2013
Dec
31
22
正しいストレートの回転は覚えるべきものなのか?
「これが野球やってる奴のボールか!スゲーな」
確かにものすごく伸びて投げていても気持ちいいし、まわりの人にも驚かれるんですが、これで打者を抑えられるかと言えばそうでもない。
結論を言いますと覚えなくていい。
驚かれるのは最初だけ。
これが深い意味になるんですよ・・・・・
確かにものすごく伸びて投げていても気持ちいいし、まわりの人にも驚かれるんですが、これで打者を抑えられるかと言えばそうでもない。
結論を言いますと覚えなくていい。
驚かれるのは最初だけ。
これが深い意味になるんですよ・・・・・
もう15年草野球を学生時代合わせれば21年。
速くのびのあるストレートが打者を抑えると思ってました。
これがどうやら違うようです。
驚かれるのは最初だけ。
だんだん慣れます。
キャッチボールが終わるころには、普通にパチンと取られてしまいます。
簡単に言ったら打者も一緒。
それだけなら3打席もあればスカーン、スカーンとやられます。
8歳の娘に打たれた・・・
カラーバットとスポンジボールで遊んでいました。
途中からわざと本気でガンガンストレートを投げ込みました。
「お父さん、速い」なんて笑いながらやみくもに振る娘。
投げた瞬間バットを振り出した。
「当たんない」って笑っていたのもつかの間。
ぱちーーん。
え!?
私はコントロールよくど真ん中に投げ続けた。
娘は適当だけど、だいたいボールが通る真ん中付近を少しづつ早めに振った。
打率で行けば0.52ぐらい。
だけど打った。
これが野球です。
きれいなストレートは誰にでも打てる。
す~っと来てバチンです。
これは速くて見えてなくてもです。
娘のようにだいたいこの辺で当たってしまいます。
だってちゃんとだいたいこの辺を通るわけですから、当たっちゃいます。
真っ直ぐしか投げないエース様・・・
困ったら真っ直ぐしか投げないエース様がいます。
どうしているか?
初球8割。
2球目5割。
3球目10割。
力、スピードを変えていると話します。
相手が速いと感じたら、これをやらないと痛打されます。
だいたいこの辺と振られているため、タイミングは合っている。
だからボールを若干、おじぎさせる5割が打たれそうでファールになる。
いろいろなボールがきてこそ合わされないのです。
初心者に同じ手を使ってみた・・・
10割ストレートを続けるとカキーン、カキーン打つ。
「火の玉も終わったな」なんて言われた。
じゃあ本気出すよって言って投げたボールが5割のストレート。
はい空振り。
もっと速く、もっと回転のいい伸びるボールって思っていませんか?
または教えていませんか?
癖球なら癖球でそっちのほうが有効です。
打たれない投手ほど・・・
ストレートだけで3種類あります。
弱、中、強。
そこから2シームの弱、中、強。
カーブ。
ストレートとカーブだけで抑えられるよって言う人は、ストレートが違う。
普通に考える伸びや回転を追求しただけのストレートを投げていません。
もちろんあってもいいけど、必要ない。
それよりも弱、中、強どの強さでもしっかりコントロールできる技術を身に着けた方がいい。
これが出来なくなって投手をやめるんです。
これが出来ないから打たれて投手を首にされるんです。
投げるだけなら誰だって出来る。
それをしないから投手なんです。
勇気がいります。
5割で投げ込む勇気。
打者に当たるかもしれない、もうひとつインコースでえぐる。
ボールが遅いから打たれているんじゃない。
回転が悪く伸びていないから打たれているんじゃない。
単調だから打たれています。
いろいろな攻撃をバッターに気づかれないように出す。
むずかしくないですよ。
今から出来ます。
5割、8割、10割。時には3割の力でストレートを投げ分けるだけ。
かんたんじゃ~ん!
一瞬でいい投手になっちゃてください。
ありがとうございました。