2014
Feb
11
8
腕、腰、回転、軸足でって考えているようでは打てない
学ぶことは大切です。
知らないで入るより知っていて入る方がいいです。
だけど知ることだけに集中してやることが少ないと結果は同じです。
よく頭、腕、腰を回転させて、足と肩で壁を作って、軸足を回転させて、フォロースルーで腕を・・・・
という解説書を見ます。
出来るんでしょうか?
スイングをわかっていない自分にそれだけを要求しても出来ないという答えが返ってきます。
以前、初心者に教えていたときのことです・・・・・・
知らないで入るより知っていて入る方がいいです。
だけど知ることだけに集中してやることが少ないと結果は同じです。
よく頭、腕、腰を回転させて、足と肩で壁を作って、軸足を回転させて、フォロースルーで腕を・・・・
という解説書を見ます。
出来るんでしょうか?
スイングをわかっていない自分にそれだけを要求しても出来ないという答えが返ってきます。
以前、初心者に教えていたときのことです・・・・・・
全部が出来ていないわけです。
腕がダメだよと意識させれば、今度は腰が回っていない。
腰がダメだと言えば、腕を忘れる。
じゃあこれでどうだと他の提案をしても、どこかがダメでぐちゃぐちゃになってしまう。
教えても無駄。
これが感想です。
それから私は初心者には何も言わなくなりました。
かわりに何を言ったか?
「バットを振れ」
1日500振れれば1か月で草野球レベルなら3割打てるよ。
こんなことやる奴、いないですよ。
だけど稀に変な奴がいて、やってしまったバカがいる。
「手が痛いッス」なんて言いながら、振れないときは別として豆が固まり治ったらバカみたいに振り続けた奴がいる。
年間打率452。
私は432で負けました。
ど素人です。
キャッチボールでふわっとしたボールもグラブにかすりもしないレベルです。
フォームはというと頭から足まできれいに連動してスイングが出来ています。
打撃だけ経験者(笑)
プールでの泳ぎ方を勉強しても泳げるようにはなりません。
プール教室で泳ぎながら教わる。
やりながら実践する。
覚えた知識があったら、「よっしゃー」って外に出てぶんぶん振るんです。
逆に言えば本なんか投げ捨てていい。
ひとつビビッときたらその本の役目は終わり。
そのまま先を読み続けて結局やらない方が損。
びびっときたら捨ててやる。これで1200円は取り戻せます。
最後まで読むことが目的ではありません。
打撃もきれいな打ち方を覚えることが目的ではなく、不細工でもヒットにすることが目的。
ポテンヒット、実にすばらしい。
正解を正解で振り抜いた結果です。
がむしゃらに生きたからこそ結果がついてくる。
もう、笑われちゃっていいじゃないですか。
あいつバカだなって。
私は嫌いじゃないです。
天才の考えることは凡人には理解できないぐらいに思って、カハハハハッ(轟雷市)って振ればいいんです。
バットを500振ると言うのは、まったく違う方向ではありません。
安心してください。
例えば北海道に行きたいのに南に行ったらつきません。
だけど知識のない素振りは北西ぐらいです。
西にぶつかって今度は北東に行きます
ジグザグに進んでても、ちゃんと最後には着きますから。
考えている間にボールは通過しちゃいます。
ひとつでもいいから、無意識に出来るレベルに持っていきましょう。
ここから急に落ちたり、曲がったりするわけですからとっさに反応できるぐらい振り込むことです。
ありがとうございました。