わかるんだけど、それでも思いっきり振りたい人へ

2014/02/14 (Fri)
火の玉さんはマン振りしたい気持ちを普段の打席でどう抑えていますか?頭ではわかっていても「この打席だけは打てそうだ」と思って失敗することが多いのです。
答え。
どんなメソッドでも実戦まで持っていけなければ、出来ないのと同じです。
どうしてもわからないならば、とことん火の玉が言っていることと逆をやってください。
ということは12割で振っちゃえばいいんです。
中途半端に失敗するから腑に落ちないわけです。
思いっきり行くといい
私もよくやります。
例えば、こんなときです・・・・・・
弾丸でホームランが打ちたい。
おそろしい打球を飛ばしたい。
力の差を見せつけてやりたい。
こう思ったら120%で振り抜いてやります。
だいたい上手く行かなんですが、たま~~~~~にグワガラキンって行っちゃうからやめられない(笑)
思いっきり振るなって言っても絶対打てないわけじゃないんです。
打率が下がりますよって話をしているだけです。
1割ほどは打ててしまう。
質問者様の気持ちわかりますよ。
その当たっちゃった1発の感触が忘れられなくて、またやりたくなるんでしょ?
やりたくなったらやってください。
私はいつも振りたいです。
合わせても4割ですから失敗もあります。
そのときがくやしすぎるわけです。
その狭間で我々は感情をコントロールしながら戦うのです。
本能のままにやって失敗すればいい。
失敗の回数が多ければ納得します。
要は大事な試合で、そういう気持ちにならずにしっかり2本打てればいいんです。
普段からガンガン満振りして、凡打して負けて「だからダメだって言ったじゃん」って経験をすることです。
打撃には波がある・・・
結局、合わせてばかりいても打てなくなるんです。
その打撃はいつかずれます。
だから自分から崩しちゃっていいんです。
オラオラって振ったかと思えば、真面目に戻す。
そうやって調子をキープして大事な試合に合わせてください。
正解がないんです。
もしかしたら思いっきり振った方が正解って日もあります。
だから捨て打席だったり捨て試合では、なるべく解放してあげてください。
私は4番なので1回の表が3者凡退で終わった場合は満振りです。
先頭で何もない打席。
終盤に1,2番が必ず作ってくれます。
だからここでドバっと解放します。
それが当たっちゃた日は・・・2回でKO出来ます。
凡打でも終盤を信じて待ちます。
いい投手だったらセフティもやりますが、たいていはこれです。
あとは大会前の練習試合も全打席フルスイングです。
右打ちはバッセンや打撃練習で入念にやります。
大事な試合、大事な場面で絶好球がきて・・・「あっ」ってことがないように。
ポップフライしないように気をつけています。
無意識に力が入ってしまうので、上手く自分の感情をコントロールしておけばOKです。
質問者様もあえてここは思いっきり行こうという打席を作られて試合してみてください。
ありがとうございました。
神さまの与える試練はどうやって与えれているのか?≪ | HOME | ≫またまた衝撃のバット情報、来ちゃいました。
この記事へのコメント

UJさんへ
UJさん、質問ありがとうございます。
記事にしましたのでお読みください。
打ち方とか動画にしたいなーとも今回思いました。
記事に対してユーチューブ発信でわかりやすく出来るかもなので、追々考えてみます!
Posted at 12:14:55 2021/07/23 by 火の玉ボール
この記事へのコメント

ピッチング記事メインで読み始めたこちらのブログですが、体作り記事も勉強させてもらい、最近は歴代バッティング記事を読み返しさせてもらっています。
さて、最近、岩村明憲の『エンジェルス大谷選手は三振したら怒られる教育を受けていないことが大きい』という記事が話題になっています。
この記事を読んで、自分のことを考えると「追い込まれたからバッティングゾーンを広げて…」など考えているときは打てない気がします。
三振に対する考えやバッターボックスに入るまで入ってからの考え方など記事にしてもらえれば嬉しいです。
Posted at 11:43:19 2021/07/17 by UJ
この記事へのコメント

アダムダンさんへ
>こちらこそありがとうございました。
中々、ネタもなく質問はむしろ助かります。
またよろしくお願いいたします。
Posted at 21:26:29 2014/02/16 by 火の玉ボール
この記事へのコメント

YAMAさんへ
遅くなりました。
更新しましたのでご覧ください。
「頑張っているは逃げ言葉だ」です。
またどんな疑問でも構いません。
言って頂ければ私のお答えできる範囲で答えします。
ありがとうございました。
Posted at 21:25:08 2014/02/16 by 火の玉ボール
この記事へのコメント

YAMAさんへ
いい質問です。
必ずくる質問だと思っていました。
意味深な答えだけ書いておきます。
普通の人の観点で見れば、私火の玉は誰よりも頑張っている人です。
だけど私は頑張っていません。
私の真似を出来る人は近くにいません。
「そんなに出来ない、頑張れない」と言われます。
目標達成するにあたって頑張るって言葉や頑張ると言う行為がいらないんです。
達成する人に頑張ると言うエゴがないだけです。
私の尊敬する人たちは、スイッチが入ると犠牲とかお構いなしに寝るのも忘れて勝手にやっているんです。
たぶん頑張っていないんです。
ですがそうなれと言う話ではありません。
頑張りたいなら頑張っていいんです。
YAMAさんがそう答えを出しているならば、必死に頑張ることを否定しません。
そんな生き方そのものを全く否定してません。
頑張らないけど頑張るみたいなメンタル記事を書けたらいいですが、わからなければやらなくて全然OKです。
私は若い人には頑張ってもらいたいと思っています。
長くなるので記事で詳しく書きます。
ありがとうございます。
PS・・・これから娘のバスケを見に行くので更新はだいぶ遅くなります。
Posted at 12:32:04 2014/02/15 by 火の玉ボール
この記事へのコメント

アダムダンさんへ
こちらこそ、ありがとうございました。
上手くご自分をコントロールされて最高の結果を求めてください。
また、よろしくお願いいたします。
Posted at 12:15:02 2014/02/15 by 火の玉ボール
この記事へのコメント

こんにちは、春から大学生になるYAMAです。いつも読ませてもらってます。
火の玉さんの言う頑張らないことを頑張るについてなのですが、人間どうしても頑張らないといけない時はありませんか?学生なら勉強、社会人なら仕事?
特に受験で志望校に合格したいなら勉強は頑張ってしまうと思います。学力のある人なら、神様に合格をオファーするだけでいいと思いますが、学力が足りていない人でもオファーするだけで良いのでしょうか?頑張る必要はないのですか?その人の力と目標の差が激しいときの気持ちの持ちようを教えてください。下手な文で申し訳ないです。
Posted at 11:34:54 2014/02/15 by YAMA
この記事へのコメント

火の玉さん、私の唐突な質問に記事で応えて下さり、感謝します。
大変参考になりましたら。
10割打たなくていい、また、打てるはずないんだということに再度気づくことができました。
来週の日曜は今季初試合ですので、おもいきって好球必打してきます!!
Posted at 18:24:27 2014/02/14 by アダムダン
コメントフォーム

この記事へのトラックバック

この記事のトラックバックURL
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)