トレーニングは夜の方がいい理由

2013/12/25 (Wed)
朝が1番最高なわけですが、朝は頭と前回に書きました。夜と言うより午後になるわけですが1日の中でライフポイント的なものが私たちにはあります。
ここでは簡単に1000としておきます。
この1000をすり減らして1日を生きるわけです。
どんなことで削られるか?・・・・・
朝の渋滞、混雑で200。
嫌な上司に会って100。
仕事のトラブル、または仕事をするだけでストレスがかかり100みたいな人もいるでしょう。
その他、プライベートの悩み事を引き継いで100。
食事が来なくて100。
細かな物まで全部ライフポイントを削っています。
この1000がなくなると「ふざけんな、コノヤロー!」って切れちゃうわけです。
直接言えない人は、我慢してお酒を飲んだり、ため息つく。
ここからひどい人になると自分より弱い人を探しいじめて、怒鳴ってという行動に出る。
家に帰って子供、奥さんと喧嘩する仕組みはこれです。
実はこれでライフポイントを回復させていると思ってますが、減ったポイントはもどってない。
なので夜は感情的になりやすいのが私たちの特徴です。
だから夜に体を動かし汗をかく。
感情がゼロで心で解消させようとするのがナンセンス。
考えられるのは午前中です。
体を動かすことで脳がすっきりしていきます。
心と体はリンクします。
きっちりとした体を作れている人はストレスも少ない。
喧嘩っ早い人の体型はほとんどが整っていないのです。
夜はライフポイントがなくなりカラカラの状態でイライラしやすい私たちは休息を取るようにできています。
体を動かしすっきりした後は、ゆっくりとした時間を作るのが理想的です。
奥さんの一言にイラッとしたときは、「ちょっと待てよ、今、夜だから怒ってる感じ?」と心で問いかけてください。
もしも「そんな感じだね」と返ってくれば深呼吸してその場を離れましょう。
この話は能力、効率的に夜にトレーニングと書いているだけで朝がだめだという話ではありません。
やはり入りがすべてで朝3時間は体にとっても最高な時間です。
1日の8割がここで決まります。
朝、走れば走っただけ気持ちいい景色を見て爽快に始まるわけです。
これはこれで最高の1日になります。
習慣になっている人は問題ありません。
続けてください。
ありがとうございました。
「今、ここ」の意味≪ | HOME | ≫プロテインを飲むタイミング
この記事へのコメント

野球マニアさんへ
夜がいいのですが、やる気の時に夜に回して夜結局やらないでは意味がないです。
脳へ投資する起きたて3時間を過ぎたらトレーニングはいつはじめてもOKです。
そういう私も気分が乗らないときは朝、体を動かしてすっきりしちゃうこともありますので、臨機応変に活用されてください。
質問は記事にはしましたが、結論ウエアには詳しくないということです(笑)
他の物に力を入れています。
シューズとギアの着用をお勧めします。
ありがとうございました。
Posted at 11:29:48 2013/12/27 by 火の玉ボール
この記事へのコメント

こんばんは。
火の玉先生、そして皆様こんばんは。
野球マニアでございます。
トレーニングは夜(午後)の方が良い。
私は野球を始めて12年くらい経ってますが、知らなかったです。
やはり、学生時代の練習は朝から始まりますので勘違いしがちだったのですね。
私もいろいろ練習をしたことはご存じだと思いますが、午前から始めて午後に終わるという感じでしたね。
(休みの日です)
このことを知れて私は幸せ者です。
いつも素敵な記事を提供していただきありがとうございます!
話が変わりますが・・・。
火の玉先生はランニングをされていますが、トレーニングウェア等はどんなモノを着ているのでしょうか??
ピステのようなモノなのか??
ジャージのそこそこ良いモノなのか??
Vジャンっぽいトレーニングウェアでランニングをされているのか??
もし、良かったらお聞かせください。
理由は、最近サボり癖が染み付いてしまったようで、気分を変えるためにトレーニングウェアを新調しようと思ったので、質問させていただきました。
記事ネタになれば幸いです。
お忙しいところ失礼しました。
ありがとうございました。
Posted at 22:06:14 2013/12/26 by 野球マニア
コメントフォーム

この記事へのトラックバック

この記事のトラックバックURL
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)