fc2ブログ

40代サラリーマンのもがく凡人日記

人生を良くするために勉強してる40代サラリーマンのブログ

13

久保田スラッガー投手用が今、14000円です。

くやしいです。
読者様からの情報です。

火の玉さんが一押しのグラブ、安くなっているので買っちゃいました。


うそでしょ?どのぐらい?
まあ2万はしたものだから、18000円ぐらいかな?

え?おい・・・・・ほんとに・・・・・

14332円。

こんな安いクボスラないです。
訳ありと言っても在庫が多いからだそうです。

クボスラのモデルで機能はよくわかりませんが1番かっこいいということで私が選んだ1品です。

これだったらグローブ買って焼肉行けますね。

おめでとうございます。
そしていつも情報ありがとうございます。

皆様に分かち合います。
本音はくやしいです(笑)
待っていればよかった。


ちなみにこの値段はKSN-11PSだけでした。



関連記事

コメント

オマラーさんへ

上手く行けば、最高の打球が出ます。
上手く行くことを祈っております。
土曜日までに素振りで染み込ませておきましょう。
ありがとうございました。

ありがとうございます。土曜日の試合で試してみます

オマラーさんへ

いい着眼点です。
やってみてもいいと思います。

私も昔それに気がつきました。
少しうしろに下がればボールも止まって見えるかもしれない。
それにヘッドは間違いなく走ります。

ですがこれは体や足を動かす分、顔も動いてしまいうまくとらえることが出来ませんでした。
私の中で不正解として採用していません。

ですがやってみてください。
理論上は正しいです。
上手く行ったらレベルアップできます。



打撃の正解不正解は、投手を相手すれば1打席でわかります。
練習だけしておいて試合で駄目なら捨てればいいです。
上手く行けば、すぐに結果が出ます。
その後、しばらく連続爆発できます。


オマラーさんには合う可能性がある正しい理論です。

ありがとうございました。

つけたしなんですが、沈みこませてからインパクトの時に捕手側の足を伸び上がらせるという事です

最近発見をしたんですが、テイクバックでバットを後ろに引くときに重心(捕手側の足?)を沈みこみ打つ時に伸び上がるという方法を素振りの途中に発見しこれをするととてもスイングスピードが上がり火の玉さん理論の脇をしめたアッパースイングがやりやすいなと感じたんですが、試合で試したことがないんでこれが良いことなのか悪いことなのか、試合でやってもいいのかわかりません
火の玉先生よろしくお願いしやすm(_ _)m

野球魂の息子さんへ

息子さん、はじめまして・・・でもないですね。
1度だけ質問されてその時にお話しさせてもらったのを覚えています。

もう高校までやられたら技術で私から言えることはないと思います。
ただ、私の視点と経験でお答えしていくだけですが、気づきになれば幸いです。
これから、よろしくお願い致します。

火の玉ブログプロ1号になられることを祈っております。

ありがとうございました。

かいしょうさんへ

かいしょうさん、お久しぶりです。
4スタンス理論は読んだことがあります。
2,3年前に本が出たような気がしますが、知らない方も多いことがわかりました。
それはそうですよね。
野球に興味を持った時期で入る情報は変わります。


改めて自分の中の当たり前がそうじゃないことがわかりました。
これから記事は作りたいと思います。
確かに私の観点での4スタンスはあります。
しばらくお待ちください。

ありがとうございました。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

野球魂の息子です

始めまして!野球魂の息子です!よろしくお願いします。いいことばかり書いてありよくよんでます^ - ^
これから専門学校の野球ぶなんですけど社会人の登録なんで、社会人野球でこれから頑張ります!お願いします挨拶だけで失礼します

野球マニアさんへ

野球マニアさん、ご無沙汰しております。

ノートですか。ありがとうございます。そうやって頂けることが嬉しくてたまりません。
1話から書いてもらうとたぶん気づくと思いますが、私も成長の途中で今と書いていることや答えが違います。
ただ、あのときはそう思った。
あのときの答えはこれだったでいいと思ってます。

