fc2ブログ

40代サラリーマンのもがく凡人日記

人生を良くするために勉強してる40代サラリーマンのブログ

4

大切な人をバカにされたら思うこと

親をバカにされました。
僕のことならまだいい、だけど僕に限りない愛を持って接してくれる親をバカにされたのは、腹立たしくてなりません。
ですが火の玉さんの記事で、言われたことはあきらめようと思います。

この考えは合っているでしょうか?



コメントを要約するとこんな感じでしょうか?
ここで言えるのは、いつも言う他人を変えられないことですが、もっといいことがあります。

それは・・・・・・
親を愛しているところです。

このコメント、お父さんが見たら喜ぶでしょうね。
それでいいかと思います。


だけど神様は私にこんなメッセージをくれました。
これは質問者様に伝えなさいと言う意味で、私の目に入れてくれたものです。


フェイスブックページにある「小林正観ファンページの管理人2号さん」が、定期的にものすごい響く言葉を載せてくれているものです。
フェイスブックをやっていない方は、これを見るためだけのために始められてもいい。

私みたいに、だらだらまとまらない更新と違って簡潔に教えてくれます。



今回の言葉は、

「この世の中は私以外の他者で成り立っている。
だから私が私の思いを持つと必ず苦悩する」
とお釈迦様は言った。





火の玉的に納得の経験を書きます。


「お父さん、早くお風呂入って!」
ここで今テレビを見たいのにとか、本を読みたいのにって思えばイライラする(笑)


今度の旅行は那須に行こう。
「いや群馬でスキーがいい」
ここで那須だってスキー場あるしって思って逆らえば苦悩の入口。


知り合いの親が、なんでうちの子が出れないの?という文句に対して、お前は練習来てないし、下手くそじゃないかという個人的思いがある限り、イライラですね。


大切な人がバカにされた。
親でも仲間でも許せません。
赤髪のシャンクスも自分は酒をかけれても、怒らないけど仲間が人質に取られたら全力で相手をぶっ潰した。

その思いはあっていい。愛ですから。




だけど他者で成り立っていることを忘れてはいけない。
そういうことが起こって、愛する人をより愛していたんだと気がつくのはいい。


憎しみを持つならば、あなたにとって損だからそんな思いは捨てた方がいいと言う話です。



これも小林正観ファンページに載っていますが、
「イラついたことがあったときは、私は他人にそういうことをしないと決めるだけ」
私もするかもしれないことを他人が先に教えてくれたんです。




自分以外のもので、世界が成り立っているならば、きついときや嫌なことの解決法は「俺はこう思う」を捨てること。
怒りは私の思いが作っているだけです。

キャプテンの言葉は「親への感謝」を教えてくれただけ。
それ以外の憎しみは自分が勝手にイラついただけなので捨ててください。

学びとして私は「他人の親をバカにしない」と決めるだけ。





イライラの原因は「私はこう思うけど、皆さんが合っていると言うなら私は相手を倒しに行きたい」というものです。

そもそも宇宙的にそんなものはありません。
あるのは「私がイラついた」という私が作った思いだけです。
それを無くせば苦悩は無くなるとお釈迦様は言っています。


そういうことです。
私ならその出来事を親への愛、感謝、学びに変えます。
何も起きなかったにして気にしないのも、もちろんいい。
苦悩からは解放されます。


そこから成長するために、許し愛し成長する方向にねじ曲げてみよう(笑)


ありがとうございました。


小林正観ファンページはこちらです。「小林正観ファンページ」です。どうぞ。
「いいね」をすれば無料で言葉が届きます。

関連記事

コメント

Fさんへ

ご自分でそこにたどり着いたのは、すばらしいです。
Fさんがたどり着いたメソッドは「楽観的説明」と言います。

自分に降りかかった出来事に対して、悲観的に落ち込むのか楽観的解釈をしていくのかは自由なんです。

幸福度の調査では、この楽観的説明を自分にしている人の方が10年後、豊かになっていた。

気に入っているフレーズが「試練や壁は避けられない。しかし落ち込んでいるのは、あなたの人生ではなくてあなたの気分なのだ」

「小さなことでくよくよするな」で学びました。いい本です。
いつか手に取るように潜在意識に仕込んでおきます(笑)

20代でも30代でも手に取ったとき、「あっ火の玉にやられた」と思ってください(笑)
ありがとうございました。

YAMAさんへ

質問、ありがとうございます。
一つ目の質問を更新しました。
2つ目はまた更新します。
お待ちください。

火の玉先生、ありがとうございます。
この記事を読んでいて思ったのは、「言葉の転換」が大事という風に
捉えました。アイツの言葉は裏を返せば親に今、感謝できていると
受け止めればいい、他者のおかげで成り立てているとお釈迦様も
言っているのだから。と思いました。怒りは自分を破壊しかねないものと
先生の言葉をみて改めて思います。
先生、ご教授していただき、ありがとうございました。

お久しぶりです

こんばんは
不定期ですいません。笑
火の玉さんの記事を読んでいろいろ学んだことでイライラすることが減りました!ありがとうございます。

今回の質問なのですが、2つあります。
1つ目は“頼られる人間とは”です。頼られる人と頼られない人の違いはなにか、頼られる人になるにはどうすればいいか、頼られる人の共通点とは何なのかなと気になっています。教えてください

2つ目は“誘われる人”です。1つ目と似ているかもしれませんが…
僕は全然遊びなどに誘われません。誘われたいです。笑(誘われたいと思っている時点でだめな気もしますが…)学校も終わり、暇な時間が多いので遊びに誘われたいのですが、なかなか誘われません。周りは誘われてるのに…って感じです。かなり小さいことを気にしてるのは分かっているのですが、割りきれません。笑 大学ではいろいろなことに誘われたいので、誘われる人と誘われない人の違い、誘われる人になるためには、誘われる人の共通点を教えてください。

非公開コメント
My profile

Author : 火の玉ボール

人生攻略のために休日に勉強するオッサン。でも上手くいかない。なんだかんだと、もがきながら何者かになりたいが、果てしなく普通で凡人だったと気がつく日々を送る。10年以上の野球経験から趣味で草野球をやりC級県準優勝まで行ったずるい技術を少し掲載中。メンタルが弱いので運動、筋トレでがんばってきたが2022.12月に適応障害で休職。2023.2月から復帰して新しい趣味空手を始める

所得免許・・・
危険物取扱者乙4
ファイナンシャルプランナー3級

今後も国家資格を取るため日々勉強中。2022/5からスポーツブログから、ただの日記に変更。

QRコード

注意
このカウンターをクリックしても「もっと野球が」とは何も関係ありません。
FC2のカウンターサイトに飛ぶだけです。
                                                      現在の閲覧者数:

QR

ランキング

にほんブログ村 野球ブログ 野球用品・グッズへにほんブログ村        

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

全記事表示リンク

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします