
この世の中に失敗はありません。
ただの経験です。
成功に向かうための経験です。
ああ、この打ち方だと飛ばないのか?それがわかったから次はこれと迷わず進めばいいです。
もう結果は出ています。
人は思い描いた瞬間にそれを同時に作り上げています。
未来、現在の思い込みがある我々にはわかりづらいですが、宇宙には時間がありません。
だから思い描いた瞬間にそれはある。
ありがとうございました。
「思い込みの法則」に続きます。
よかったら読んでください。