4スタンス理論と火の玉理論

2014/02/10 (Mon)
基本的、何をするにしても人間4つのタイプに分けると俺はこれだと言うものがわかります。これは実はものすごく大事で、いろいろなことで診断して「私は何タイプだ」というのを出して行った方がいい。
理由は自分の知らない自分を認識することが出来るからです。
例えば人の性格でよくあるのは、積極的、孤高、待ち、調和の4タイプに分かれます。
ここで自分は積極的であるにも関わらず調和を目指す間違いがある。
基本はこれなんだという潜在意識が持つ性格を把握した上で物事に取り組むのと知らないのとでは結果は全然、違うわけです。
私のお勧めの性格診断は・・・・ 久瑠あさ美さんのメンタルチェックがおもしろい。
確か、王様、ストイック、受け身、ストレスフリーだったかな。
私の言うメンタル理論はストレスフリーの観点です。
戦わない、頑張らない、あきらめるという精神を持つことにあるのがストレスフリーの特徴。
で私はというと王様タイプです(笑)
王様は自分で自分の未来を決めていくタイプ。
俺はこう生きる、誰にも邪魔はさせないという人。
この王様気質をわかっていながら、ストレスフリーに持っていくんです。
だから勝ちたい欲求が出たら素直に勝ちに行く。
自分をわかっているから行動が間違わない。
4つのタイプの落とし穴・・・
4スタンス理論でもそうなんですが、必ずそこではないんです。
アベレージヒッター、中距離、長距離、小技的な別れ方の中でアベレージなんだけど中距離よりだったり、
中距離の中の長距離だったり、そのタイプでも濃度があります。
だからこそ、質問者様が私はA1のイチロータイプですがイチローさんにはなれませんと言うわけです。
全くその通りで自分で確かめていくしかないんです。
前に出て果たして打てるのか?
イチロータイプだけど松井さんのような待ち方で後ろでヒット狙いってスタイルがいいんじゃないか?
大ざっぱにわかっておくことが大事で全部を飲み込まない方がいいです。
メンタルトレーニング・・・
私の場合、細かく分析すると王様なんだけど限りなくストイックに寄った薄い王様タイプでした。
もくもくと何かをやるのも好きなんです。
孤独も平気なタイプで調和を乱しても好きなことをやるようです。
はい、正解。
さすが久瑠さん。
ここで答えであるストレスフリーで戦うが入ります。
しかし私が本気でこれをやっても上手く行かない。
じゃあどうするか?
勝ちたいからあきらめる。
笑いたいから頑張らない。
手に入れたいから法則を使うのです。
楽しむことで努力は続き結果がついてくることを知っていて、自分が1番喜ぶ形になるから方法として頑張らないんです。
手に入れたい目標のためにだったら相手に負けられる。
そこを勝ち取りたいから戦わないという手段を選んでいるだけです。
本当はつらいけど笑う。
本当は疲れているけど、元気だと言う。
本当は泣きたいけれど、走る。
言葉、表情、性格を明るいものにしていく。
笑いあるものに変えていく。
私は出来るに変えていく。
それは私の手段です。
打撃理論・・・
イチロータイプだけど松井な部分があってもいい。
ちなみに私もA1です。
だけど少ないですがホームランも打ちます。
自分を見失わないための4つのタイプです。
まったく違うことをしたらダメですよと言う意味でとらえています。
やはり4スタンス理論ですら、火の玉理論で行けばいいとこ取りだけすればいい。
例えば松井さんになりたくて診断結果がイチロータイプだったら悲観することはない。
イチローじゃないと思い、ホームランバッターのトレーニングを積んでタイプを変えたっていいのです。
それが出来るのは、あなたがコテコテのA1ではないからです。
あなたは何にだってなれる。
いいとこ取りでなりたい自分になってください。
ありがとうございました。
ちなみに記事でご紹介したお勧めの久瑠さんの本も紹介しておきます。
![]() 【送料無料】一流の勝負力 [ 久瑠あさ美 ] |
88cm850gのバットが出てるぞ!≪ | HOME | ≫久保田スラッガー投手用が今、14000円です。
この記事へのコメント

かいしょうさんへ
かいしょうさん、こんにちは。
久瑠さんのメンタルチェックでは私は縦軸の王様ストイックランクは最大で横軸がストイックよりの王様でした。
このメンタルチェックはある意味、救われました。
ストレスフリーにしていくことが正解ではなく私の中での私だけの正解をだしていいんだとわかりました。
ストイック王様が最大ならば頑張ったり勝ちに行く自分は基本性格にあるので肯定してやらないときつくなるんだなと自分で診断できました。
同時にいろんな人がいる。
自分とは違う。
だからそんな人がいていいし、そんな人を肯定してあげないといけないと改めて感じた1冊です。
軸の中にはいろんな人がいて、そこからの解決法や人生の切り抜け方は様々でいいんです。
やっぱり打撃とリンクします。
他人にはわからない微妙なズレで人生の結果が変わってしまう。
ズレていることに早く気付いて、フォームを変える。また戻す。
そのままだと落ちるだけ。
人生そのものです。
ありがとうございました。
Posted at 16:50:29 2014/02/11 by 火の玉ボール
この記事へのコメント

火の玉師匠!
コメントに記事と
ありがとうございました!
なんと言いますか、
今回もやられちゃいました!
と言うのが率直な気持ちです。
私、3回読んでなんとなく意味がわかりました!
まだ自分のモノに出来てないので、コメント後にもう8回読んで腹筋をしようと思います!
自分の特性を活かしつつ、今後も研究を重ねたいと思います!
久瑠あさ美さんのメンタルチェックも早速実行したいと思います!
引き寄せてくれてありがとうございます!
火の玉師匠もA1タイプとは!
なんだか嬉しい気持ちです!
ありがとうございました。
Posted at 20:15:17 2014/02/10 by かいしょう
この記事へのコメント

背番号25番さんへ
背番号25番さん、初めまして。
コメントありがとうございます。
カーボだったら1年以上、読んで頂いています。
本当にありがとうございます。
いつも同じぐらいのアクセスなので、もう固定で読んで頂いているのかもと思っております。
しかし100人近い方がそうやってくれているのに驚いています。
私はたくさんの方の個性の集合体で火の玉個人が出来上がっていると思っています。
本だったら358冊のいいとこ取りです。
まとまらないので、この知識の1部はこの人から手に入れました的な紹介をします。
今回の久瑠さんのような更新をしたいと思います。
古い本なのでアマゾンで中古ならば、すぐには届きませんが250円~500円で手に入れられるものばかりです。
どんどんラインを引き、メモを書いて、ノートに写して読み返してください。
新しい本は中古で売れると言う欲が入るのでよくありません。
最初は中古で頭に入れて捨てる覚悟で読むことをお勧めします。
そのうちお金は入り新刊でも安く感じて捨てれるようになります。
それはそうです。
勉強してれば、それなりに評価はあがり給料も上がりますから(笑)
私から学ぶのを1番に求めたいですが(笑)、様々な方からたくさんを学んで自分を作られてください。
これからは本の情報も出すようにします。
私の言葉も混ざっているので著者とは微妙にずれることを加味しながら読んでください。
でも目指すゴールはほとんど変わりません。
ありがとうございました。
Posted at 13:59:42 2014/02/10 by 火の玉ボール
この記事へのコメント

己とは
火の玉さん、
初めまして。ちょうどカーボハンター2がリリースされる時期からこのブログに出会いました。まだまだ使いこなせていないですが。
野球、精神と多角的な内容で勉強させて頂いております。
ブログにも記載されておりますが、自己啓発(精神面)で参考になる本の一覧を火の玉さんアレンジで作成して頂けないでしょうか?仕事にせよ、野球にせよ己を理解することで最高のポテンシャルを発揮できるのではないか?と最近思い始めました。
そのきっかけ(知識・経験)は人が与えてくれるものであったり、自分で気がつくものだと思います。まずは個人でできる知識を養えたく、火の玉さんが感銘を受けた本を参考させて下さい。
すこし注目しているの本として、藤平信一さんの『心を静める』が気になっています。どうなんでしょうか?
初コメントで要望を出すなど、厚かましいですがよろしくお願いします。今後ともブログ更新を楽しみにしています。
Posted at 10:44:12 2014/02/10 by 背番号25
コメントフォーム

この記事へのトラックバック

この記事のトラックバックURL
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
羽生選手、葛西選手はメダルをとり・・・
こちら甲府は記録的な降雪のため2週間練習が休みでした(^_^;) 久しぶりに会う子供たちは元気でした。一週間学校も休みになりましたが思っていたより体が動いていました。 (ちゃんと雪かき手伝ったとのこと・・・) 彼らにとってこれほど(飽きるほど?)冬季オリンピックを観戦することはもうないでしょう・・・ 訊いてみました。 「なぜ羽生選手、葛西選手はメダリストになり、浅田真央選手、高梨沙羅選手はな...
2014.02.24 (Mon) | TanaCar.net(試乗レポートと少年野球)