ビヨンドマックスの落とし穴

2010/11/17 (Wed)
長打量産のビヨンドマックスですが落とし穴があります。私も以前はまりました。
ご存知の通りスーパーバットなわけです。
ちゃんと振れてない初心者にもヒットが打てます。
私も推奨派なのでガンガン使って草野球をエンジョイすればいいと
思ってます。
さあここに落とし穴があります。
ちゃんと振れてなくても打ててしまうビヨンドマックスです。
全然振れてなくても打ててしまうビヨンドキング・・・。
進化は続きます。
さあここで、もしもビヨンドを使っていて打てなくなったら・・・。
そうです。これを修正してまた打てるようになるまでは、すごい
時間を使うことになります。
振れる振れない以前に、バットが全然違う所を通っている最悪な
状態になります。
自分はボールを打ってるつもりでも結果はボールの上や下を
通ってしまっている。
目が錯覚をおこすともうスランプです。
このまま引退なんてことにもなります。
だって打てなきゃつまらないし、まわりの目も冷たいわけです。
グランドに来たくなくなります。
そうならないために私が押しているのが木製バットです。
ちゃんと芯に当てなければ飛ばないし細いので難しいです。
練習は木製バットでやるのがいいです。状態が良ければそのまま試合も
使うといいです。
自分の状態が悪くなるのがすぐわかり、すぐ修正できます。
勝負所や自分がでかいのを打ちたいときだけ使うのが
ビヨンドマックスを楽しめる方法でもあります。
そして最後に注意点ですが初心者の方は必ず折れにくい竹、合竹バットから始めてください。
軟式でも簡単に折れます。
買って2スイングで折ったうちのキャプテンのようには、くれぐれも
ならないように気をつけてください。
バッティングセンターでの使用は避けてください≪ | HOME | ≫バットについたボール後の取り方
コメントフォーム

この記事へのトラックバック

この記事のトラックバックURL
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)