fc2ブログ

40代サラリーマンのもがく凡人日記

人生を良くするために勉強してる40代サラリーマンのブログ

0

どっちの生き方を選びますか?

悩んでます。
うちの嫁はわがままで考えがおかしいんです。

この間はエアコンがおかしいから不動産屋に電話してと言われて俺は仕事ですぐには出来ないと言ったら、仕事中に電話してよと言われました。
俺としては土日はお前が休みなんだから電話すればいいじゃんって思うんです。
それがランチに行ったり、お母さんとディズニーランドに行ったりして遊んでいます。
俺の休みは不動産屋も休みなんです。

それなのに「まだ?」って聞いてくるのは、おかしいと思います。


他にも・・・・・とたくさんありました。

火の玉はどう思うか?・・・・

ひとつはがっつり奥さんに不満を伝えて戦う方法があります。

もうひとつは受け入れる方法です。


人生の人間関係、出来事、現象はこの2つの選択に絞られます。



言わなきゃわかんない。
話し合ったことで解決した。
わかってないからガツンとやった。


こういう方法で解決に向かう人がいます。
別にこれをやってもいい。


ただ答えだけ書いておきます。

人は変わりません。


あなたがうるさいからあなたの前でだけ仕方なくやってあげているだけ。



うんこを流さない奴がいた。
そいつにうんこを流さないことがいかにマナー違反でいけないことかを様々な方法で教えた。
例えば怒鳴りつける。
ぶっ飛ばす。
しっかり目をみて話す。
なぜ、それがいけないのかパワーポイントとA4用紙にまとめて説明をする。
褒める。
感謝する。


この結果、奴はうんこを流すようになった。

めでたし、めでたし・・・ではないんです。

実は他の人の前では、やっぱり流さない。
弱者の前では、「お前が流しておけよ」と言っている。


結局、人間が持つ価値観は外側から影響で変わることはない。



ということは価値観が変わらないならば、あなたはうんこを流さない奴の他の価値観にイラつくことになる。


今度は服にうんこがついている件で、また戦うのだ。



今回は奥さんで対象が人ですが、すべてがそうです。














もうひとつは結果を受け入れるという方法があります・・・






今回はましてや奥さん。
これからずっと一緒です。

まるごと許容範囲に入れてしまうことをお勧めします。




「気にしない」の意味わかりますか?




例えば、あの人にちゃんとグランド整備やれよと怒られた。

私は怒られたことを気にしないので別にいいやと思って受け流した。



ここで気にしていないなら、すいませんと言ってすぐやってもいいんですよね?
気にしてるからやらないんです。




話をしていたら上司に怒られた。
でも僕は気にしてないので、そのまま本を読みました。

気にしてないなら話をやめて仕事をしてもいいんですよね?
気にしてるから逆らってるんです。
気にしてないなら相手の思い通りになってもいいんですよ。




気にしない、受け入れるとは出た結果をそのまま取ることを言います。





その現象に対してイラつかずに「ありがとう」と思う心にするための筋トレではなく心トレをしたほうがいい。



もちろん戦ってもいい。
だけどあなたの心の範囲が同じならば、また同じようなことで相手とぶつかります。

価値観は変わっていない。
この間の件だけは、しょうがないからうんこは流すとしているだけのこと。


嫌だ嫌だをこんなことがあってもいいんじゃないにする。
こんな人がいてもいいんじゃないにしていく。


やっぱり言いますよ。
「私たちの人生の90%が何者かの手によってすでに決まっている」

天命ってやつです。



ただ穏やかにやさしく、ときに熱く、目の前の人を大切に。
すべての人を許し愛す。
嫌いな人はいてもいい。
だけど憎んだり不幸を願っちゃだめ。


イラつくこともあってもいい。
だけど戦ってもだめ。


前世が闘将だったらぶっ倒す方が楽しいかもしれません。

だけど私はそっちはおすすめしません。


戦いは負のスパイラル。
止めるのは自分。
どこでその現象、出来事、関わる人を許すか?


こんなことを言う人がいてもいいよね。

「わかった、電話しておくよ」と言えればいいだけの話。
許せる心を持てばいいだけです。



どっちでもいいです。

好きな方を選べばいい。

世の中にはこの2通りしかない。


ありがとうございました。
関連記事

コメント

非公開コメント
My profile

Author : 火の玉ボール

人生攻略のために休日に勉強するオッサン。でも上手くいかない。なんだかんだと、もがきながら何者かになりたいが、果てしなく普通で凡人だったと気がつく日々を送る。10年以上の野球経験から趣味で草野球をやりC級県準優勝まで行ったずるい技術を少し掲載中。メンタルが弱いので運動、筋トレでがんばってきたが2022.12月に適応障害で休職。2023.2月から復帰して新しい趣味空手を始める

所得免許・・・
危険物取扱者乙4
ファイナンシャルプランナー3級

今後も国家資格を取るため日々勉強中。2022/5からスポーツブログから、ただの日記に変更。

QRコード

注意
このカウンターをクリックしても「もっと野球が」とは何も関係ありません。
FC2のカウンターサイトに飛ぶだけです。
                                                      現在の閲覧者数:

QR

ランキング

にほんブログ村 野球ブログ 野球用品・グッズへにほんブログ村        

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

全記事表示リンク

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします