2014
Feb
14
8
わかるんだけど、それでも思いっきり振りたい人へ
火の玉さんはマン振りしたい気持ちを普段の打席でどう抑えていますか?
頭ではわかっていても「この打席だけは打てそうだ」と思って失敗することが多いのです。
答え。
どんなメソッドでも実戦まで持っていけなければ、出来ないのと同じです。
どうしてもわからないならば、とことん火の玉が言っていることと逆をやってください。
ということは12割で振っちゃえばいいんです。
中途半端に失敗するから腑に落ちないわけです。
思いっきり行くといい
私もよくやります。
例えば、こんなときです・・・・・・
頭ではわかっていても「この打席だけは打てそうだ」と思って失敗することが多いのです。
答え。
どんなメソッドでも実戦まで持っていけなければ、出来ないのと同じです。
どうしてもわからないならば、とことん火の玉が言っていることと逆をやってください。
ということは12割で振っちゃえばいいんです。
中途半端に失敗するから腑に落ちないわけです。
思いっきり行くといい
私もよくやります。
例えば、こんなときです・・・・・・
弾丸でホームランが打ちたい。
おそろしい打球を飛ばしたい。
力の差を見せつけてやりたい。
こう思ったら120%で振り抜いてやります。
だいたい上手く行かなんですが、たま~~~~~にグワガラキンって行っちゃうからやめられない(笑)
思いっきり振るなって言っても絶対打てないわけじゃないんです。
打率が下がりますよって話をしているだけです。
1割ほどは打ててしまう。
質問者様の気持ちわかりますよ。
その当たっちゃった1発の感触が忘れられなくて、またやりたくなるんでしょ?
やりたくなったらやってください。
私はいつも振りたいです。
合わせても4割ですから失敗もあります。
そのときがくやしすぎるわけです。
その狭間で我々は感情をコントロールしながら戦うのです。
本能のままにやって失敗すればいい。
失敗の回数が多ければ納得します。
要は大事な試合で、そういう気持ちにならずにしっかり2本打てればいいんです。
普段からガンガン満振りして、凡打して負けて「だからダメだって言ったじゃん」って経験をすることです。
打撃には波がある・・・
結局、合わせてばかりいても打てなくなるんです。
その打撃はいつかずれます。
だから自分から崩しちゃっていいんです。
オラオラって振ったかと思えば、真面目に戻す。
そうやって調子をキープして大事な試合に合わせてください。
正解がないんです。
もしかしたら思いっきり振った方が正解って日もあります。
だから捨て打席だったり捨て試合では、なるべく解放してあげてください。
私は4番なので1回の表が3者凡退で終わった場合は満振りです。
先頭で何もない打席。
終盤に1,2番が必ず作ってくれます。
だからここでドバっと解放します。
それが当たっちゃた日は・・・2回でKO出来ます。
凡打でも終盤を信じて待ちます。
いい投手だったらセフティもやりますが、たいていはこれです。
あとは大会前の練習試合も全打席フルスイングです。
右打ちはバッセンや打撃練習で入念にやります。
大事な試合、大事な場面で絶好球がきて・・・「あっ」ってことがないように。
ポップフライしないように気をつけています。
無意識に力が入ってしまうので、上手く自分の感情をコントロールしておけばOKです。
質問者様もあえてここは思いっきり行こうという打席を作られて試合してみてください。
ありがとうございました。