気持ちの出たり入ったりってなに?

2014/02/24 (Mon)
> 「気持ち」って例えば、かたちに出たり出したり見えたり見せたりって、どうお考えですか?> すごい大雑把な質問ですいません(汗)
> 宜しくお願いします。
私の中では気持ちは視点です。
視点が高くなれば上がるものだし、低くなれば下がる。
具体的に言えば、誰しもが下がるときがある。
親が亡くなったり、病気を告げられたり、夢が破れたときです。
どんなに精神を鍛えても下がらざる得ない出来事があります。
このときに・・・・・・
このときにどう在るか?に苦労するわけです。
それは初めての経験ならば、ぐ~~っと下がり立てなくなる。
だけど何度か経験があるとそこまでは下がらない。
40代、50代の人の方が20代に比べて幸福度は高いと言われているのも様々な経験をして、乗り越えられることを知っているからではないでしょうか。
正確には乗り越えない。
ただ通り過ぎていくだけ。
その出来事、試練は決まっている。
そしてその99%どうにもならないことなのです。
例えば震災で壊れた家が元に戻らないかと思ってみたり、治らない病について治りたいと思う。
別れた人を思い出しもう1度ってのもそうです。
そこをなんとかするのを次に進むと世間では言いますが、私の場合は今に戻ると言っています。
すべてを受け入れよう・・・
気持ちが下がっているそれを受け入れよう。
私には両親がいません。
一人息子で兄弟もいません。
たくさんの愛をもらいました。
例えるならば、樽に愛の水をいっぱいに入れたものを頭から毎日ぶっかけられた。
もうこんなに愛されることもないだろう。
私を愛してくれる人はいても、ここまで私のことだけを思い、私のために愛をくれる人はいないだろう。
そんなことを考えて仏壇の前の遺影を見るとなんだか泣けてくる。
だけど受け入れよう。
そこにいたらいけないんです。
たくさんをもらったから、今度は私が愛を配る番。
目の前の人を出来る限りの愛で包もう。
父と母がくれたその愛し方でいい。
フルマラソンから返ってきた私・・・
もうとっとビールを入れて眠りたい気持ちです。
「ねえ、お父さん、ゆうきが出た試合のDVDが来たの!」
「ねえ、お父さん、なっちゃん捻挫して歩けない」
こんなとき、父ならやっぱりゆうきのDVD見て、なっちゃんの捻挫の状態を見るんだろうなって思った。
父は警察官で24時間勤務の変則だった。
よくこたつでいびきをかいて寝ていた。
それでも授業参観には駆けつけた。
運動会も朝から1番前を取って「がんばれっ」って応援してくれた。
野球も見に来て、いいプレーをした私の自慢話を何時間でも聞いてくれた。
「今日は疲れてるから、ごめん後にしてくれ」っていう日があったっていいと思うんです。
1日もなかった。
帰って子供の相手をしながら、父さん、ありがとう、父さん、ありがとうって思う自分がいる。
今度は私が与える番。
父と母はもういなくて、今は私がお父さん。
この今に戻ることで、視点はいつも間にか高くなり気持ちも楽になるんです。
その現状をなんでなんだと思うより、受け入れた方が楽になる。
わからないから下がる・・・
自分が変わるというのは、相手に合わせることではありません。
ポジティブに考えて強がろうってわけでもありません。
上に成長することです。
どうして受け入れることがいいのか?
どうして今にいることがいいのか?
どうして感謝?親切?与えるなのか?
色々な側面から学び、経験と照らし合わせて、自分で実証していくことです。
わかるようになると悩みではなくなります。
例えばアクセルを踏めば前に進み、ブレーキを踏めば止まることを知らなければ、どう動かすかに悩む。
思うように動かなくて困ってしまう。
動かし方を学べば、なんてことはない。
これが方法です。
だけど人生には車のキーがない場合がある。
キーを持ってる人が来てくれなければどうにもならないときに、なんとか動かそうと悩み苦しみ気持ちが下がる。
そんなときには受け入れよう。
車は動かない。
自分にやれることはない。
だから寝るかって。
気持ちが出たり入ったり・・・
出来事を受け入れないのも自分。
もがくのも自分。
悲しみの感情になるのも自分。
別にそれが悪いとは言っていません。
わかるためにそうなるのはいい。
もがいて見たけど、これは無駄だった。
十分、泣いたからそろそろ笑おう。
そのままではダメと言っているだけでしっかり今にいる気分になること。
気持ちは自分の勝手です。
誰にそうされたわけでもありません。
勝手にそんな気持ちになり、勝手にそんな気持ちを出しています。
結局私はどうなりたいのか?ここがないからあやふやに気持ちを落とすのです。
私の場合、ノートに書いてあることがあります。
1部ですが紹介します。
今年のミッション・・・今、幸せと思える人生にする。
1日の目標・・・嘘がなかったと心から言える1日にする。
このほか、趣味、お金、仕事、副業とそれぞれ軸になることを書いて毎朝、必ず読んでいます。
こうやって自分に向き合うことから始めると落ち込んだときにどこに戻ればいいかわかります。
わかっていても落ちてしまう・・・
これ以上、落ちたくない。
試合で緊張して結果が出せない。
また前を向きたい人には必見です。
体から変えていく。
外側のアクションを変えることで内側がよくなる。
心、体、精神、情緒、技術どれひとつ単体の物ではなくて全部が連動します。
どこかがおかしいときは、最終的には全部悪くなると考えていいです。
逆に言えばどこかを最高にすれば全部よくなります。
自分の力で出来る、わかっているところを強化すればいい。
私たちが自分の力で唯一なんとか出来る場所があります。
それは体です。
筋力トレーニング、ランニング、瞑想、呼吸、勉強。
手足体を使い、心にアクセスすることで全部を良くします。
だからどこかで悪いことが起こった場合は、その部分で解決に向かうのではなく他の部分から良くしてやると上手く行く。
私が言っていることはすべてがこれです。
練習してるのに打てないのはメンタル。
メンタルが強くても打てないのは練習不足。
真剣にやって結果が出ないのは、追い込みすぎているから笑え。
頑張っても頑張ってもダメなら、もっと頑張るではやっぱりダメ。
常に他の場所からバランスを取った方がいい。
心が病んでいるならば、考えるのではなく走るんです。
故障をして体が動かせないならば、学ぶんです。
たくさんの本を読み、技術向上に当てます。
すべての逆境はチャンスに変えられる。
これがダメならこれをやるチャンス。
わかっているから悩まない。
ダメだと思えばダメだし、いけると思ったらいける。
すべて気持ちの問題。
悪い考えも自分でしている。
良くなるための悪い考えを1時的にするならばOK。
ちゃんといい方向に戻る意味で、悩みすっきりするならばその気持ちも肯定します。
ただ、なんなんだろうってわけのわからない質問を自分に投げかけて気持ちを落とすのはやめましょう。
自分でその気持ちは、体を使えば動かせます。
ありがとうございました。
ビヨンドマックスキング2の2014年モデルと2012年モデルに違いはないけど問題が・・・≪ | HOME | ≫人生で何を後悔してますか?
この記事へのコメント

背番号25番さんへ
だいたいは他の著者の方と言っていることは同じです。
ただ、私の視点で私の経験から実証した結果を聞いてそれが響いてくれたり、一瞬でも夢や目標を持つきっかけになってくれればと思っています。
心を1cm浮かせる記事を書きます。
俺だってまだまだやれるって目を輝かせて熱い舞台に立つ方が増えてくれればうれしいです。
自分レベルで構いません。
自分レベルで最高な生き方をしてくれれば私も最高です。
俺の人生、絶対いい。
空を見る絶対角度でグランドで、はしゃいでください。
ありがとうございました。
Posted at 11:15:59 2014/02/26 by 火の玉ボール
この記事へのコメント

火の玉さん
今、拝見させて頂きました。
なんと申しますか…ありがとうござます。じ~ん、ときました。
頭で考える事も大事ですが、直感で入っていくるイメージはたぶんずっと記憶に残るでしょうし、これから先の人生で必ず役立つヒントになると思います。
うーん、素晴らしい!言葉は違うかもしれませんが、火の玉さんの懸命さを少し頂いた感じがします。愛ですかね^_^
Posted at 09:05:33 2014/02/26 by 背番号25
この記事へのコメント

清原もどきさんへ
清原もどきさん、おはようございます。
記事の内容はまったくとんちんかんでしたね(笑)
もう少しを行く気持ちでしたか(汗)
たぶん、記事に出来なかったってことは神様から「お前はそこをわかってないから語るべからず」となったのでしょう。
確かにそこを考えても上手い言葉は浮かびません。
もっと勉強します。
すいませんでしたとありがとうございました。
Posted at 09:59:15 2014/02/25 by 火の玉ボール
この記事へのコメント

火の玉さん、こんにちは。
フルマラソン、お疲れ様でした。
ご回答ありがとうございます。
友達と話している時に、内容はなんやったか?
なんですが、「最後は気持ちやろ」ってなりまして。
良く聞くのは
気持ちで打ちました、気持ちで投げました、とか
みんなの気持ちの後押しで、とか
今のは気持ちの入ったetc・・・・・
思い出しました。
友達になんかする?みたいな話になって
ただ、迷惑かもわからんし、今更みたいな感じも
無きにしも有らず、やし。どーする?って。
で、最後は気持ちやろ?
そーいった気持ちがあるか無いかやろ?って。
じゃぁ、いつも気持ち出せばええやん。
持ってればええやん。て。
そーゆー自分も、実際疲れが酷かったり
首が痛かったりしますけど、
人に大丈夫か?って聞かれた時には
「気持ちが勝ってる状態!だから、大丈夫!」
って答えてるんですよね。(汗)
火の玉さんの言われている
視点ってのも
なるほどな。って思いました。
変てこな質問にお付き合い頂き
ありがとうございました。
Posted at 16:41:44 2014/02/24 by 清原もどき
コメントフォーム

この記事へのトラックバック

この記事のトラックバックURL
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
ビヨンドマックスキング2の2014年モデルと2012年モデルに違いはないけど問題が・・・≪ | HOME | ≫人生で何を後悔してますか?