正解はないんです。
そのとき、その場所、そのタイミングで答えが同じにならないのが人生です。
1年前の正解は今の正解ではありません。
今の正解は1年後はわかりません。
1年後の正解は今の正解にはなりえない。

それでも決断していくためのヒントになればと思っています。

今、その人にタイムリーに響けばOKなので、過去の記事も直さず残す形を取っています。
その中でたまにポツンと頂ける拍手記事を読むのが楽しくてメルマガにしています。
そのときの心境など語りながら更新中です。



彼女さんの感想、吹き出しました。
でしょうね(笑)

知恵のあるものは、知恵がないふりをして語らない。
知らない人は一生知ることがない。

たぶんわからないだろうなって人にバッティング技術を教えることはしません。
小学生には小学生レベル。
高校生にはそのレベル。
自己成長をしなければ、知ることがないのが法則です。


オセロに極めた私は、子供とオセロをやるときは、本気でやっているふりをしてわざとぎりぎり負けてあげます。
「油断した~」なんて言って。
またやろうって言われたら「なっちゃん、強いな~」ってまた負けます。
そうやって相手のレベルに合わせてぎりぎり負けてあげるのです。
これが実力者のしていることです。

実力者は私の器を軽く把握して、このぐらいで負けてあげようってやってくれていたんです。
若い時の私はそれをされていたことに気がつき、「そうだったのか、やっちまった」と頭をかかえたのを覚えています。

ずいぶん生意気でした(笑)


若いうちはやっぱりわかりません。
実力者は、わからないように本気を出しているように見せて負けることが出来ます。
答えはわかるレベルに来ないと教えてくれません。

これからもどういう意味なんだと突き詰めることで教えてもらえるかもしれません。


彼女さんに言われたこと、私もよく言われました。
「お前、何目指してんの?」
思いだし笑ってしまいました。

でも気がついてよかったなと思います。
まだわからずに、「オラー、かかってこい」とやっていたらと思うとぞっとします。

ありがとうございました。



4スタンス理論

火の玉師匠お久しぶりです!
かいしょうです!

早速ですが、火の玉師匠!
4スタンス理論というのをご存知でしょうか?

先日、ゴルフ好きな友人からこの話しを聞いて私、度肝抜かれました!笑



4スタンス理論…

人間にはそれぞれ生まれつき決まった身体特性があり、それを4種類(A1・A2・B1・B2)に分け解明しようとする理論のことのようです。



立つ、座る、歩く、つかむといった単純な行為でも、タイプによって身体の形や動かす各部位の順序などが異なるという事です。

早速その友人と数人でテストをしました。

簡単な例でいうと…
ペットボトルを持つ時、
フィンガーグリップ(指)で持つ人はAタイプ。

パームグリップ(掌)で持つ人はBタイプ。
(様々なテストがありますので、一つのテストで確定とは言いきれませんが)

検証結果…

面白過ぎて笑いが止まりません!
ちなみに私はA1でした。


特にスポーツにとって重要な要素で、投げる、打つ、蹴る、跳ぶ、走るなど、多くの動きに影響があるそうです。


例えば、

両者ともに超一流の打者ですが、

イチローさんはポイントを前にして打つAタイプ。

松井秀喜さんはポイントを後ろにして打つBタイプ。

と言ったように身体の使い方が違うようです。

憧れの選手がいて
その選手のようになりたいと思って動作を真似しても、
タイプが違うと最大限に力を発揮できないようです!

だからと言ってAタイプの私がイチローさんの真似をした所で打てないと思います。
打てないと思う思考が打てないと思うかもしれませんが、これは裏付けの発言と言う事でお許しを!笑


何が言いたいかと言うと、火の玉理論と4スタンス理論を融合によって、私たち草野球プレーヤーが、より楽しく、より長い草野球ライフを送れるのでは?!

