fc2ブログ

2023 05 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30. »  2023 07

あなたが幸せを手に入れるあと2つのこと

kage

2014/01/18 (Sat)

人との関わりです。
ダン博士は人間関係の大切さを語っていますが、それは誰もがしたいけど出来ないわけです。

誰と仲良くすればいいのか?
どうやってやるのか?

これからの生き方で自分が逆に行っていたと気づかされるはずです。

間違いなく幸福感が少ない人は、共通の人間と仲良くできていない。

さて完全なる火の玉視点で人間関係を語りたいと思います。
関わり・・・どんな関わりか具体的に説明していきます・・・・・・ サラリーマンが幸せになるために仲良くしなきゃいけないのは、ぶっちゃけちゃえば上司です。


直属の上司との人間関係ですべて決まる




ごめんなさい。これしかないです。

あなたのスキルは上司が売り込んでくれない限り開花することはない。
自分ひとりじゃ何もできないのです。
他の人間を味方につけても無駄。


ピラミッドを登りつめるために、まず上司の背中に「失礼します」と乗っかるぐらいでなければなりません。


ほとんどの人が上司と喧嘩するんです。
上司がダメだと陰口を言います。
酔った勢いで言いたいことを言ってしまう。









22歳の頃、酔って調子に乗る・・・





「酔うとおもしろい上司がいてさ、ばかだのハゲだの、みんな言いたい放題で楽しいわ。無礼講でため口OKだしね」

それを聞いた父が言っていました。
「俺たちは酔ったふりをしてるだけだ」

お前ら若い奴の本音はしっかりおぼえている。

お前は試されて底を簡単に見せてしまったんだ。それをわかれ。




それを教わってから酒の席でも礼儀をわきまえるようになりました。
まわりがどんなに失礼なことを言っても私は楽しそうにはしているけど、いつも通り振る舞いました。


8年後昇進をして、リーダー懇親会を出席したときです。
いつも通り振る舞っていたら理事にこう言われました。


「ここで君の面の皮を剥がしたかったけど、残念だ。底を見せないね」



そのとき父の話を思い出し、ぞっとしました。









陰口も聞こえてる・・・






あなたの陰口は必ず通る。
告げ口をする人間がいるんです。

人と人が仲悪くなって不幸を楽しむ人がいる。



ばれたとして「俺、言ってないっすよ、あの人が勝手に作った話ですよ」とうまくかわしたつもりでも、火のないところに煙はたちません。
だから言っていることはばれてます。










そんな人がどうなるか?・・・





給料はあがらない。
県外へ飛ばされる。
チャンスももらえない。


上司との人間関係を良くするのはあなたの仕事に含まれます。

奥さんや子供を大事に思うなら仕事をちゃんとしてください。
ここを上手く出来たら、同時に幸福感もついてきます。
出来ない人は、今日も30点には届かないでしょう。



もうひとつからくりを書いておきます。

あなたの道は上司が作っています。
あなたが自分の力で作り出せる実績はありません。
上司が引いたレールがなければ、あなたは何も成し遂げられない。



というよりあなたが優勝するのは上司の計算通り。
あなたが実績を残すのもそういう風に仕向けたからです。





あなたは自分でやった気でいるけれども、そうじゃない。


実績を残させる人間をチョイスして決めている。
そのレールに乗っただけ。

逆に言えばそこに乗せてもらえなければ、あなたがやるのは今日も雑用。
つまらない。
残業も誰でも出来ることしかふられない。




サラリーマンが幸せを感じるのは給料ではありません。
そこで自分にしか出来ない仕事をふられて、上司から期待されて頼まれることです。

ここを守れば、下の人間からも尊敬される。
すばらしい仕事をいつもしてるわけですから憧れになります。
俺もあの人みたいになりたいとスタイルを真似してもらえます。












これがほとんどの人は・・・





上司がだめだと嘆く。
この瞬間、給料、生活、家庭状況、友人関係、全部アウトな人生なのがわかります。

監督に嫌われたら終わりなんです。
監督の構想通りの選手として活躍をして監督の枠の中で出来るだけ自分を出すのです。
突き抜けてはいけない。

謙虚とはそういうことです。
自分の力を過信した人間が突き抜けて組織を乱す。
素晴らしい選手は、いい歯車でまわり他の選手を引き立てる。
ただ、監督はあなたのおかげだとわかっている。



これ何度も書いていますが組織はリーダー以上にはなりえない。

だめな上司に巡り合ったらその上司をNO1にするんです。


みんな、あなたの上司がダメのは知ってますよ。
その人がもしも実績を残すようなことがあれば、見ている人間はNO2であるあなたの凄さを見ることになります。


これを知らずにふてくされて、もう2度と仕事をしないとやめてしまう人がいる。
上司のせいだと言っても変わらない。

ここでは正論を述べるつもりはありません。


幸せになれないから、上司と仲良くできるだけのコミュニケーション能力を身につけたほうがいいと言う話です。


損か特かで考えて幸福度が上がるのはまわりの人と言うよりも直属の上司を攻略してる人が確実に幸せです。


むずかしいとは思います。

だけど幸せのために学び攻略をしましょう。


そういう気持ちを持てば、私のまわりにくる上司は素晴らしい人しか来ません。
人間関係を良くするんだと思う人には、不思議と変な人が来ない。
そう思い、学ぶことから始まります。

素晴らしい行いの人には、素晴らしい人が集まる。










上司限らずですが・・・




退職の理由は人間関係です。
給料ではありません。

私が気がついたこの人間関係が同僚や仲間ではなくて90%上司と合わなかった。
だから上司にフォーカスしましたが、誰とでも上手く立ち回れる人の共通点を書いておきます。


人生の最大のミッションが幸福で在ることです。



幸せになるではありません。
幸せで在るです。

すでに今、私は絶対に幸せで生きると言う人です。


そこが最大のミッションである限り、いくらでも負けることができる。
最大のミッションを勝ち取るために、今のくだらない小競り合いに負けてあげることが出来るのです。
まいりましたと言うことができる人は強い。

ほとんどの人は、目の前の敵を倒すことに必死で家族ぐるみで戦っちゃってます。
あの上司おかしいって言いながら(笑)


例えば、自分がどうしても許せない敵が「俺が悪かった、お前のすごさがわかったよ。お前にはどんなに頑張っても勝てない気がするよ。俺はお前のことを何もわかっていなかった」と言われることを想像してみてください。

この瞬間、あなたのこれからの態度が変わるでしょ?


相手が求めることはこれです。
ミッションを持つ人は、これをやってあげることが出来ます。


当然この人はあらゆる人から、絶大なサポートを受けて実績を残して行くのも言うまでもありません。
仕事の成功はこうやって手に入れて行くのです。
裏側に充実した幸福度の高い人生があることでしょう。


次回、最後の親切です。
親切はこちらです。

ありがとうございました。
関連記事

この記事へのコメント

kage

しまださんへ

しまださん、こんばんは。
上司との関係はむずかしいところです。
自分に力があるならば、なおさらでしょう。
私だって2度とダメな人間の下にはつきたくない。
そのために、自分がダメな人間に2度と使われない地位にいることしかないと思ってます。

真理などを語る前に、やはりビジネスでの上り方をきっちり学んで尊敬できる上司のもとでそれ相応の評価をもらえる環境に自分を持っていくのが重要だと考えています。
私は今でこそ、そういう立場でストレスフリーで仕事が出来ていますが、ダメ上司の下でやる期間はさけては通れません。
記事はその時の自分を再現した例でした。

乗り越えたわけではなく、そういう気持ちを少しだけ持って仕事をしていたら運よく上司が変わりました。
ですがそういうものかとも思います。
乗り越えたときに環境は変わるように思います。
悪い例をたくさん学んだからこそ今があります。
なんとか感謝の対象にはなりましたが、あのときはきつかったです。

かつての上司は上司ではなくなりましたが、彼らの下には2度とつきたくないからこそ実績と結果を求めるのかもしれません。

ありがとうございました。

Posted at 20:59:46 2014/01/24 by 火の玉ボール

この記事へのコメント

kage

じくじに思います。

火の玉様。皆様。
こんばんは。いつも見ています。

槍が刺さるというか、恥ずかしさで自分が壊れかけるほど痛いです。

上司には試すつもりで最低限の自分を見せるようにしています。
かと思えば、まさに突き抜けて組織を乱しています。

苦しまないと脱サラを実現できないと思い込んでいる思考を置き換える必要がありますね。

Posted at 00:23:35 2014/01/24 by しまだ


コメントフォーム

kage


URL:




Comment:

Password:

Secret:

管理者にだけ表示を許可する

この記事へのトラックバック