2014
Feb
04
2
メタルハンターの打球方向は普通のバットは違う?
メタルハンターって平行部分がないから、きちんととらえると左中間方向に飛んで行くんじゃないでしょうか?
ふつうのバットならばベストな場所で当てればセンター返しになる。
メタルハンターならば少し遅らせないとセンターには飛んで行かないのでは?
火の玉さんはどのようにお考えでしょうか?・・・・・
ふつうのバットならばベストな場所で当てればセンター返しになる。
メタルハンターならば少し遅らせないとセンターには飛んで行かないのでは?
火の玉さんはどのようにお考えでしょうか?・・・・・
今回の質問は読んで始めて知りました。
なるほど、そうですねと(笑)
なのでまったく考えずに、その他のバットと同じように打っています。
そしてこの質問を読ませて頂いてもそのままでいいと言うのが私の答えです。
簡単に言えば左方向に飛んじゃってもいい。
ヒットならばなんでもいいんです。
狙い撃ちの技術があれば、多少気にしないといけないかもしれません。
だけどヒットが目的ならば、とらえた後はどこに飛んでもいい。
センターを狙う結果の効果・・・
インコースならば三遊間やショート横、左中間に飛びます。
引っ掛け解消です。
アウトコースならセカンド横、右中間、1,2塁間へ飛びます。
ファースト、セカンドポップフライ解消です。
その他、いい当たりでのファールがフェアゾーンに入ります。
ポテンヒットが増えます。
バットがちゃんとした方向に向くことでボールが野手のいないところに落ちます。
野球の守備位置・・・
野球の守備位置はフェアゾーンの中で最もボールが飛んで行く場所に配置されています。
だから投手が正確なコースに投げて打者がそのまま打つと野手の正面のライナーになります。
これが野球です。
そうならないために、打ち方を変えることで飛びにくい場所へ落とすのが打撃理論となって伝えられています。
開くなだとか、あごを引けとか、力を抜けと言ったものです。
右打ちとかをするならば、今までよりももっと遅らせて打つ必要がありそうです。
私も今回ので謎が解けました。
メタルで右打ちはむずかしいと思い、右を狙う打席は木製を使っていました。
そういうことだったんですね。
逆にありがとうございます。
センター返しならば・・・
とらえる角度が合えばヒット性の当たりとなります。
必ずセンターに飛ばすのが目的ではありません。
そのままで構わないです。
経験上センターにもレフトにもライトにも法則通り飛んでいます。
飛ばないときもあるかもですが、気になるほどではなかったので大丈夫です。
ありがとうございました。