…と思った訳です!

正直、4割以上打ちたいですし、ビュンビュン球を放りたいです!(切実)

ですが私の力(頭)では、打ち方、投げ方が理解できません。

どうか火の玉師匠!
ご迷惑でなければ記事にして頂きたく思います。
図々しくなってしまってすいません。


最近気付いた事ですが、

私が光の中に入る方法ですが、火の玉ブログを読むことだと気付きました。

いや!気付くの遅くてすいません!

いつもありがとうございます。




ご無沙汰しております!

火の玉先生、そして皆さんこんにちは。


野球マニアでございます。



久しぶりにコメントさせていただきます。


私は、ピッチャーはやっておりませんが、なんと言っても久保田スラッガーで、そのお値段ですか・・・・・

うん、安い!!



と、言っても野球道具のほとんどがオーダー品という変態です。(笑)


道具には結構お金様を使っておりますね・・・。


良いモノを使用したいという気持ちで自分が欲しいものは少しは考えて購入に至ってますが・・・・・。


あと、10年くらい経ったら「なんで若い頃の俺はあんなに野球の道具に金使ってたんだろう??」


って思う日が来るかもしれないですね。(笑)



話が変わりますが、「人を動かすPART2」を

この間、購入しようと本屋さんまで行きましたが・・・・。


自分がバカ過ぎてカーネギー先生の言ってることがあまり理解出来ませんでしたので、購入を諦めました。



古本屋にて、安い中古の小説を適当に選んで5冊購入しました。
(全て一冊100円です)


火の玉真理の「選ばされている」の

意味を全く理解していないアホですが、火の玉先生の記事を読み。

「時間のムダ」という名の失敗の経験を積んで
少しでも火の玉真理を理解できる人間になりたい野球マニアです。



TERUさんがおっしゃってたように、私も野球の道具に関しては変態クラスの道具好きですが

私もいつの日か火の玉真理的な変態になりたいものです。(笑)



久しぶりのコメントで意味不明なことばかり書いてしまいました。


大変、申し訳ありません。



ここ最近始めたことですが、火の玉先生の記事をノートに書くようになりました。


火の玉真理を1から書き始めております。


ノートには火の玉真理の第6話くらいまで書き終わりました。


この間、火の玉真理ノートを彼女に見られてしまい、
「何??このノート?意味不明なことばかり書いてんじゃん。何を目指して頑張ってんの??」


と、言われてしまいました・・・。

やっぱり、私たち20代前半の人たちにはまるっきり訳わからないことなんですね・・・・。


TERUさんが以前、私に教えてくれたことを思い出しましたが
「本を開いて2秒後に寝てても素晴らしい。」


やらないで文句をぶーたれてるより、
うたた寝してても、やろうとする姿勢が大切なのですね。



ずいぶんと長くなってしまったと思うので、この辺で失礼させていただきます。





ありがとうございました。
非公開コメント
My profile

Author : 火の玉ボール

人生攻略のために休日に勉強するオッサン。でも上手くいかない。なんだかんだと、もがきながら何者かになりたいが、果てしなく普通で凡人だったと気がつく日々を送る。10年以上の野球経験から趣味で草野球をやりC級県準優勝まで行ったずるい技術を少し掲載中。メンタルが弱いので運動、筋トレでがんばってきたが2022.12月に適応障害で休職。2023.2月から復帰して新しい趣味空手を始める

所得免許・・・
危険物取扱者乙4
ファイナンシャルプランナー3級

今後も国家資格を取るため日々勉強中。2022/5からスポーツブログから、ただの日記に変更。

QRコード

注意
このカウンターをクリックしても「もっと野球が」とは何も関係ありません。
FC2のカウンターサイトに飛ぶだけです。
                                                      現在の閲覧者数:

QR

ランキング

にほんブログ村 野球ブログ 野球用品・グッズへにほんブログ村        

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

全記事表示リンク

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします