fc2ブログ

40代サラリーマンのもがく凡人日記

人生を良くするために勉強してる40代サラリーマンのブログ

8

コーチと合わず子供のテンションが下がっています。上げる方法はありますか?

> 私には中学一年の硬式野球をしている息子がいます。

コーチのやり方が合わず9月頃からテンション下がりきったままです。

怪我をしたと申し出ると全く無視され、治っても暫くは練習に参加させてもらえず、

選手はどこか痛くても怖くて我慢して練習している状態です。

> 今のままでは野球をイヤになってしまい、このままだとやめてしまいそうです。

> 何とか息子のテンションを上げる方法はないでしょうか?・・・・・


息子さんが野球を辞めるのは嫌だと言いたいわけです。

なぜですか?
辞めたいなら辞めさせればいいじゃいですか。


あなたが嫌なんです。
息子さんのためを思っていないことになります。

息子さんの幸せを願うなら、好きなことをしなさいと言ってあげること。
何をしていても、あなたを愛するということが本当の愛です。
バスケでもテニスでもピアノでもいいんです。


もっとがんばれは本当の愛ではありません。
なんとか俺の思うようないい子で育ってくれ。
そうじゃないと愛さない。
これを条件付きの愛と言います。




マザーテレサの言葉です。
「アイ・ラブ・ユー・ビコーズ・ユー・アー・ユー」

あなたはあなたのままでいいという意味です。


私たちは違います。
「アイ・ラブ・ユー・ビコーズ・ユー・アー・NO1」

1番になったあなたが好き。



私たちは知らず知らずのうちに親や先生から、1番になったあなたが好きという教育を受けてきた。
だから私たちも子供にそういう教育をするのが当然であり、それが正解だと信じ込まされてきました。



どうやら違うようです。
本質が愛だとわかれば、野球を続けることが大切なことではないようですよ。








時間は約束されていない・・・





ここも固定概念ですが、質問者様は今34歳。
あと30年は生きるだろうと思っていませんか?


子供が中学生なら、今日も当たり前に学校から帰ってくると思っていませんか?


無事に帰ってきて笑顔を見せてくれることが、実は奇跡で神様からのプレゼントだと考えたことはありませんか?
実はそれだけで十分なんですよね。

極論だと思いますか?
いや現実です。

神戸の人はみんな言います。
「約束された明日なんか、ないんやで。今日がどれだけ大切か、わかってるかー!」


嫌なら辞めさせていい。
今日・・・いや今、息子さんにとってベストのことをしてあげる。

勝たなくていいと解放してあげること。
頑張らなくて大丈夫と言ってあげること。
抱きしめて、どんなあなたでも愛すると表現するだけでいい。



将来のためという親御さんが多いですが、今しかないことを知ってください。

将来と言うのは今の積み重ねです。



今、平穏にあたたかく子供をつつむことだけを考えるのが愛です。



お前のやりたいようにやりなさいと言ってあげることがテンションを上げる方法です。
あとはいつでも帰ってきなさいと居場所は家にあることを伝えておけばいい。


あとの選択は子供が決めます。
親は決められないのです。
親の思い通りにはなりません。








コーチのことはあきらめる・・・




これも縁起の法則で答えが出ています。

よろしければ、こちらの「縁起の法則」をお読みください。



痛いなら休めばいい。
レギュラーじゃなくてもいい。

コーチが嫌でやめたいなら辞めればいい。
何をやっても応援するよ。


父さんは野球をやって欲しいけど、それも気にする必要はない。
バスケでも卓球でも好きなことをしなさい。



これだと根性なしが出来上がりませんか?


意外とそんなこともありません。
子供は放っておいた方がよく育つようです。


どちらにしても神様があなたと約束した時間は、今この瞬間しかありません。


今、息子が1番幸せな人生にしてあげよう。
こう思えば、答えは出ると思います。




簡単に言えば、ただ見守るだけいいんです。

息子さんが、人(コーチ)のせいにして腐るのも自由。
与えられた環境で上を向いて生きるのも自由。

本人が神様との約束の元、決めています。
だから心配いりません。



ありがとうございました。
関連記事

コメント

777さんへ

これをやめると続けられない子供になるのではないか?
すぐ投げだすようになって欲しくない。

そういうものも思い込みです。
サッカー3年間続けて職を転々としてる友達がいます。
小学校から高校まで相撲部で頑張りましたと言う子は入社3か月で辞めました。


バレー部で千葉県を制覇した新人が入り4年目です。
彼は確かに練習に比べたら大丈夫ですと言います。
他の子はなにやってる?と聞くと、無職だったり、バイト、ニートたくさんいます。
同じ環境でバレーをしたのにです。

そういうことで続ける、辞めるは決まっていないようです。



ちゃんと働かない人は、そのちゃんと働かない何年間が必要だったんです。
誰かと出会い、気がつき社会の役に立てる道を見つけます。


失敗と成功の比率は5分5分です。
成功だけってないんです。
挫折や失敗が必要です。

だからあきらかに間違った道の人にも、指摘はしません。
私の背中を見て気がつけばいいなってぐらいです。


親だってそうです。
考えさせて、もがかせて失敗を見守る。
その後にちゃんと成功が待ってます。

そのときの理解者が自分であって欲しいですね。親として(笑)
ここは男親の悲しいところですが、子供は母親と言います。

残念ですが、母親です。


いい結果になってよかったです。

子供さんも777さんに受け入れてもらったこと、これ以上なく嬉しかったはずです。

ありがとうございました。

こんにちは

火の玉さん、こんにちは。以前、息子の事でアドバイス頂いた777です。

その後、色々な事があり、昨日硬式野球チームのコーチに退部の意思を伝えました。

今回の事で、息子の気持ちを確認し、腹を割って話をする事が出来ました。本当に息子が何をしたいのかがわかり、また新たな目標を見つけている事もわかりました。
実は中学の部活では、当初野球のために鍛えるという目的で陸上部に所属していますが、段々とそちらの方が楽しくなって具体的な目標も出来て、走る事自体が楽しいと感じているようです。
今回の事を通じて、真の愛情を持って親として息子を精一杯応援しようと思えることができた事に感謝感謝です。
この先もどんな事が起きるか判りませんが、ただ見守り応援しようと思います。

有難うございました。

777さんへ

とんでもありません。
こちらこそ、ありがとうございました。

少しきついことを書いたと思います。
親として何かやってあげたい。助けてあげたい中でこの解答です。
真実は息子ですらコントロール不能です。
思い通りにはなりません。
この真実があるかぎり、ただ愛するしかありません。
条件をつけずにただ愛するだけなのです。


コーチについてもきっと乗り越えてくれると信じて待つだけです。
私も指導者の言うことは聞いているフリをしていました。
私には合わない理論を押し付ける指導者は草野球になってもいます。

私の答えを柔軟に理解しようとする777さんの息子さんならば、今回の問題はなんとかすると思います。
父親が野球大好きならば、息子は嫌いにならないです。
どうしてもだめなら他のチームという選択肢もあります。
それも息子さんから言ってくることです。

777さんは来た流れに逆らわずに動けばいいだけです。
ありがとうございました。

火の玉さん、記事を読ませて頂きました。
有難うございます。

「息子をただ見守る、幸せを願って…」

私自身、頭ではわかっているつもりですが、折角何年も続けてきた野球をという思いもあり、心の奥底で受け入れられない自分がいるのも事実でした。
火の玉さんが言うように、競争社会で育てられ、頑張らない事が罪悪というようなものが自分の中に宿っているかも知れません。

こんなコーチに出会って野球を嫌になってしまうのも息子の運命、やり続けるのも息子の運命、流れに任せてみます。

かけがえの無い大事な息子ですので、ただ見守り応援してみます。

有難うございました。

TERUさんへ

確かに3000万はすごいですが、何か勘違いしています。
お金って欲しいときにATMで欲しいだけ引き出せればOKなんですよね。

何千万もいらなくて、例えば今10万必要で「10万円」と入力したら10万円が出ればいいだけです。
億もいりません。
気にせず、そのとき必要な額を引き出せればいいのです。

神さまを味方につけるとそれが出来ます。

私の場合はなにか欲しくなれば、勝手にどこかのポイントがたまっていて買えてしまいます。
そんなに欲しいものがあまりないという現実もありますが・・・。

本やオーディオブックはカード決済にしていますが残高を気にしたことがありません。
好きなときに買えています。

必要なお金は必ずあります。
マイナスにはなりません。


他人に預けているイメージです。
必要なときには、必ず回ってきます。


破たんする人の条件もありますが、TERUさんならご存知だと思うので省略します。

何千万持っているというのは自慢にならないようです。

それが嬉しい、楽しいというならば別ですが。



記事はやり通せという一般常識からしたら叩かれると思います。
だけど真実がこうなので真実を書きました。
TERUさんのように賛成!と言ってくれる方がいるのが実は不思議です。

わかっちゃった方にはわかってしまう、辞めたらいいよ解答だったと思います。
なんでもあきらめて上手く行くかって思うのですが、結局は上手く行くのです。
親があきらめて見守るだけで、息子さんがあきらめるわけじゃないです。

そういうことになります。


今回の金持ちたちも実は苦しんでいるお話、おもしろかったです。
医者がオバハンに胃に穴をあけられている件。もしかしたらどこかで書くかもしれません。

とても勉強になりました。


ありがとうございました。

てつおさんへ

そうですね。
親として希望はやらせたいですよね。
親の希望は子供が重々承知しています。

私の娘もピアノ辞めたいと言ってきたことがありました。
「なんで?お父さんはお前の発表会、毎年楽しみにしていたんだけどな。」

しばらくしてやっぱりやると言いました。

子供は親の喜ぶ顔が見たいわけです。
親に褒められたいのです。

それがなくなり恐い顔して「もっとがんばれ、負けるぞ」だけだと、それをやる意味がないと判断します。
もっと喜ばせることをやろうとして、恐い顔をさせる原因のそれを辞めると言います。

だからいつも笑って包んであげることで解決します。

もちろん厳しさや叱咤も悪いとは言いません。
その中にちゃんと愛があり、「よくやったな」って言う場面があればOKです。
いつしか厳しいことばかりになっている。

結局のところ、すべての現象の原因は自分にあるんです。
私はそう見ています。
親がもっと力を抜いて喜んであげたり、話を聞いてあげれば、子供はどんなに過酷なことでも辞めません。

単純に私が言いたいことは考えすぎず、力を抜いて「大丈夫、大丈夫」と言ってあげてくださいということです。


ありがとうございました。

こんばんは(=゜ω゜)ノ

真夜中のダンディーTERUです。
本日はシラフです。

あ。火の玉さん。皆様。
こんばーにあ。

今回も火の玉流ブレない、嫌なら
やめたらいいやん!炸裂ですね。
私も一票入れます。

チビが言ってました。

「素振りとジョギング楽しいの?」
「楽しいよ」

ただそれだけの会話でしたが、
しばらく一緒に隣でやってました。
でもどうやら最近飽きたようです。

「何が楽しいんやろ…」とブツブツ
言ってたので…

「あのね。人間ある一定のラインを
 ぶち抜けると、キレイな景色が…」

と話しかけているつもりが、誰も
そこにはいませんでした。そんな
日常がとても好きです。

会社を辞めたいんです!という後輩
が3年ほど前にいました。辞めたら
いいやん!と答えてからというもの、
ほとんど会話してくれません。まぁ、
あまり絡むこともないので、困って
ませんし…辞めないですね(笑)

全くうちの職種に関係ない、行政書士
の通信講座のテキストをたまにチラチラ
させています。うーん。いじるのも
めんどーです。他の人に任せてます。

彼はいまだに月曜日の朝になると、
めんどくせー。のみすぎたー。
彼女に拘束されるー。勉強できねー。
と、のたまっています。

頭にウンコが乗っているようにしか、
見えないので不思議です。

行政書士の資格を取ったら何かが
変わると信じているのでしょうね。

断言できます。変わりません。

私、その資格は持ってますので。
弁護士先生様ですら、仕事がない
ような時代でし、病院の先生ですら
オバハンキングの口撃で、胃に穴を
あけられます。

どんな仕事でも、人間性を高めて
営業活動を死ぬ気でしていかないと、
おまんま食べれません。会社の看板
背負っているから、おまんま食べれる
事実を認めたくないのもわからないでも
ないですが…。 

最近知り合った方で、転職歴12で
今は年収3000万で、毎年貯金は
700万していまーす。天職を見つ
ました!という人がいました。

お金がすべてではないですし、
青い鳥症候群になりそうですが、
まぁ、それは置いといて‥…。

その方、言ってました。
「自分だけが幸せになればいいという
組織がキライだったので…」と。

世の中は歯を食いしばって努力した
からこそ、結果がついてきました。
というストーリーが好きです。

はい。私もその手の話が大好きです。

しかーし!

自分の信念とちがーう!となり、
しがみつくほど価値も感じなければ
手放してやったらいいのです。

モチベーションが上がらないのを
上司や会社の責任にしたくなり
ますが、がんばる理由や、価値を
見いだせなければ、そこのステージ
にいる理由はないと思います。

あ。気がついたら朝でーす。
さて。寝てもないですが(笑)
ソロソロ活動していきます。

ありがとうございました!

難しいですね

文面だけだと、まずそのコーチは指導者ではないなと思いますね。
親としてみれば一度始めたことを投げ出すように見えてしまいますよね。
変な美談が頭に残って『父の一言で続けられた』みたいな。
仕事にしても平気で転職できちゃう人や、やはり一つのところにしがみついてみたり。
世代間で違うな~とも感じてしまいます。
私は娘のバレエは親が進めたので、娘が辞めたいと言ったときは辞めさせました。
娘がピアノを始めたいと言ったときは『最低でも小学校卒業までは続けること』を条件にしました。
その約束はあと4ヶ月ちょっとで果たしそうです。
覚えているのか否か分かりませんが、自ら始めるって気持ちは大事なんでしょうね。
まとまらずにスミマセン。
非公開コメント
My profile

Author : 火の玉ボール

人生攻略のために休日に勉強するオッサン。でも上手くいかない。なんだかんだと、もがきながら何者かになりたいが、果てしなく普通で凡人だったと気がつく日々を送る。10年以上の野球経験から趣味で草野球をやりC級県準優勝まで行ったずるい技術を少し掲載中。メンタルが弱いので運動、筋トレでがんばってきたが2022.12月に適応障害で休職。2023.2月から復帰して新しい趣味空手を始める

所得免許・・・
危険物取扱者乙4
ファイナンシャルプランナー3級

今後も国家資格を取るため日々勉強中。2022/5からスポーツブログから、ただの日記に変更。

QRコード

注意
このカウンターをクリックしても「もっと野球が」とは何も関係ありません。
FC2のカウンターサイトに飛ぶだけです。
                                                      現在の閲覧者数:

QR

ランキング

にほんブログ村 野球ブログ 野球用品・グッズへにほんブログ村        

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

全記事表示リンク

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします