私以外のものが正しい。

2014/03/02 (Sun)
私たちは幸せになりたいのと正しくいたいのを両立させたいようです。だけどそれは無理でどっちかしか選べないことを知っておきましょう。
人生が上手く行かないと嘆くときはいつも正しさを求めた結果です。
その状況を自分が受け入れられなかっただけ。
幸せ度の観点で言いましたね。
受け入れる、今にいる、自己説明をいいものにする。
これから大きく外れてしまっているんです。
だから幸せじゃない現実がきています。
じゃあ少し視点が変わって自由とはどういうものなのか?・・・・
自由とはそれを自由自在に出来るようになる喜びを得る。
ピアノを弾きたかったから、練習というプロセスを踏む。
ここで忍耐や集中が必要です。
これをつらいからやらないだと自由を捨てて不自由でいいとしていることになります。
欲しいものがあるときは、それを手に入れるための練習は喜んですることです。
だから出来ない状況を受け入れて、やっても無駄だからということではありません。
相手が正しい・・・
これは「小さなことにくよくよするな」という本から学び、あっこれいいなって思ったフレーズです。
後輩に言ったら、いやいやいやって首をかしげられました(笑)
相手が正しい。
そう思ったらすべて上手くいくようになりました。
今だけかもしれませんが・・・(笑)
例えば朝、起きてすぐテレビをつける妻をそれが正しいと思うようにした。
時間ぎりぎりまでテレビを見て、あわてて出て行き車をぶっ飛ばして会社へ行く妻を見てもそれが正しいと思うようにした。
夜になり布団で寝ないで、こたつで寝てしまう日がある。
疲れを取らないで寝て、次の日に疲れていることを正しいとした。
職場の人でも違うんだけどな、わかってないなと思う人も全部、そっちが正しい。
仕事のやり方違う。なんでこれからやるのかなって思うことも、これからやるのが正しい。
そういう視点を持つといい。
この視点を持ってから楽になる。
ただ自分の考えを伝えれる例外がある。
相手が答えを求めてきた時だけ。
デール・カネーギーはこう言っています。
「議論はさけろ」
相手が教えて欲しい、どうすればいいですか?、これはどう思う?などの意見を求めたときだけ、自分が学んできたことの中から引き出しをあけて答えていい。
そうでないならばいつも相手が正しいと思えば、あなたは幸せを手に入れます。
善因善果・・・
仏教の言葉ですが善いことをしたら善い結果が出る。
簡単な法則です。
お釈迦様はこうも言っています。
「この世の中に奇跡というものはない」
すべて自分がしたことの結果が今に出ているだけ。
相手に負けられないで自分の正しさを主張すれば、幸せは手に入らないと私は言っています。
正しさと幸せは両立しないんです。
菜の花を咲かせたくてスイカの種をまいているんですよ。
いや種じゃない。
菜の花を咲かせたいのにカールをまいてカラスが来た。
そんなことを何年も何年も親の世代からやっている。
あなたの世代で終わらせてもいいんです。
2500年前から答えは出ていて今も提唱され続けています。
今までのあなたは、善因善果をしてるつもり。
悪い結果ならば、それはまいているのが菜の花じゃないんです。
聞かれなければ自分の正しさはいらない。
相手が正しいでいい。
相手の行動って所詮は小さいことなんです・・・
いじめとかは別として、ちょっとしたことのいざこざ。
物を忘れていく人。
天気も渋滞もそうです。
すべては小さいことなんです。
考える必要がない。
相手が正しいんですから。
これはやってみて思いました。
本当です。
やっぱり正しいと思った価値観で話しているんです。
それをそうだね、大変だねと思ってあげるだけで世界が変わります。
そのとき、その人が選んでした行動だから、きっとそのときは正しかったんだろうって思ってあげる。
それが長期的なものでもです。
それはね、君が投げかけた結果で・・・なんて説教したらアウト。
何度も書いていますが22歳の私だったら、そんな奴はハイキック一閃です(笑)
だから最初から相手が正しいでよかった。
12年夫婦喧嘩して、14年会社で喧嘩して、34年世の中に中指立てて生きて来て、少しだけわかってきた答えを楽天セールと共に私はいつも通りの値段、無料で提供します。
「幸せと正しさは両立しない」
幸せを求めるなら、正しさを捨てる。
正しさを主張したいなら、幸せはあきらめる。
ありがとうございました。
![]() 【送料無料】小さいことにくよくよするな! [ リチャード・カールソン ] |
人生を変える本との出会い方≪ | HOME | ≫いいスイングをすることが目的じゃない、ヒットを打つんだよ。
この記事へのコメント

松流55さんへ
読んで頂き、ありがとうございます。
また暇な時があれば、読んでやってください。
読者の方々に支えられてここまできました。
ありがとうございました。
Posted at 20:18:45 2014/03/04 by 火の玉ボール
この記事へのコメント

野球マニアさんへ
野球マニアさん、こんばんは。
彼女とのコミュニケーション、適当に言ったのですがありましたか(笑)
だいたいそうです。
自分が知りたい分野を適当に検索入れればヒットします。
本は読めなくて構いません。
手元にあることが大事です。
隙あらばページを開く野心だけ持っていればいいです。
私も2,3ページしか読まない日もあります。
5分でもいいんです。
風呂で、待ち時間で、食事休憩で。
車の中にも1冊放り込んでおきましょう。
とにかく持ち歩く。
一人になってしまったときに、パッと開く。
細切れ時間と言います。
1日のうちで必ずあるスマフォをいじるはずであろう数分。
こいつをつなぎ合わせると結構な時間になってくれます。
改めて読書って時間を作る必要はないですし、私もそんな時間ありません。
手元に本を置き、隙あらばです。
メモ帳とボールペンも絶対です。
最高の1文にどこで出会うかわかりません。
そこでのメモを忘れると2度と思い出すことは出来ませんので逃さないようにボールペンは持っておきましょう。
買った本ならそのまま書きこんでもいいです。
読んでほしい本は更新をします。
これってものはありませんが、頭の中に自分が歩んできたストーリーがありますので、そのストーリーをご紹介します。
お待ちください。
ありがとうございました。
Posted at 20:16:51 2014/03/04 by 火の玉ボール
この記事へのコメント

深い!!!
初めて訪問させて頂きました。めちゃくちゃ深い話ですね!!最近自分自身と向き合う時間が増えたので、考え方の幅が出そうです!有難うございます(^^)
Posted at 21:51:40 2014/03/03 by 松流55
この記事へのコメント

ありがとうございます!
火の玉先生、そして皆さんこんばんは。
野球マニアでございます。
火の玉先生のお言葉・・・・。
心に響きました。
自分、真理を難しく捉えていたのかもしれません。
火の玉先生はいつも
「簡単なことしか教えてません。」
と、おっしゃってました。
誰でも簡単に出来ることを自分で難しくして
「あぁ、俺には出来ん!忙しい・・・・。」
なんて、のたうち回ってたんですね。
もっともっと勉強します!
話が変わりますが・・・・・。
火の玉先生は、私たち20代前半の若い人たちに読んでもらいたい本ってありますでしょうか??
火の玉先生がコメント返信で紹介してくれた
「彼女とのコミュニケーション」
は、先ほどAmazonでポチッとな。
と、やってきました。
もし、若い人たちに「この本は読んで欲しい!」
と、いうような本がありましたら、ご教授お願い致します。
休みの日に本屋さんに行って購入したいと思いましたが・・・・。
何かオススメの本があったら、買わないで帰るのはもったいない!
と、思ったので質問させていただきました。
よろしくお願いします。
P.S
こんなアホの若造を見捨てないでいただき、本当にありがとうございます!
昨日の自分より成長する。
これをモットーに1日をゆっくり過ごして、ストレスフリーの火の玉流の生活を送っていきたいと、思っております。
ありがとうございました。
Posted at 18:06:18 2014/03/03 by 野球マニア
この記事へのコメント

TERUさんへ
洗濯物、干すから起こしてと言われ、洗濯機が止まって起こしましたが起きません。
いつものことなんですが。
家の奥様、寝ると絶対に起きないのに寝るんです。
そんな言葉が潜在意識に刷り込まれてしまったせいか3時に目が覚めました。
洗濯物をめずらしく干しブログ確認したところTERUさんの最高のコメントを見ることが出来ました。
私、めったに家事やりません。
どんなにたくさんの家事を頑張ってやってもそれはいつかやるのが当たり前になって、やってないと怒られるようになるからです。
たまにやると「ありがとう」と感謝されます。
やらない奴がやると褒められる。あれです。
相手が本当にここはやって欲しいというところだけ、計画的にやっています。
だから頼まれたときは全部3秒で引き受けます。
上司の命令より早く返事をしてやります。
人間余裕な時に手伝っても「別に頼んでねえし」ってなっちゃうから出過ぎないようにしています。
うまくごたくを並べましたが1番の理由は家事が出来ないってところなんです。
なにをやっても下手くそです。
それが許されるには猫の手でもって時じゃないとアウトです。
今日だったら干し方が20点でも許してくれるでしょう。
起きなかった自分がいけないんですから私の雑魚干しを受け入れてくれるはずです。(笑)
さてさて世界的ベストセラーは必ず目を通すようにしています。
これは何も読む本がないときに図書館です。
登板の谷間に入れているつもりが結構メインになってしまうのが世界的ベストセラーの凄さです。
今、小さなシリーズを図書館で端から行ってます。
もう新しい本は買っているのに、それは積んでおいてとりあえず小さなシリーズにハマっています。
誰しもがふつうに読んでいるはずの本を私は読んでいません。
まだまだ遅れていると感じてなりません。
遊んだ期間が長かった分、周回遅れでございます。
人の悪口、これ私にとってもテーマです。
やっぱり言ってしまうときがあります。
ネタとしてうけてしまうからです。
あの、かつら来んの?
言いたい。絶対うけるから。
だけどそれでは心の平和は訪れないんです。
それがわかっているのに実践ができない。
なんとか今月こそはやめます。
そう言いながら1日に誰かの悪口を言ったような・・・
悪いことはなかったことして今月は言いません。
悪口なしで笑いが取れるトーク技術をつけたいものです。
だけど無理そうなので人の話を笑うようにします。
おっこれは出ました。
人の話を笑う。
これ今月の習慣に入れます。
ひらめきをありがとうございました。
それと速読。
私にはよくわかりません。
さんざんやりましたが途中で気がつきました。
TERUさんの言う通りです。
今月は50冊読みましたみたいな自慢がしたいだけ。
本で気づくことが目的なのに、人にすげ~って思われるのが目的になってる。
速読でハッとする1文を拾うことは私には出来ないです。
というより拾うのかもしれない。
いらないものは潜在意識はとらえないから大丈夫かもしれない。
でも納得いかないんです。
読み飛ばしちゃってないか?
自分を成長させる1文を逃してはいないだろうか不安です。
だから全部ゆっくりと読んで、いい言葉はノートにうつして月終わりに1か月分の書いたことを復習。
これが納得の勉強法になりました。
悪口を言う人は、それを言いたくて我慢している私の心を見事に映し出してくれたと見ています。
愚痴のお誘いがある限り、近くで人をネタにして笑う人がいる限り、自分が心の奥で思っていることなんだろうと私は思っています。
目の前の人が鏡としてそれをうつしている。
嫌な自分って必ずいるので、仕方がないんです。
そういうときは付き合わずにその場を出て、ゆっくりコーヒーを飲みながら静かに呼吸しています。
悪因悪果という言葉もあります。
悪いことをしたから悪い結果になった。
私たちはその悪い投げかけに気がつかないから苦悩する。
わかっていることはイラッとしたり己の正しさが出てしまったときです。
あっまずいと思ったときは、10秒待って深呼吸して答えを冷静に出す。
損か得かで幸せになる答えをチョイスしていく。
なんかTERUさんに言っているようで、まんま今月の自分にそうしましょうと言っているようです(笑)
ありがとうございました。
Posted at 04:04:24 2014/03/03 by 火の玉ボール
この記事へのコメント

こんばんは(=゜ω゜)ノ
火の玉さん。みなさま。
3月になりました春ですね♪
TERUでございます。
いやはや。キレが違いますね。
火の玉さん。パンピーな自分
にとって、今回の記事も
お見事で、バッティング理論も
いやっほぅ!で、後輩さんの
500スイング…。その後に、
なるほどと感じますけどね♪
「小さなことにくよくよするな」
昔良く読みましたねぇ。
いゃ、俺強いし、クヨクヨ
しねぇしキングポジティブ
だし…。と、タイトルに
びびって、一年ほど
読むのをためらってまし
たが、タイトルの付け方が
いかんですよ。これは。
うーん。タイトルが
思い浮かばないので、
これがいいのでしょう。
おお。すでにgive&takeを
発注済みですか?すげぇです。
素っ裸で脱帽したい気分です。
火の玉さん同様、スロー
リーディングしてます。
あっちゃこっちゃに、
買った読みかけ本が、
置いてあり、
なんてことでしょう!
になってますが、
気が向いたら読んでます。
にもかかわらず、また、
アンソニーロビンズの
新しいのが出るようなの
で、注文こきました。
一時期速読にハマって
ましたがやめました。
オレってすげぇでしょ?
になりそうでしたしね。
あ。マニアっちにも話
ましたが、最近自宅では
本を開いて2秒後に
寝ちゃってます。
お風呂で水没させてます。
肉体的には疲れがピーク
なのでしょうが、精神的
にはフルパワーですね。
私以外のものが正しい。
↑これ受け入れられる人は
神様と火の玉様だけです♪
常に、顔をあわせるたびに
今日あのカツラ来る?
あのアホ来るの?
あいつってなんでバカなの?
といつものたまうので……。
人の悪口楽しいですか?
直接聞いたらどうですか?
と地雷を踏みました。
まぁ、あとの祭りです。
とりあえず、頭を下げに
いきましたが、未熟者
てすねぇ。
ガラクタ野郎に
なんで頭を…。と正直
感じました。
「実るほど頭を垂れつつ」
メラゾーマ。パルプンテ?
どっちでしたっけねぇ(笑)
過去は変えることは
できませんので、また
1から修行し直しです。
ありがとうございました。
Posted at 00:43:05 2014/03/03 by TERU
コメントフォーム

この記事へのトラックバック

この記事のトラックバックURL
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)