fc2ブログ

40代サラリーマンのもがく凡人日記

人生を良くするために勉強してる40代サラリーマンのブログ

2

成長曲線というのがあります

外野をやっています。

ボールの落下点がわかりません。

前か後ろかわかる方法はないでしょうか?






外野守備ってむずかしくて落下点を知るには、たくさんノックを受けるしかありません。

たくさんノックを受けるとバッターが空振りでも動けます。
もしもボールに当たっていたら、こう飛んでいたぐらいに振りから打者の狙いまでわかってしまいます。

また投手と打者のタイミングを見てなんとなくこのバッター来るなってのもわかります。


これは熟練した外野手ならば、そうそうそうなんだよって言います。


だけど外野守備のむずかしいところは、ちょっとでもノックを受けない時期があるとまったくわからなくなってしまうところです。


内野手とは別物です。


外野をやっていてショートになった。
半年してまた外野に戻ると落下点がわからない。
以前は当たった瞬間にあそこってわかったのにわからない。


だけど1日ノックを受けると感覚が戻るのです。



さて質問者様はまだわかるところまで来ていないようです。

ここで成長曲線というのがあります。



人の成長は階段を1段づつ上がるわけではないのです。
ずっと停滞を続けて、いきなりバーーーンっと上がるのです。


例えばダイエットに挑戦。
変わらない、やっぱやーめたとなります。

実は変わらない変わらない変わらない・・・・ああ減った!となるのです。



素振り素振り素振り・・・変わらない・・・でも素振り・・・いきなりホームラン!




ダメだダメだが続いて、おおおおっ見えるなんです。

だからノックを受けているとある日突然、上で書いた状態になりますのでご心配なく。








おお変わったが来るのは、どんな時か?・・・





基本は毎日やって3か月です。
受験生は覚えたい教科があれば、3か月前に始めるとテストでドンピシャで結果が出ます。

これをピークコントロールと言います。


プレーヤーもそうですが、新しいトレーニングやフォームは大会3か月前に始めればちょうど間に合います。


だから野球部は冬場12月~2月に走り込むとちょうど春先に一皮剥けるのです。


少しの我慢です。
3か月分ノックを受けるか3か月分、外野で試合をすれば前か後ろは感覚的にわかるようになります。


ありがとうございました。


この記事は「成長とか言うけれど28年プラトーで残念な俺は・・・」に続きます。

よかったらお読みください。
関連記事

コメント

オマラーさんへ

> 簡単解決に至らなく申し訳ありません。
> もう少しの辛抱です。
>
> 自信を無くされないように、必ずできるようになるとご自分を信じて練習されてください。
>
> メガネだからとかあまり関係ありません。
> 関係するのは、俺はメガネだから落下点が他の人に比べてわからないという気持ちが現在を現実化してしまっているということです。
>
> すべては思い通り。自分の心が決めた通りとなります。
> 落下点がわからず、今日も取れないかもしれないと思えば今日も取れません。
> 私は出来ると信じた人だけだけが出来るのです。
>
>
> 変わらない変わらない・・・おおお出来た!は自分を信じつづけた人にしか起こりません。
>
> 大丈夫です。
> 誰しもが通る道で、誰でも出来るようになることです。
> 心配はいりません。
>
> ありがとうございました。

記事にしていただきありがとうございます。
これから進んでノックを受けます。( ^ω^ )
非公開コメント
My profile

Author : 火の玉ボール

人生攻略のために休日に勉強するオッサン。でも上手くいかない。なんだかんだと、もがきながら何者かになりたいが、果てしなく普通で凡人だったと気がつく日々を送る。10年以上の野球経験から趣味で草野球をやりC級県準優勝まで行ったずるい技術を少し掲載中。メンタルが弱いので運動、筋トレでがんばってきたが2022.12月に適応障害で休職。2023.2月から復帰して新しい趣味空手を始める

所得免許・・・
危険物取扱者乙4
ファイナンシャルプランナー3級

今後も国家資格を取るため日々勉強中。2022/5からスポーツブログから、ただの日記に変更。

QRコード

注意
このカウンターをクリックしても「もっと野球が」とは何も関係ありません。
FC2のカウンターサイトに飛ぶだけです。
                                                      現在の閲覧者数:

QR

ランキング

にほんブログ村 野球ブログ 野球用品・グッズへにほんブログ村        

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

全記事表示リンク

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします