2013
Dec
27
2
冬の練習をやれるようになる方法
> 火の玉先生はランニングをされていますが、トレーニングウェア等はどんなモノを着ているのでしょうか??
>
> ピステのようなモノなのか??
> ジャージのそこそこ良いモノなのか??
> Vジャンっぽいトレーニングウェアでランニングをされているのか??
>
>
> もし、良かったらお聞かせください。
>
> 理由は、最近サボり癖が染み付いてしまったようで、気分を変えるためにトレーニングウェアを新調しようと思ったので、質問させていただきました・・・・・・
>
> ピステのようなモノなのか??
> ジャージのそこそこ良いモノなのか??
> Vジャンっぽいトレーニングウェアでランニングをされているのか??
>
>
> もし、良かったらお聞かせください。
>
> 理由は、最近サボり癖が染み付いてしまったようで、気分を変えるためにトレーニングウェアを新調しようと思ったので、質問させていただきました・・・・・・
やっぱり冬って野球じゃないですよね?
まったくやる気が起きない。
わかります。
もう外に出る気にもなりません。
こたつに入りながら「走らなきゃ」って思う日々。
私もこれ15年やりました(笑)
大きなきっかけが必要です。
命を救われたと言ってくれる友が「一緒に走ってくれませんか?」という頼まれごとを引き受けました。
わざわざ私に会いに来て、私の都合に合わせて車を何百キロも走らせてお礼だけ言いにきてくれました。
今度は私が彼のために、会いに行く番です。
結果はリタイアでもいいと思っています。
もちろん完走したいという自我はあります。
ただそれに向かう今が変わっていれば、それは成功です。
プロセスが今までの冬と違うものになっています。
それだけで十分ですし、きっかけをくれた友に感謝しています。
でも実際は何も変わっていないんですよね?
冬は冬のまま寒いわけです。
こたつはこたつのまま、出たくない暖かさを出しています。
今年だけは穏やかな陽気ですねってわけでもない。
心に対する条件と状況が変わった。
もうひとつ、タバコをやめた理由・・・
25のときに母をガンで亡くしました。
母56歳。
早すぎる死でした。
実は母の兄弟がみんなガンで亡くなっています。
しかも早い。
50代です。
「俺も早く逝っちゃうかもな。遺伝もあるらしいから」
笑い話のつもりでタバコをふかしながら嫁に話したときに言われました。
「死なないで。ずっと一緒に暮らしていたい。タバコはやめてほしい」
はい、これだけ。
次の日からやめた。
そう思われているのはわかっていたけど、母が亡くなり、立て続けに兄弟が同じガンで早く逝ってしまった。
そこから嫁に言われた一言でくわえるものはタバコからトマトプリッツに変わった。
これだって何も変わっていない。
マイルドセブンの美味しさはそのまま。
生涯でタバコに使うお金は1000万と言われても、知るかって思うわけです。
人はどういうときに頑張れるか?・・・
人のためにしか頑張りを楽しく続けていくことは出来ません。
誰かのためにやるという条件をつけてあげると努力は続きやすい。
この場合、ウエアを新調するだけでは春先にやめてしまう可能性があります。
まず、あの人のためにやるという条件をつけてあげる。
思うのは勝手です。
もうひとつは、私は100キロをゴールする爽快感をイメージします。
残り200m足を引きずりながら「やったー」となる瞬間。
これも大事。
今、これをやるとここにつながるよって脳に教えるんです。
質問者様の場合は、下半身をクルンとまわしキレッキレの打球を出している瞬間。
変化球で崩されているのに下でねばって、バチコーンとぶっ飛ばす姿。
そのまま仲間から称えられるベンチの状態。
こんなイメージをきっちりして走り出すといいかもしれません。
そこから新しいウエア=走ろうという暗示が効きます。
ウエアは特になんでもいいです。
私は上下1万円、安物を使い続けています。
体は守ろう・・・
思いだけではどうにもならないことがあります。
怪我です。
マラソンは膝と足の指、かかとにきます。
痛めたら走れません。
これはマラソンをやる友に教えてもらったのですが、膝に軽くテーピングをする。
下半身ギアを必ず着る。
靴底の厚いクッション性の高いランニングシューズを履く。
この3点が続ける上で大事だと感じています。
少なくとも下半身ギアだけは履くと全然負担がかかりません。
私は野球用をそのまま代用しています。
バイオギアフレームとSKINSです。
この子たちは、マラソンに欠かせないなと思う1品です。
下の広告は、マラソン用みたいです。
野球用の半額なのでお得です。
ウエアは熱くなってすぐいらなくなることから、あまりこだわっておりません。
ありがとうございました。
さらにシューズの記事もあります。「こちらのアディダスソニックブースト記事です」
よかったらご覧ください。
まったくやる気が起きない。
わかります。
もう外に出る気にもなりません。
こたつに入りながら「走らなきゃ」って思う日々。
私もこれ15年やりました(笑)
大きなきっかけが必要です。
命を救われたと言ってくれる友が「一緒に走ってくれませんか?」という頼まれごとを引き受けました。
わざわざ私に会いに来て、私の都合に合わせて車を何百キロも走らせてお礼だけ言いにきてくれました。
今度は私が彼のために、会いに行く番です。
結果はリタイアでもいいと思っています。
もちろん完走したいという自我はあります。
ただそれに向かう今が変わっていれば、それは成功です。
プロセスが今までの冬と違うものになっています。
それだけで十分ですし、きっかけをくれた友に感謝しています。
でも実際は何も変わっていないんですよね?
冬は冬のまま寒いわけです。
こたつはこたつのまま、出たくない暖かさを出しています。
今年だけは穏やかな陽気ですねってわけでもない。
心に対する条件と状況が変わった。
もうひとつ、タバコをやめた理由・・・
25のときに母をガンで亡くしました。
母56歳。
早すぎる死でした。
実は母の兄弟がみんなガンで亡くなっています。
しかも早い。
50代です。
「俺も早く逝っちゃうかもな。遺伝もあるらしいから」
笑い話のつもりでタバコをふかしながら嫁に話したときに言われました。
「死なないで。ずっと一緒に暮らしていたい。タバコはやめてほしい」
はい、これだけ。
次の日からやめた。
そう思われているのはわかっていたけど、母が亡くなり、立て続けに兄弟が同じガンで早く逝ってしまった。
そこから嫁に言われた一言でくわえるものはタバコからトマトプリッツに変わった。
これだって何も変わっていない。
マイルドセブンの美味しさはそのまま。
生涯でタバコに使うお金は1000万と言われても、知るかって思うわけです。
人はどういうときに頑張れるか?・・・
人のためにしか頑張りを楽しく続けていくことは出来ません。
誰かのためにやるという条件をつけてあげると努力は続きやすい。
この場合、ウエアを新調するだけでは春先にやめてしまう可能性があります。
まず、あの人のためにやるという条件をつけてあげる。
思うのは勝手です。
もうひとつは、私は100キロをゴールする爽快感をイメージします。
残り200m足を引きずりながら「やったー」となる瞬間。
これも大事。
今、これをやるとここにつながるよって脳に教えるんです。
質問者様の場合は、下半身をクルンとまわしキレッキレの打球を出している瞬間。
変化球で崩されているのに下でねばって、バチコーンとぶっ飛ばす姿。
そのまま仲間から称えられるベンチの状態。
こんなイメージをきっちりして走り出すといいかもしれません。
そこから新しいウエア=走ろうという暗示が効きます。
ウエアは特になんでもいいです。
私は上下1万円、安物を使い続けています。
体は守ろう・・・
思いだけではどうにもならないことがあります。
怪我です。
マラソンは膝と足の指、かかとにきます。
痛めたら走れません。
これはマラソンをやる友に教えてもらったのですが、膝に軽くテーピングをする。
下半身ギアを必ず着る。
靴底の厚いクッション性の高いランニングシューズを履く。
この3点が続ける上で大事だと感じています。
少なくとも下半身ギアだけは履くと全然負担がかかりません。
私は野球用をそのまま代用しています。
バイオギアフレームとSKINSです。
この子たちは、マラソンに欠かせないなと思う1品です。
下の広告は、マラソン用みたいです。
野球用の半額なのでお得です。
ウエアは熱くなってすぐいらなくなることから、あまりこだわっておりません。
ありがとうございました。
さらにシューズの記事もあります。「こちらのアディダスソニックブースト記事です」
よかったらご覧ください。
![]() ★楽天ランキング入賞!早くも80枚突破!★【送料無料(メール便発送)】【特価SALE セール価格】... |