fc2ブログ

40代サラリーマンのもがく凡人日記

人生を良くするために勉強してる40代サラリーマンのブログ

6

頼まれごとが幸せになる道しるべ

> 相談事がありまして・・・
>
> 今年まで参加していた私設リーグの運営をしていた方が、年齢を理由に引退するといわれ、後任をお願いしたいと急に打診がありました。
>
> 来シーズン自分のチームも存続しているか分からない状態というのと、現在9チームが所属していますが、各チームの温度差がかなりあって平気でドタキャンするチームもあります。
>
> そこで、火の玉ボールさんにお聞きしたいのは私がその役職を受けていいのかと、受けた場合にどのように私設リーグを運営していけばいいのかという点です。
>
> 正直、子供のころより人の上に立つという事を経験してきていないので自信は全くありません。
どちらかというと裏方に回って雑用をこなすタイプでした。
>
> ぜひ、いい案がありましたらアドバイスをお願いいたします・・・・・・

頼まれたことは引き受けましょう。


この場合、誤解がないように説明しておきますが、「お金を貸してください」は頼まれごとではありません。
これはお金に用があって、あなたに用はありません。


お金は困っている人のために使う。
自分から出ていくお金さんが、喜ばれる形で使ってあげる。

夢があってその実現に力を貸してくれないだろうか?
その人の力になってあげたい場合は出す。
友人が出したお店でお金を使う。
友人が働く車屋さんで車を買う。メンテナンスを頼む。


自分を相手が選択して、お願いしたいという頼まれごとはすべて引き受ける。


そうすると人生でやるべきことが決まってきます。
今生で自分が魂にどんな宿題を出してこの世に来たのかがわかるようになるのです。










まず頼まれごとを引き受けて大丈夫な3つの理由・・・






これがないと不安ですよね?
出来るかわからないことを引き受ける気になれないです。
大丈夫な理由を説明します。




1、出来ないことは頼みません。

伊勢神宮の行き方を観光の外国人に聞きますか?
聞かないです。たぶんわからないだろうから。

聞くならば地元の自転車で通りかかったおじさんに聞きます。

私たちは知らず知らずのうちに、その人を評価して「この人なら大丈夫」と思える人に頼みごとをします。


さっきの夢を叶えたいから出資をしてくれと頼むなら、あきらかに出してくれるであろう人に頼むでしょう。

仮に出来ないことであったなら、それをやらなくていいように宇宙が調整をします。
だから答えはYESでいい。




2、いつだって自分を成長させるカリキュラムは、自分で少し無理だと思うことである


あえて頼んだ側の責任としてやってしまうことをお勧めします。
その頼まれごとが終わると、1段階あがった自分を手に入れることが出来ます。


たいていの人は断り、自分が何者であるか?
自分は何のためにここにいるのかを見失います。


私から言わせると当たり前で、断る人には頼まない。
嫌な顔、態度、躊躇をする人に任せない。
だけど頼まれごとが無くなるわけではありません。


そうです。他の誰かに頼むことになります。
そうやってチャンスを逃し、チャンスを勝ち取った人を僻み妬むのです。



私が以前、プレゼン大会で優勝したときは、何回もやって実績を積んでの話ではありません。
その成果発表のプレゼンをはじめて任せれて、そのまま全国大会までかけ上がりました。

「これやってみてくれ」を逃さない。
とても大事です。


1年生のときにレギュラーになり、あと2年あるから甲子園は目指さず、とりあえずベスト8なんて考えていたらいけません。
1年でレギュラーが獲れたら、あとの2年のことは考えない。


今の自分には無理。
そうやってたくさん逃してきた。
中途半端で生きる道が見えなくなります。


誰にだって平等にチャンスは回ってきている。
それを今は出来ないからと他人に譲っているだけなんです。






3、大事なことって、たいてい面倒くさいんだよ・・・宮崎駿。



読んだとおり、そういうことです。

うわ、めんどくせぇ!を引き受けてやる。とても大事です。
その経験が輝かせる。

たくさんのめんどくさい経験が、まわりよりも1歩前に出してくれる。


これをこなすとどうなるか?

なんと自分にしか頼まれなくなる。


他人にはチャンスは行かなくなるのです。

仕事は忙しい人間に頼め。
まさにこの状態。

やりきれなくなると思いますか?
それがなりません。
自分のスキル、輝きが日々あがっています。
どれだけぶっこまれても、さばけます。











自分と言う邪魔者を排除せよ・・・






I am・・・私はである。
質問者様のコメントにもありました。


私は子供のころより人の上に立つという事を経験してきていない。
私はどちらかというと裏方に回って雑用をこなすタイプです。
私はその役職を受けていいのか。


こうやっていつだって私はに続く言葉を否定的にして、それは出来ないんじゃないかと考えてきた。



法則を説明します。

すべて思考が決めます。
考えたことが現実化してきただけです。



ジェームス・アレンの言葉の1節にこうあります。
「あなたが勝ちたいと思う心の片隅で負けるんじゃないかな?と思えばあなたは負ける」


勝つときは楽な相手だからだと思っていませんか?
違います。
勝つことを確信したために勝っただけです。


じゃあ負けた試合はどうでしょう?
勝ちたい。でも相手も強いから負けるかもしれない。
こう思ったから負けただけ。


すべて焦点を合わせたところで現実化するのです。




頼まれたことは出来ることという仕組みを知るだけでいい。


なんとかなるっしょと言ってなんとかなっちゃうのも、この法則です。










最悪を想定・・・





私が出来ることは、質問者様がそれを疑うことなく出来ると思わせることだけです。
質問者様が出来ると確信した思考で生きれば、それに必要な情報、人、ものは勝手に降ってきます。


さて疑う条件を書きましょう。

来シーズン自分のチームがつぶれるか、存続するかはコントロール不能です。
あなたが頑張っても結果は決まっています。
どっちでもやるだけです。
存続なら出る。
つぶれたら無くなる。
そこからやれることはありません。
その間の頼まれごとをやりましょう。


とりあえずわかっているのは、リーグ運営です。



ドタキャンをするチームは草野球にはたくさんあります。
現状からするとめずらしいことではありません。
運営費を頂いているならば、運営側はOKです。

9人そろえたチームを勝者とします。

運営側ができるのは、ここまでです。
棄権チームの人数集めは運営の仕事ではありません。


そこを運営に文句を言っても始まらないことも、どのチームも知っています。
基本は開いたグランドで練習するか、人数の集まらなかったチームに8人でもいいからと練習試合をする。

開いたグランドは時間まで自由に使っていい許可を出すぐらいでしょう。



もちろんわからない点は多いと思います。
そういうときは前運営者に電話して教えてもらい、その通りに動くだけです。


そんなこんなで1年はあっという間に過ぎるでしょう。
そして1年後の今日、確かに前進した自分に出会えます。


人生はめんどくさいことを引き受けた人が幸せになります。
たくさんを経験するチャンスはそうは来ません。
他の人に渡すのはもったいない。


自分のために、引き受けて行っていい。







最後に・・・





それをやっている間に、また他の頼まれごとも来るかもしれません。
そうしたら、今年は忙しいからと言って断ってはいけません。

それも引き受ける。

2重3重となっていい。
毎日、それらを前倒しでこなしていくのです。

頼まれごとだけの人生にしてしまう。
それをすることで霧のかかった幸せが見えてきます。
自分の方向もはっきりと見えます。


ありがとうございました。

関連記事

コメント

TERUさんへ

私は真実を知るのが、楽しくてたまらないだけです。
ただの知識屋です。

仕事も野球もプロにはなれなかった、めちゃめちゃ打つおっさんレベルです。

ぶっちぎるなんて、とんでもない。マネージャーやGLMには仕事的にも人間的にも、まだまだ行けておりません。

とんでもない会社に入ったと思っています。
ここでトップになったら独立の判断は間違っていなかったです。
他の会社にも、こんな人たちがうじゃうじゃいて、その人たちよりも優れたアイディアを出し、人様に喜ばれていく難しさを感じてなりません。

勉強が必要です。大海を知る勉強を今後も続けて、TERUさんが来られたときに、さすがと言ってもらえるように、まだまだ魂磨きをします。



挑戦ですが、恐くても大丈夫です。
守護霊さんが、取ってきたお仕事です。
その頼まれごとを断るほうが傲慢になります。

引き受けることが謙虚。
わかりました、やらせていただきます。
謙虚な人の返しはこれです。

だから問題ありません。
根拠のない自信と共に突き進んでOKです。

ありがとうございました。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

火の玉さんへ

火の玉さん。

珠玉のお言葉ありがたやです。

なんでしょうねぇ。

逆に火の玉さんって
やっぱりすげぇや!!
と思うことばかりです。
とても勉強になります。

バット記事に引き寄せられて、
こちらに来てみると、おいおい。

このお方何者なのよ?

すげぇ・・・・。

とんでもないブログ見つけた。

と思ったのがすでにどれくらい
前なのか忘れましたが、おそらく
小学生の頃に道端で見た○○本
以来の衝撃だったのを思い出します。

誰にも理解されないであろう文章を
心を込めて書いていらっしゃる。

初期の頃、「やから」に絡まれても
ありがとうございますと言っている。

火の玉さんの領域に達しているなら、
どんな世界でもぶっちぎれると
思いますのに、とても謙虚。

たしかに振り返れば、膨大な時間と
お金をつぎ込んでいます。それは
火の玉さんも一緒のはず。そして、
暗黒の時代も経験されている。

まったく一緒です。

が、故に火の玉さんの思考・言動が
めちゃめちゃ理解できるんですよね。

そして、「にしゃっ」と笑えて
くるんです。ああ。この方、ここも
乗り越えて来たんだなって。


火の玉さん。

違うギアに入れてアクセル踏むのは、
正直怖いです。でも生きているんだって
実感がとてもありますね。

お嬢様に対する言葉が、ある日突然
スパークして、シュパシュパ!!と
すべてが繋がる「あの感覚」をお嬢様も
きっと感じることでしょう。


どこのステージにたどり着くのか
わかりませんが、自分が納得できる
ステージにたどり着いたとき。

火の玉師匠。覚悟しといてください。
きっと迎えにあがりますので♪

ありがとうございました。

TERUさんへ

TERUさん、すごいですね。
ただ、あなたを抜きますは危ない橋でした(笑)
冗談で通じるか、打たれるかのぎりぎりのところたっだと思います。

瞬間的な思考で未来が確定的に創られている。
これがまぎれもない真実だと私はたどり着いています。
たどり着いたのは3日前ですが(笑)

今日はピアノをひく娘に「お父さん、この曲ひける?」に対して「ひけないと思っているからひけない」と深く返答しました。
わかる日が来るのか来ないのかは親の私にもコントロールできません。
ただ幸せとは何か?にたどり着けるといいです。

不安や恐怖は常にきます。
そこにとどまることにより、失敗ができあがって向かってきています。
他のことを考えて笑えばいい。
これ以外の方法がないのです。
じゃなければ、そのままの思考でどんどん不安なことを引き寄せるようです。

そういう意味ではTERUさんは、いつも見事で引き寄せが完璧に行われているように思います。
すべてが勉強量に裏打ちされた現実がきています。

膨大な勉強量がないとたどりつけないコメントがいつも出ています。


この人はこれも知っているのかと私はいつも驚いています。
お金様に困っていない状態でさらに経営。

ある人はさらに与えれる。
ない人はさらに無くなる。

そういうことです。
見事です。素晴らしい、そして思っちゃいけないですがうらやましいです。

思っちゃいけません。私も十分、幸せです(笑)
ありがとうございました。



火の玉先生へ

火の玉先生、お久しぶりです。
今日はご相談がありきた次第です。
学校の給食のときのことです。僕の昔の自殺しようとしたときの話の
話題で、みんなにバカにされました。メシがマズくなりました。
理由はだいたい決まってます。僕が弱いから・・・。
僕「Fが弱い」という常識を覆したい!
でも、それは違うというのを感じるのです。
もっと、ほかにある気がするのです。
火の玉先生が言っていた気がするのです。
もがいては、何もわからない。しかし、この感情をどうするか
わからないのです。先生、再び、ご教授をお願いします。

タイムリーすぎます(笑)

火の玉さん。ファミリーのみなさま。
こんばんは。TERUでございます。

つい先日のこと。あるご飯会に
出席しました。へべれけに酔って
いましたが、ある方から言われました。

「TERUさん。あなたは面白い」
「この業界の経営に向いてる」

支援の手は惜しまない。どれだけでも
私の人脈は使ってもいいよ。と。

どう?やってみない?とも。

私は答えました。

3秒考えてもいいです……か?
やります。5年後あなたを抜きます。

5秒ほど、氷のような目で睨まれました。

死ぬほど長い時間でした。

「こんな即答みたことない」

ギャハハハハ!!!!と、お互い
笑いこけましたが、本気で殺される
かと思いました……汗

頼まれごとは試されごと。

いまの仕事は当面やめないこと。
資料は送ること。
こちらは本気だ。
あなたを必ず、本気にさせるから。
との約束をいただきました。

しらふになって、ちびりそうな約束を
したことに青くなりましたが、
火の玉さんのこの記事を見て、まぁ、
なんとかなるか!と、ゲロ吐きました。

さて。その業界の勉強を楽しみながら
していきます。火の玉さん。皆様。

いつもありがとうございます。


非公開コメント
My profile

Author : 火の玉ボール

人生攻略のために休日に勉強するオッサン。でも上手くいかない。なんだかんだと、もがきながら何者かになりたいが、果てしなく普通で凡人だったと気がつく日々を送る。10年以上の野球経験から趣味で草野球をやりC級県準優勝まで行ったずるい技術を少し掲載中。メンタルが弱いので運動、筋トレでがんばってきたが2022.12月に適応障害で休職。2023.2月から復帰して新しい趣味空手を始める

所得免許・・・
危険物取扱者乙4
ファイナンシャルプランナー3級

今後も国家資格を取るため日々勉強中。2022/5からスポーツブログから、ただの日記に変更。

QRコード

注意
このカウンターをクリックしても「もっと野球が」とは何も関係ありません。
FC2のカウンターサイトに飛ぶだけです。
                                                      現在の閲覧者数:

QR

ランキング

にほんブログ村 野球ブログ 野球用品・グッズへにほんブログ村        

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

全記事表示リンク

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします