fc2ブログ

40代サラリーマンのもがく凡人日記

人生を良くするために勉強してる40代サラリーマンのブログ

4

いいスイングをすることが目的じゃない、ヒットを打つんだよ。

グリップを高い位置でトップを作るとアッパースイングできなと思うんですが、火の玉さんはどうやっていますか?
また火の玉さんのグリップはどの辺でしょうか?

私のグリップの位置は調子にもよりますが、基本、耳より上です。
めちゃくちゃ高いです。

イチローさんや広島監督の野村さんのイメージです。


言われる通りこれだとアッパースイングってものになりません。
だけどそれでいい。
というよりそうじゃなきゃいけないんです。


TERUさんのコメントにもあった通り、通天閣だけど動画で見たら・・・・・


見事なレベルスイングでした。
これが正解で自然です。


私も横からみれば、レベルスイングです。
高い位置からそのまま出せばダウンになるところをアッパーを意識することで最後のフォロースルーで真っ直ぐになります。

じゃあレベルでいいじゃんとなりそうですが、そこでレベルにするとレベルにならないんです(笑)


このバットの軌道がボールときれいに正対する状態がバット角度が合うと言います。





すべてはバット角度です。





実は私はアッパースイングを推奨していますが、そんなにアッパースイングしていません。
期間でいったら年間のうちの3か月ぐらいです。
あとの6か月はダウンスイングだったり、セフティ、右打ちをしています。
右打ちもダウンスイングですから、ほとんどが叩きつけています。


状態が良くてバット角度が合いまくりでイメージ通りバットが出る期間にアッパースイングで、あわよくばホームランを狙っていると言うことです。












バッティングはそれだけじゃダメなんです・・・






変化します。
体で順応させるんです。

そのとき角度が合っているかは自分にはわかりません。


アッパーだけだとアッパーでずれます。
質問者様が言うようにどんどん下からバットが出るようになり崩れます。
だから練習はダウンスイングをしておく。
打席に入る前は、ずれないようにダウンスイング。


力加減もあります。
ここをあいまいに出しているのもそのためです。
10割で打てる時もあるんです。
これが6割じゃないとダメだったり、3割じゃないとダメだったりします。


これもその日、その時の状態で変わります。
角度の合うスイングを試合中に早く見つける。













アッパー推奨の理由・・・





ほとんどの選手は高い位置から打ちます。
そのままダウンにするとポップフライになるから、そこからアッパーにすれば角度が合いやすいですよって話です。


青木選手にあこがれてレベルスイングを真似る人がいます。
早くボールの軌道にバットをいれてやろうとするわけですが、打てません。
それはそんなに簡単に青木選手のようにボールの軌道にバットをいれることは出来ないからです。


私たちは技術がまだまだだから、ボールとバットをきっちり合わせることは出来ません。

だから体でなんとなく合わせちゃうんです。
おしっ合っちゃったみたいな。




ダウン過ぎてもダメ。アッパー過ぎてもダメと覚えておけばいいです。




下から出てるよと言われれば上から叩けばいいんです。
そうすると打てます。
自分は上から出しているつもりでも、まわりから見たらちょうどいい。
むしろ、まだ下から出てるなぐらいに見えます。
これが打撃の面白いところで、自分がまったく見えません。



私はめちゃくちゃコンパクトに振ってるつもりでも「大振りだよ」と言われたことがあります。
そこで、バックスイングを取らずに当てるだけにしたら、痛烈な打球が出ました。
私の中のこうは合っていません。













特に悪いところは見当たらないな・・・





そのうちこう言われるようになりました。
「そんなに悪いところはないんだけどな、いいスイングだよ」


このときに見つけたのが今のスイングです。
正解はない。常にずれていて動いている。
そのままだといずれおかしくなる。
私たちは機械じゃないんだ。


イチローさんが精密さを求めて同じ行動、同じアクションで同じ結果を求めますがやっぱり狂って苦悩します。
私たちが人間である以上しょうがないのです。




打撃は特にわからないので、何が間違っているかを求めなくていい。
グリップを少し上げたら打てるようなったでいい。
ステップを狭くしたら上手く行った。

なんで?ん~わからない。
とりえあえず、引き出しにしまっておこう。













初の4番になったとき・・・







大スランプでした。
何をしてもダメだった。

その時の経験が生きています。

スランプにならない打撃をしよう


崩れる前に手を打つ。

ゴロアウトならば、悪化する前に叩きつける。
ポップフライならば、叩きすぎだからアッパーに変える。

力加減は何割で行けばいいのか?
ゴロアウトでも強いゴロならば、ミスショットの可能性があるのでもう少し力を抜こう。


角度を合わせていい打球を出すために、これという正解はその日のその試合しかないんです。



それでもいいピッチャーに当たれば、上手く振れていてもヒットには出来ません。
しっかりと膝元を出し入れされたら私たちはそうそう打てません。

















こうすれば打てると言うのはない・・・








トップを作るのはどっちでもいいです。
作らなくても打っている人はいます。
ちなみに私は、そんなにぐ~~っと弾きません。

軽く引いてバチンです。


アッパースイングもアッパースイングすることが目的ではなくて、高いトップからレベルになりやすい伏線だと考えてください。
だから自分の中でアッパーでヒットが出れば、それが正解。
出ないならダウン。
もしくはななめ45度ぐらいのダウン。

こんな感じでやられてみてはどうでしょうか?

とりあえず言えるのはどこかが違っているから上手く行かない。
だから原因はわからずともどこかを変えていくことです。






最近は「猫の気持ち」という本を買いました。
ネコの気持ちが少しわかり、答えてあげた。


いつもより私の膝に乗る時間が長くなりました。
嬉しいです。

違うことをやれば上手く行かない。
だけどその行動が合っていれば、すべてが上手く行く。


人生はわからないことをわからないと嘆くのではなく、わかるようになるために進んだ人だけが幸せを手にするようです。

ありがとうございました。
関連記事

コメント

ごんべさんへ

プロでも変なフォームの人はいます。
野球は打てばいいんです。
バットを股に挟んで持っても4割打ったら誰も何も言いません。

ファミスタにピノという足がバカみたいに早い選手がいます。
バントしても内野ゴロでもなんでも出ちゃう選手です。

ピノは何をしたって1流です。
ピノを見て思いました。
結果を残せれば、なんでもいいんだ。

実際の世界でもそうでした。
打てば何も言われない。
腰を回していなくても注意されない。
それが正解のない野球です。

そのかわり打てなければぼろくそにされます。
甘んじて受け入れましょう。
試合、楽しんでください。

ありがとうございました。

野球マニアさんへ

野球マニアさん、お久しぶりです。
聞くのはいいことです。
そこからやらない人がいけないと言っています。

それは違うようなとか、私には無理だとか、今度チャンスがあったらやってみますと言ったことです。
聞くだけで経験しない人は成長しません。
聞いたらすぐ身近な人にやってしまう。
こういうアクションをしたらどうなるか?
恥ずかしくてもやる。
キャラと違っていてもやる。

そうであれば全然OKでたくさんを聞けばいいです。
聞いた後にそのままやれない人がいます。
それを教えた人は、教える気がなくなるんです。
これがいいよと言われれば、そのままのものを買うんです。
そうすれば、もっといいことを教えてやろうって情報が集まる仕組みです。

それが出来れば成長します。
もしも自分の考えがありやってみたいことがあるのならば、聞かないでまずそれをやる。
壁に当たり自分の中の方法があるのなら聞かずにやる。

ほとんどの人は、俺はこう思うってものを持っていながら聞いて結局やらないから「言っても無駄」って烙印を押されてチャンスを逃すのです。
そういうことをしないですぐやれる素直さが自分にあるのなら、たくさんの人に聞いて自分を成長させると加速度が上がります。

失敗しながらはどうしても遅くなります。
先に失敗を聞いて対策を打ち、自分は新しい失敗をするのです。
野球マニアさんは若いので遅くてもOKですが、私のように気づくのが遅かった人間は知らないことが多すぎます。
加速度を増して学び経験していく必要があります。
そこであみ出したのが、この技です。

聞きまくってそのままやる。
そのまま出来そうもないときは聞かない。関連書籍をアマゾンで検索して買う。
例えば今回の野球マニアさんで言えば「彼女とのコミュニケーション」「長く恋愛を続ける方法」「余裕ある生き方」的な自分にヒットする言葉を入れれば複数の本がヒットします。

それを中古で1円~100円を探して買う。
お金のない時代はそうやってました。


毎日、昨日の自分より知っていることを増やせれば合格です。
昨日の自分よりアクションして結果を見れたらもっといいです。
成長の比較は昨日の自分です。

忙しくてあっという間に1日が終わっているのは停滞です。
解決しないことに悩んでいる時間が長く暇だからそうなります。
最後は厳しくなりましたが、「悩むのは結局、暇なんです」は真実です。

本当にすごい人は1日中、今やることしかありません。
それが未来につながることでも、それに対しての今が考える余地がないほどに明確でやっています。

ありがとうございました。

丁寧に答えて頂き、ありがとうございました。

今日からの素振りにおける迷いがひとつ無くなりました。
丁度明日に、助っ人として練習試合に参加するという機会にも恵まれておりますので、この記事にて火の玉ボールさんが仰られていた事を胸に、試合に臨もうかと思います。ヒット打ってきます。

また何か疑問、迷いが生じたらこの場をお借りしようかと思います。改めて、ありがとうございました。

ご無沙汰しております。

火の玉先生、そして皆さんこんにちは。



野球マニアでございます。



ご無沙汰しております。





自分でも、最近コメントが減ってきてるな・・・・・・。

と、思っておりますが、なんでもかんでも火の玉先生に聞いてばかりでは己の成長が出来ないのでは??


と、思い日々もがいてきました。


仕事も新しい工程を覚えていて、先輩がたの背中を追っていると、1日がすぐに終わってしまいます。
仕事ではメモをとっていましたが、最近余裕が無くなり、結構イライラしております。
仕事でのイライラを彼女にぶちまけているので、関係が更に悪化してきております。
仕事で体力も心もフラフラなので、最近は寝るのが早くなってしまいました。


今日は朝の6時から草野球で、キャプテンの誘いでソフトボールチームの助っ人に行ってきたのですが・・・・・・。



1試合目4三振
2試合目4三振
の、計8三振という結果でした。
多分今日、三振の日本記録を樹立したな。オレ・・・。
と、勝手にニタニタしております。(笑)




「なんて日だ!!」

と、叫んでしまいたくなるような目まぐるしい1週間を過ごしてきましたが家で1週間のことを振り返ると、なんだか充実していた1週間にも思えます。



自分が「お!コレだ!」
と、思ったものを積極的にやってきましたが、実際はなかなか上手くいくことが無かったです・・・・・。



これも、火の玉真理的には「経験」という財産なのでしょう。

今日は、火の玉真理ノートを書き。
しっかりと、読書もして。
彼女には土下座をして許してもらい、仲直りをする。(笑)
無様な試合結果を盛ることなくブログの更新。



今日は、この4つをしっかりとこなしていきたいと思います。


コメントは減っていますが、火の玉先生のありがたい記事を毎日スマホで読ませていただいております。




今後も自分の人生を学んでいくために、火の玉真理が分からないなりに、もがいて行って色んな経験をしようと思っております。



長くなってしまったと思うのでこの辺で失礼させていただきます。





ありがとうございました。
非公開コメント
My profile

Author : 火の玉ボール

人生攻略のために休日に勉強するオッサン。でも上手くいかない。なんだかんだと、もがきながら何者かになりたいが、果てしなく普通で凡人だったと気がつく日々を送る。10年以上の野球経験から趣味で草野球をやりC級県準優勝まで行ったずるい技術を少し掲載中。メンタルが弱いので運動、筋トレでがんばってきたが2022.12月に適応障害で休職。2023.2月から復帰して新しい趣味空手を始める

所得免許・・・
危険物取扱者乙4
ファイナンシャルプランナー3級

今後も国家資格を取るため日々勉強中。2022/5からスポーツブログから、ただの日記に変更。

QRコード

注意
このカウンターをクリックしても「もっと野球が」とは何も関係ありません。
FC2のカウンターサイトに飛ぶだけです。
                                                      現在の閲覧者数:

QR

ランキング

にほんブログ村 野球ブログ 野球用品・グッズへにほんブログ村        

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

全記事表示リンク

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします