fc2ブログ

40代サラリーマンのもがく凡人日記

人生を良くするために勉強してる40代サラリーマンのブログ

14

あきらめていいこと、あきらめちゃいけないこと

火の玉さんにとっての「あきらめ」について考えを教えてください。

これもあいまいな表記でいつか質問がくると思ってました。


あきらめの指標はいたって簡単です。
コントロールできないことをあきらめるんです。

コントロールできることはとことんやる。
そして今回の質問者様もそうですが、ほとんどの人はコントロールできないことをどうにかしようと頑張り、コントロール可能なことをあきらめます。
どうせ俺には無理だからって。

自分で決めてあきらめます。
これをメンタルブロックと言います。
このメンタルブロックはあなたの親が子供のうちに決めつけた「あなたの出来ない」をあなたに植え付けて信じさせたものです。
それを外し幸せな人生と世の中の映し出す本質に気づいてもらうのが、火の玉ボールの使命ですから、なんと今回も無料で・・・・・・・・

教えちゃいます!
おめでとうございます。


メンタルブロックはあなたの夢を無理だとあなたに教えて無理だと思わせる機能です。
これまでも親から何度となくやられてきていつしかそれが普通になった。


例えば、プロのミュージシャンになる。
無理よ、現実を考えてちゃんと就職しなさい。

おれ、世界1周してみたい。
やめときなさい、中東の方は危ないからつかまって拉致されたら大変よ。

もっとひどいので行くと、バイクの免許取りたい。
バイクは危ない、転んで半身不随になったらどうするの?やめなさい。
国家試験ですら、危ないから取らせてくれない。


そんな親に育てられて、あなたは子供のころに描いた壮大な夢をあきらめます。
たくさんをあきらめて無気力に生きて冷めた目線で物事を見るようになります。


今度、野球部に入るけど経験者ばかりだから、俺はレギュラーになれないと思います。




あの・・・なれますよ。それぐらい。どうして無理なんですか。




あなたは生まれたときから、なんでもできる道具を与えられて生まれている。
あとはそれをどう使うかです。
今はそんなもの使うのはやめときなさいって教わっちゃったから使い方がわからないだけ。
まわりの友達も同じで、無理無理って言うわけです。


あなたのドリームキラーは親であり親友である場合が多い。
ちゃんとその人たちに、こいつはバカだからってあきらめてもらう熱さを持ちましょう。













火の玉ブログは無理だと言われた・・・







SEの友人。SEとはパソコンを専門とした仕事をしていてその業界に詳しい職業です。
ブログで成功する奴なんて、今からメジャーリーガーになるよりむずかしいことなんだ、わかるか?



毎日たくさんのブログが生まれて、検索すら引っかからずに埋もれる世界なんですって。
野球人口よりも多いとか。
だから時間の無駄だから真面目に働けと言われた。


地元の親友も、あいかわらず変なことしてんなって。

親は・・・話もしてません。無理だって言われるから。


ちなみに親は悪くありません。
ここだけは説明しておかないと。

あなたの親は、やっぱりその親の親から安全に生きていくすべを教わって今がある。
実際、その結果あなたを立派に育てて、家を建てて、車を持ち、生活は少し苦しいけど、何とか今日も生きているからこれが正しいと思ってる。
下手に夢を追って失敗するより、この教えられた成功法をやればやすらかに死ねるわけです。

あなたにも不幸になってもらいたくない。
この方法なら間違いないからやっておけと教えているだけです。



それを教わった友人に囲まれて、そうだよねって生活しているのがあなた。

どこか不満で納得いかない人生だけど、生きるってつらいんだよって教わってるし、まあしょうがないよねって傷をなめあうわけです。




さてさて、みんなに無理だって言われたけど、お構いなしに始めて私はここにいます。
別にだからあなたも出来ますよって話じゃないです。

やりたいことをやっていいんだよってことです。


違うことをやったら嫌われるかもしれないって思ってあきらめると後悔するよ。
今を熱く熱く生きていい。













コントロール可能なこと・・・






自分がどうするかってことがコントロール可能なんです。
レギュラーを獲りに行く。
プロ野球選手を目指す。
お金持ちになる。
きれいな彼女をGETする。


これから自分がやりたいことはやっていい。
熱い気持ちでやり切っていい。

まわりはほとんどドリームキラーです。
だからお前には無理だと言うでしょう。

これはあなたに安全に生きてもらいたいから言うんです。
それをわかってあげて、無視してやろう。


私は頑張ると言う言葉を使ってはいけないと書いてます。

結果が欲しい場合、頑張った、頑張ってるという表現はブレーキになります。
それでいいってなっちゃう。

これでもかって準備したものが勝つ。


負ける人間は、全員が準備不足です。
思いだせばわかります。
練習が足りなかったことを自分が1番よく知ってる。



目標があったら、それを達成するための準備を当日までに惜しみなくやればいい。
やり残しがないように。
その日が来るまでの1日1日に嘘がないように過ごせば、あなたはレギュラーです。














コントロール不可能なこと・・・





自分以外のことについてあきらめるんです。

母がこうなんです。
チームメイトが。
嫁が。
妹が病気で。
子供がこうなって困ります。
上司が。
同僚が。
友達の奥さんが。
監督が。
コーチが。


他人のことは動かせない。





質問の中に書いてあったのでここで答えちゃいましょう。

「他人にどう見られてもいいんですか?」

どう見られてもいいんです。

あなたが見てもらいたいようには100%見てもらえませんから。


あなたの評価はコントロール不能です。
あなたをかっこいいと言う人が現れたら、あなたはかっこいいけど、3分後あなたをださいと言う人が現れたら、あなたはださい。

人に言ってもらった評価を甘んじて受け入れるしかなんです。
だからよく見られようと頑張るのは無駄なのでやめましょう。

大事なのは自分の在り方です。
自分が他人にどう思われようとやりたい信念があることをただ真っ直ぐ誠実にやるだけなんです。


他人にちょっと冷やかされたから、やめるようなことなら最初からやらない方がいい。

こんな私ですが好きなように見てもらって構いませんっていう価値観を持つことです。
ダメだと言う人もいれば、いいと言う人もいる。
そこにいちいち動かされていたら、やっぱり無理なんです。





さて話を戻します。
コントロール不可能なこと。

出来事、現象もそうです。

私が骨折した。
雷が落ちてテレビが壊れた。
渋滞にハマった。
単身赴任の事例が出た。
治らない病気。
会社が。
職場が。
うちのチームは。


いろいろあるけど人はいつか死にます。
現象について、無理なのに何とかしようとして苦悩するなら、もういい。これでいいってなっちゃう方がいい。


夏の大会前に骨折なんてのもそう。
出れないんだから出ようとしてもダメ。
もしも痛み止めとかの方法でプレーできる準備ができるなら別ですが、どうあがいてもってときはあきらめる。

声出して、仲間を信じる。
出来ることと出来ないことを見分けて前を向こう。



こういう質問がきたときに、私は全部あきらめようと答えています。

あっこれ法則ですから、そこをなんとかなりませんか?と言われても無理です。

他人は変えられない。
正確には私以外の人、物、出来事、現象はすべて変えられない。
法則であり、この世界の真実です。


あなた自身だけ変えられる。
無理だと思ってるあなたを出来るってしてもいいんです。














出来事、現象で1番大事なあきらめ・・・








結果です。

やるだけやったら結果についてはあきらめよう。


わたくし火の玉ボールですら、人生のほとんどは負けてます。

出来るって言ったくせに出来てません。
だけど勝率は皆様より0・0001厘ほど高い。


この0.0001厘の差ですが、高いところから申し上げます。

人生の輝き、幸福度は100倍ほどあるかと。
味わってます。
幸せな瞬間を15秒ほど多く堪能してます。

行った者だけがわかる。

行ってくれることを願っています。



最後の勝ちを拾うんです。
人生最高の瞬間を拾うために今回は負けただけ。


元の自分には戻ってはいけません。
無理じゃない。
無駄だと言ったから無理だったんです。


また嘘のない1日を次の瞬間からやるだけ。



結果についてはあきらめる。
結果は出てしまったら、もう変えれません。

準備段階でどこが足りなかったか考えて進むだけ。













なぜ負けが多いか?・・・







勝ち組2割に入るためにみんなやってる。
わざと負けてくれる人なんていないからです。

しかも火の玉が書くまでもなく、その人たちは当然ようにやっているからです。
そこに切り込んで行こうとした場合、運が作用する場面がたくさんあります。

神のいたづら的なことが簡単に起こります。



葛西さんは今回のジャンプの時は口元を開けて飛んだそうです。
いつもは練習するのに今回はしなかった。

リラックスと楽しむんだという気持ちで臨んだ。
神さまが味方した結果。
やるだけやった人はできるだけの準備をした人が最後に神の言葉を聞いて笑って飛んだ。



羽生選手もガチガチに緊張したと言ってましたが、フリーの演技に入る前に口が動いたんです。
なんて言ったのか?

「さあ、楽しもう」






もちろん準備の練習は過酷なものでしょう。
自分で動けば実現できるかもしれない金メダルを追うわけです。

そういうたくさんの準備をした中で最後の最後に神様が味方してくれる方法が「笑う、ありがとう、愛してる」です。


本当の幸せ、心の平和を手に入れること願います。
高いところから失礼しました。

ありがとうございました。
関連記事

コメント

Fさんへ

ブログ更新しました。
「大切な人がバカにされたら思うこと」です。
お待たせしました。

またよろしくお願いします。

Fさんへ

コメントの内容は更新しますので、お待ちください。
連続の質問があり、お待たせしています。
またよろしくお願いします。

kamimura takatomoさんへ

ブログを更新しました。
返信内容をご覧ください。
ありがとうございました。
またよろしくお願いします。

TERUさんへ

私もあります。
これは教えてやらねばと2時間力説をして、その後なにも変わらない相手を見て「俺の2時間返せー」なんて思うことはたくさんありました。
最近は相手をよく見て話します。
この人には理解できる話だろうか?
いや理解できても、いい話を聞いたで終わる人だろうか?それとも実践者か?
そもそもこの人はどんな人で食べ物は何が好きで今、本当に困っているのだろうか?
ただ愚痴を聞いてもらいたいだけかもしれない。

相手の目の奥を見て、頭フル回転で分析します。
その分析結果は、何も言わなくていいやになってます(笑)

そうですね。全く同じです。
2回ほどお話しして変わらない方には、こちらが順応に変化します。
俺もわからない~(笑)
お前の好きにやればいいじゃんって言ってあげて3分で終わらせます。


フェイスブックも火の玉としては活用できるかもですが、本名で行くと誰にもお届けできる情報がないことに気がつきました。
私がディズニーランドへ言った話をして「だからなに?」です。
そんなこんなでフェイスブックはフリーズ中でございます。

本は楽しすぎます。
最後にテイカーでしたとなるのを恐れながら読み進めております。
テイカーだったら甘んじて受け入れて自分を変えていくつもりですが、出来たら「俺はギバーだ」と自信をつけたい1冊にしたいです。
私の道は合っていたと思いたいです(笑)

ありがとうございました。

かいしょうさんへ

かいしょうさん、初ホームランおめでとうございます。
心技体がそろうとホームランは出ます。
力はいりません。
またあの時と同じ力で振ってもホームランにはなりません。
あのときの心技体がそろった瞬間に不思議とボールは飛んで行きます。
繰り返し積み重ねた日々が、あれ?いっちゃたよって現実を突然プレゼントしてくれます。

人は急に上がるんです。
階段を1段1段ではなく、ずっと同じ場所からぐ~~~んっと上がります。
だから上がらない自分にあきめてしまう人が多いのです。

人生は変えようと思っても変わりません。
ですが変えようと自分を信じてやり続けた人がある日突然ドカーンと変わります。
体験してもらって嬉しいです。
そういうことなんです。
自分は出来ると信じてやり続けた人だけがたどり着けます。

人は思った通りの人間になる。
不満や出来ないことは外側から来るのではありません。
全部、自分の気分です。
そういう気分でいたいならば、いればいい。
嫌ならば変えればいい。

ホームランを打ったかいしょうさんなら、理解できるでしょう。
部屋にバットを置いたあの日から今日まで全部約束されたんです。
今を変えた瞬間から、もう幸せは作られてあなたのもとへ向かってきている。
途中でやめたら、それがふわっと消えるだけ。

私は、もうそこまで来てますよって伝えただけです。
たいしたことはしていません。
信じてやり続けたかいしょうさんが素晴らしかったのです。


これからも納得のいかないこと、不公平なこと、たくさんあるでしょう。
だけどそれは全部、自分の気分であって人生が落ちているわけではありません。

もうすぐそこまで来ている。
だからもう1回だけやろう。
そうやってご自分を信じて第2号をかっ飛ばしてください。

打席での考え方は更新します。
ネタをありがとうございます。

ありがとうございました。

火の玉先生、こんばんは!
先日こんなことがありました。僕は、小学校の文集に
「プロ野球選手になる。」と書いたことがありました。
その話が出されて「お前は無理だろー」なんていわれて、
「いや、できる!」と笑顔満々で言いました。そしたら、
「お前の自信はすげーな!」とみんな笑顔になっていました。
そしたら、そこに大嫌いなアイツがきて(キャプテンです)
「親がダメな奴がなにしようと所詮変わんねぇよ!」と一言。
「それは、どうかな〜。」なんて言っていましたが!
察しのとおり、はらわたが煮えくりかえっていました!!
自分のことを言うのならばまだいいでしょう、僕が未熟なだけですから。
だけど、僕に限りない愛をもって接してくれる両親を薄っぺらい自尊心の
塊のような奴に馬鹿にされるなど腹立たしくてなりません!!
先生の今回の記事の内容を見て思いました。
言われたことは諦めよう。僕が未熟なだけだから。だが、
僕の描くプロ野球選手に僕はなる!!僕のために!家族のために!!
と思いました。ですが、今の僕に思っていることはあっているか?
火の玉先生ならどうお考えになるか気になり送った次第です。
ご教授よろしくお願いします。

練習をや休むことについて

こんにちは!はじめてメールします。
息子が軟式少年野球をしています。
年少からはじめ、ほぼ毎日朝一時間の練習を一緒にやってます。
チームの練習もよほどのことがない限りやすんでません。
質問です。僕が人間小さすぎなのでしょうか?
チーム内の同級生にチーム練習をよく休む子がいます。
春、秋、冬は風邪、頭痛で夏が熱中症の理由で。あと、そろばんや英語の塾でのリクレーションでしょうか。
性格はおとなしくで表にだすタイプではなく、声もほとんどでません。(休憩は普通にニコニコしてます。)
そのため、他と比べるとすこしずつ技術に差ができてます。
でも、試合前の練習では控えとしての練習をみてその子の親はどうして控えなのって不満を言ってきます。
みんながんばって練習してるのにすぐ休ませるのは親のようで、子供もすぐに体調不良をいうようです。
どう対応したらいいのかわかりません。僕が小さい人間だから気になるんでしょうか?でも試合だけ出ようなんて・・

おはようございます。

火の玉さんへ。

火の玉さんは間違いなくギバーです。
はい。お察しの通り、火の玉さんが、
TERUにとっては、びっくらこく
くらいのギバーだと思ったので、
この本をご紹介させていただきました。

あ!!かいしょうさん。
ホームランおめでとうございます。
仲間がぶっ放した喜びは、自分の
喜びでもあります。その感触が
忘れられないので、自分も、
まだまだ、現役で今年もいきます♪

話は戻りますが、火の玉さん?
すでに、89ページまで読まれているとは・・。

最近、自分、本を開いて3秒後に
寝てしまいます。

マニアっちと一緒です・・www

しかしながら、この本を読んでいますと、
つくづく自分は、マッチャーなのか?
と感じています。

火の玉さんの89ページ。
ここにくまさんの付箋が貼ってあります。
太文字に愕然としたことを覚えています。

自分ができうる最大限の譲歩や
アドバイスをした結果、たいていの
場合、「スルー」されることが
多いです。

若い頃なら「おのれはアホか!!」
「耳の穴あいてんの?」「くそボケ」
と思いましたが・・・。

最近は、3回目で、ああ。この人は
何かと戦いたいのだろうな。と、
「あきらめ」モードに突入します。

きっと人は「その」プロセスを経て
からでないと、行くべきところに
行けないと思います。

良かれと思ったことが、仇になる
ことがあります。

真のギバーまでは遠いかも
しれませんが、目指します。

フェイスブックは・・・。
お犬様からの教えを
たまーに書き留めています。
もしかしたら、かまってちゃん
になっているかもしれませんが。汗

今日は3・11ですね。

突然の不幸を背負い、
痛みや苦しみを経験された
すべての人に黙とうを捧げたい
と思います。

寒暖の差が激しい日が続いています。
火の玉さん、皆様が、同じ空の下、
笑顔で日々過ごせるように願って
います。ありがとうございました。

オマラーさんへ

アッパースイングを意識するあまり、かなりバットを遠回りさせてゴルフスイングのようになってしまっているかもしれません。
どういう状態かは動画もないのでわかりませんが、ダウンスイングで最短距離で叩くでちょうどいいかもしれません。
実際、ボールが当たらない以上、何を言われても仕方がないです。
打てば何も言われない。これがバッティングです。
打てなければボロクソです。
ここは耐えどころです。
結果で黙らせるしかありません。

ありがとうございました。

TERUさんへ

コメントありがとうございます。
人が欲しいのは賞賛の言葉なんですよね。
気がつくとダメ出しです。

紹介して頂いた本、いいですね。
ほうほうほうとうなずいてばかりです。
ゆっくりと89ページ熟読いたしました。

テイカーのフェイスブックのくだりが妙に納得です。
私も一時期やりましたが、今は何人、友達がいるかわかりません。
20~40人程度で飽きました。
更新もしていません。

今のところギバーでホッとしていますがまだ89ページ。
最後には思いっきりテイカーだったとなるかもしれないだけに、読み進めるのがおもしろいです。

新しい自分が見つけられそうな1冊です。
ありがとうございました。

生まれて初めて…

火の玉師匠こんにちは!
かいしょうです。

師匠ありがとうございます。
私事ですが、昨日の試合で、生まれて初めてホームランを打ちました。
ランニングではなく、レフトスタンドにアーチの方です。

ちなみに僕は、走って、小技や守備で貢献するタイプでして、長距離タイプではありません。

相手投手は、基本80㌔くらいの遅い球を投げる投手で、5球に1球くらい110㌔の速球を(追い込んでからズドンみたいな)投げる投手でした。

第一打席、
その遅い球を追いかけて打ちにいってボテボテのサードゴロ。

しっかり呼び込んで打とうと思い迎えた
第二打席、
110㌔の球への意識が残り、しかし来た球は80㌔の遅い球!
泳がされて当てただけ?
ぐらいの感覚でした。
「またしっかりとしたスイングが出来なかったチクショー!!」と思いながら走っていたらなんと、レフトスタンドに入っていたのです!!


何が言いたいかと言いますと、これは自慢ではありません。
自分自身、不思議なんです!!笑

ホームランを全く狙っていた訳でもありませんし、力強いスイングではありませんでしたし、遅い球なので反発力は速い球に比べると無いと思われます。
ただ、打った感触(ボールの重さ)はほぼ無かったのです。

なのになぜ??

確かに今年から部屋にバットを置き、いつでも気が向いた時に素振りしたりしてましたが、
そんな中途半端なスイングで飛んだ事に疑問です。


初恋ではないですが、
よくわからないままベースを回り終わった初ホームランでした。
(初恋じゃなくてもよくわからないまま終わります。笑)



改めてわかった事は、力んではいけないと言う事はよくわかりましたし、野球やっててよかったー!とも思わせてくれました。

これも今まで支えてくれた方、指導してくれた方のおかげであり、火の玉師匠とこの場所にいる皆様のおかげです!
感謝と共にご報告させていただきます。
ありがとうございます。


今後はスタイルを変えるつもりはないのですが、火の玉師匠のように狙って打ったり、完璧にとらえる方法(打席での考え方)などありましたら教えて頂きたく思います。

ありがとうございました。

バットを倒すなとは?

今日私は、学校で練習がありましてバッティングの時全く当たらずバットを打つ時に捕手側に倒すなと指導されたのですが、多分どんなひとでも立てたまま打つのは不可能だと思うんですが、どれくらいそのクセを直したら良いかなどを教えてください。お前はチームにいらんと言われめちゃくちゃ悔しいです。

こんにちは!

火の玉さん。皆様。こんにちは。
TERUでございます。

むふ♪またもやすばらしい情報、
無料でありがとうございます。
メンタルブロック・・・。
恐ろしいまでに自分を
縛り付けますよねぇ。

この世に生まれた瞬間から、親から
一番かけられた言葉・・・・。

ダメ!!
ほら言わんこっちゃない。
だから、言ったでしょ・・・。

ですやね。

つい先日、親父と久しぶりに
膝を交えて、コンコンと話をしました。

昔ながらの人間で、俺の言うことだけ
きいてりゃいいんだよ。というタイプ。

散々、話を聞いた挙句、
自分は、今までの想いを
吐露しました。

昔から思ってたけど・・・。
と前置きしたうえで・・。

オヤジに言って欲しかった言葉は

「お前のことは信じている」
「できるとこまでやってみろ」
「人様に迷惑かけるようなら腹を切れ」

だったと伝えました。

そうだな・・・。と遠くを見つめて
いました。

やれるところまで、これ以上
できないところまで、
本気で全力で立ち向かって
歯が立たなければ、あきらめる。

まさにその通りでしょうね。

羽生選手の言葉・・・。
重いですね。

死ぬ気で全力に立ち向かい、
金メダルと取ったにも関わらず、
「納得がいかなかった」

素人目には最高のパフォーマンス
を発揮していたように思いましたが、
彼が見つめている「頂」はとんでも
ない場所なんでしょうね。

何もしないうちからあきらめる
人が多い中、火の玉さんのブログ
にたどり着いた人は幸運ですね。

はい。もちろん自分もですが・・♪

さあ、目の前の人を幸せにするため
もう少し、頑張ってみます。

ありがとうございました。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
非公開コメント
My profile

Author : 火の玉ボール

人生攻略のために休日に勉強するオッサン。でも上手くいかない。なんだかんだと、もがきながら何者かになりたいが、果てしなく普通で凡人だったと気がつく日々を送る。10年以上の野球経験から趣味で草野球をやりC級県準優勝まで行ったずるい技術を少し掲載中。メンタルが弱いので運動、筋トレでがんばってきたが2022.12月に適応障害で休職。2023.2月から復帰して新しい趣味空手を始める

所得免許・・・
危険物取扱者乙4
ファイナンシャルプランナー3級

今後も国家資格を取るため日々勉強中。2022/5からスポーツブログから、ただの日記に変更。

QRコード

注意
このカウンターをクリックしても「もっと野球が」とは何も関係ありません。
FC2のカウンターサイトに飛ぶだけです。
                                                      現在の閲覧者数:

QR

ランキング

にほんブログ村 野球ブログ 野球用品・グッズへにほんブログ村        

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

全記事表示リンク

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします