fc2ブログ

40代サラリーマンのもがく凡人日記

人生を良くするために勉強してる40代サラリーマンのブログ

8

やりたいことをやるために・・・

最近は男性も家事をやる時代。


私はやりませんが・・・というか出来ません・・・というか奥さんが完璧で奥さんが全部やります。



普通のサラリーマンは仕事して帰ってきても家事がある。


のたうち回ってる皆さん、こんにちは。


のたうち回る横で奥様はLINEのゲームですね?


大変ですね。


今回はこんな愚痴が来ました。

>
> 家事をこなすとブログの更新が出来ない。
> 学ぶ為の読書が出来ない。
> 唯一出来ているのか素振りくらい・・・・・・・








人間、ほんとうにやりたいことは、たとえ自分がどんな状況に置かれてもやる・・・






師である井上裕之さんのセミナーで聞いてこう解釈した話です。

たとえば1億円が当たった券を持っているとする。
その期限は今日までです。

外は雨だから、やめますか?
行きますよね。

途中で交通事故にあい足を骨折したら、やめますか?
足を引きずって行きますよね。


奥さんに子供が生まれそうだから行かないで、そばにいてって言われたら・・・ちょっと考えちゃうね(笑)

基本、なにがあっても行くじゃないですか。

やらないだけなんですよ。






火の玉も経験があります。
私はボクシングが大好きです。

仕事で見れません。録画しておきます。

どんなに疲れていても、明日が朝から仕事で3時間しか寝れないとしても、帰ってきたらすぐに録画したボクシングを見ます。
寝る時間?明日のこと?

まあいいや、とりあえず置いておこう。今はボクシングだ。




あなただって「素振りぐらいしかできていません」と語っています。

私の視点では、素振りだけはやるんだね(笑)

何があったって素振りはやっているんだなって。




これは好きなことだから出来るではないのです。
全部、やろうと思えばできる。
すべて可能です。


おれはまだ本気出してないだけ。
いい言葉です。
これは本当です。


あなたが本気だせば、なんだって出来る。
その証拠に、やりたいことはやっている。











夢と信念はありますか?・・・






とりあえずはむずかしく考えずに簡単なものでいいですよ。

〇〇大会優勝とか。
それ目標じゃん!

最初はいいんです。
何かをかかげることに慣れるのです。

それがあれば、そのためにやることが明確になって、より本気で1日を過ごせます。


例えば、奥さんと幸せな家庭を築くってミッションがあったとしたら、家事をやるのは必要かもしれません。
私は家事は必要ないと思ってますが。

誰しもが奥さんを楽させようとか、家事は疲れるから俺が手伝えばいいと思ってます。
実はそうじゃない。
奥さんが1番求めていることは、旦那に感謝されたい、旦那に認めてもらいたい、旦那に愛されたいということです。


それを忘れて、奥さんが今日の出来事を話そうとしているときに皿洗いをしてしまう間違いをします。
聞いてもらいたいのに聞かないからいけない。





離婚率の調査でこんなものもあります。

悲しいときやつらいときに相談にのり、そばにいる夫婦よりも嬉しいときに一緒に喜んでいる夫婦の方が離婚率は低かった。
嬉しいときに、しっかり時間を共有しないといけないわけです。

悲しい顔をしているときに、はじめて「どうした?なにかあったか?」って手を止めていませんか?
そうではなく、そういうときこそ放っておけばいい。

「ねえ、ねえ、聞いて」って笑顔できたときほど、いつまでもそばにいてあげる。


自分はとてもいい奥さんを持っていることを行動で表現していく。
幸せな家庭とは家事手伝いをして、あなたが頑張って作れるものではないのです。

「いつも、ありがとう」
自分のことを考えて行動してくれたときは、それを確実に拾い上げる。



これはテクニックではありません。
自分にいっぱいいっぱいで相手を見る余裕がない人にはできません。
本気で相手が言ってほしいこと、相手が望んでいること、その裏側をのぞきこむぐらいの気持ちで接することで伝わります。

それをした上で家事をやると意外とあなたは今ほど家事をやらなくて済むのです。









相手を思うほんとうの行動・・・





仕事が終わって、疲れているとき真っ直ぐ帰宅していませんか?
早く帰ろうとむしろどこにも寄らずに帰ってますよね?



なんでそれをやるか?
だから失敗するんです。



寄り道をしよう。


なんとこれがデカ字+赤字です。
それぐらい大事!



自分のライフポイントがカラカラで大切な人のところへ帰るにあたって、なぜ回復させないのか?



いつも言っています。
まず自分を120%愛す。あふれた20%を作ったら、そこではじめて与えること。




私は42キロ走った帰りにコーヒーショップに寄りました。
なぜか?
少しも相手を思いやれる余裕が自分になかったからです。
コーヒーを飲みながら丁寧に自分を回復させていく。

ゆっくり味わって、行きかう人々をながめて今日がいかに幸せだったかを確認するのです。
さすがに回復しないので2杯目のレギュラーを頼み、クッキーを食べました。


十分リラックスして家に帰る。
家族を大事にするのは、疲れて八つ当たりしたり、少しは俺のことをわかってくれよと吐き出すことではありません。


帰った瞬間、娘が飛びついてきました。
「お父さん、聞いて。今日、ゆうき2点決めたの!」
「お父さん、なっちゃん練習、ちゃんとやった」


「まてまて順番に聞くから(笑)」



こうやってあたたかになるはずの家庭をくたくたのまま帰ったらどうなるでしょう?

「おれは疲れているんだ、明日にしてくれ」(俺の気持ちをわかれよ)ってなります。



法則は相手理解。
相手の気持ちをわかれよです。

そのためにはいつだって自分をその状態120%へ持っていくべきです。


海を見に行ってもいい。
公園で少し筋トレをしてもいい。
喫茶店でコーヒー1杯飲んで、かるく読書してから帰ってもいい。


この寄り道、自分を愛す意味でものすごく大事です。

たかが夫婦生活でも、ものすごい学びがあります。
どうやって愛する人と上手くやるか?
勉強すれば見えるものがあるとわかっていれば、何があってもやってしまうでしょう。

私はこれらの知識すべて、セミナー、本、オーディオブックから手に入れています。





簡単な夢や目標、ミッションをたてましょう。
それと照らし合わせて行動して学べば、いつだって見えてくるものがある。
それがないからダラダラと過ごし、暇がないと言って1日が終わってしまうのです。











すごい人は裁くのではなく捨てる・・・






すごい人も人間です。
あなたと同じ24時間しかありません。


全部できません。
裁いているように見えますが、実は捨てている。

ほんとうにやりたいことだけをやっている。
そのためにやらないことを決めただけです。


またまた勝手に自分をすごい人の仲間入りさせていますが、気にせずスルーしながらお読みください(笑)

私の場合ですと、人付き合いを減らした。
ブログを書きたいから、ひとりでいる時間が増えました。
休日は家でふわラテを飲みながら、法則、人間関係、リーダーシップをひたすら勉強。

夕方、家族が集まれば勉強をやめる。
あとは基本ひとり。出かけるならば気分転換の喫茶店。


こうやって学んだことを家族や職場、チームで実践。
自分を実験台として検証結果を得て、また学ぶ。
ブログで発信。
感謝のコメントを頂く。
それでさいこーハッピーなわけです。

さいこーハッピーだから、また学ぶ・・・・ぐるぐるぐるこのスパイラルを回しています。



今まではメールチェック。
スマホゲーム。
飲み会。
仕事終わりに飯。
テレビ。
ネットサーフィン。

これをやりながら裁くなんて無理です。

やめたんです。
足を引きずってでも1億円は換金したいと思う同じ熱量のことを選びやり、そうでないものを捨てる。


24時間の組み立てを変えているだけです。

すごい人の時間管理術はすべてそれです。



やめれるものをやめていく。


何かを得たいなら、持っている何かを捨てろ。
持てる量は限られている。



悩みや試練の乗り越え方は全部、本に載っています。

5年後、どんな自分になるかは、読んでいる本と付き合っている人で決まると言われています。



どうぞ、お好きな5年後をお選びください。

ありがとうございました。



自分を120%満たす。

そしてあふれた20%を与える。

これを黄金の水理論と言います。

詳しくはこちらです。

暇な方はお読みください。

「黄金の水理論」
関連記事

コメント

名無しさんへ

人を動かすを実践したら、まわりの環境が一気に変わったのを覚えています。
他人が間違った選択で交渉しているのもわかります。
もちろん指摘しません。
自分の中で人を動かすが真実だと納得していくだけです。

おもしろいのが、これを知らずに50代でも平気で失敗している人がいることです。
本で学ぶことの大切さを痛感します。
人生経験の学びだけで生きて行くのは答えを見つけるまで大変なんだとよくわかります。

どうぞ、これをきっかけに学び続けて火の玉にも人生を変える1冊を紹介してください。

ありがとうございました。

火の玉ボールさんこんにちは。名無しです。
人を動かす。
実戦したいことばかりで頭がパンクしそーです。一つ一つ実戦していけたらと思います。
会社で本とは正反対のことばかりしていました。
会社全体に当てはまりすぎて悲しくもなりワクワクもしています。
この本は火の玉さんがゆうように子供にみてもらいたいです。
オヤジの遺言にこの本を読めと残したいと思います。

いやーマスコットバット&リング付きの素振り今日で止めにします!
どーりでスイングが速くならないなと(;´д`)

ありがとうございました。

名無しさんへ

名無しさん、こんにちは。
人を動かすは、最初から最後まで開いた口がふさがらなかったです。

そして何より、たくさんの人が人間関係において大きな間違いをしていることもわかりました。
誰一人として、自分が悪いなんて思っていない。
誰一人として自分のアピールポイントには興味がない。
みんな自分のことばかり。

自分自身が思いっきりこれにハマっていたので納得しました。
その証拠に私がバッグを変えたことに誰も気がついていないし、キーケースを買い替えたことにも興味はなくその話題は私から振らないと出ません。

私が話題にしたいことは自分のことばかりで、相手に「最近服買った?」と質問したいときは私も必ず新しい服を買っているときです。

読み終わって「私は今までなにをしていたんだ」とフリーズしていたのを覚えています。


私の軸となる本です。
これを読まなければブログはやりませんでした。
まわりの人は私に、これっぽっちの興味もないので、私は私の話をするときにここで話せばいいと思っています。
ブログなら話したい放題です。
いいSNSを作ってもらい読んで感想をくれる方はもちろんのこと創設者に感謝です。

人を動かすが読み終わったら、「道は開ける」も読めば人生がものすごく楽になります。
私は本を読んだら捨てるタイプなんですが、この2冊だけは新品で買いなおして家においてあります。
私が死んだら子供たちが手に取ってくれることを願ってです。

ありがとうございました。

火の玉ボールさんこんにちは。名無しです。
Dカーネギーの人を動かす。
最高に面白いです。今夢中で読んでます。
こういった本に出会わせてくれて本当にありがとうございます!今日雨で野球がなかったので何となく本屋に行って見つけました!
お礼が言いたくてのコメントです!
ありがとうございました。

オパオパさんへ

真骨頂ですか!私なりに成長しているようでよかったです。
自分のことは自分で見えませんから誰かにすばらしいと言ってもらえて安心します。

自分ではなく他人からいいと言われたものが結局は正解です。
新しい引き出しを出して行くのは、私が求めていることです。
火の玉はこれぐらい書くよねの上を行きたいと思ってます。
毎日自分越えです。

わざわざ言っていただいて、ありがとうございました。

こんばんは〜!

>帰った瞬間、娘が飛びついてきました。
>「お父さん、聞いて。今日、ゆうき2点決めたの!」
>「お父さん、なっちゃん練習、ちゃんとやった」

ここまで読んで、
「おおぉぉぉぉぉをををををを〜(;゜0゜)!!」
と、声をあげてしまい、思わずコメントを書き込みしております。

何というか今回、火の玉ボールさんの真骨頂を見せていただいた気がします!

………!
挨拶遅れました、こんばんは!オパオパです。

すみません、挨拶もそこそこに、続きを読んで来ます(笑)。

失礼いたしまッス!

野球マニアさんへ

志は大きい方がいいです。
志が小さければ小さいなりの成果しかでません。
10割はいいと思います。

シーズン10割で行っての最終打席は、プレッシャー半端ないでしょうね。

勉強分野が野球であることはOKです。
なんでもいいから文字だけの本に慣れていれば20代はOKです。
抵抗なく本を読める習慣が身についていればいいので、自分が好きなものでいいです。
自分が心から読みたいと思う題名を選べばいいです。

そうすると勝手に30代からそっちの方向へ行きます。
私は真理が、どうしてこうなるか納得できず、勉強して説明できるようになりたいと思っただけです。
真理、法則も初心者専用でやっています。

なんとなくこうなるから、まあやさしく、愛して、許して、喜ばれようで十分です。
どっちにしてもそっちに行くので安心してください。


ユーチューブも自分が勉強していると思っていればOKです。
勉強の習慣をつけることが大事です。
習慣さえつけば、もう勝ちですから。


ありがとうございました。

ありがとうございます!

火の玉先生、そして皆様こんにちは。


野球マニアでございます。


今回の記事はとても参考になりました。
いつもいつも私なんかのために素敵な知識を与えてくださりありがとうございます!

「悔しかったらもっとバット振りなさいよ。もっと練習しなさいよ。」
ソフトボール出身である奥様がよく言うセリフです。



高校時代にエース級のピッチャーにコテンパンにやっつけられた時にこの言葉をよく言われておりました。

なので、素振りは許してくれます。(笑)



私の草野球での目標は・・・・。

打率10割。
ホームラン100本。
打点200。
得点圏打率10割。


これを目標に素振りや野球の練習を行っております。

「バッカじゃねぇの??出来っこねーよ!」
きっとみんなそう言うと思うので口には出していませんが、私は本気で目指しております。


だから、素振りはやる。
これだけです。


とてつもなく大きな目標を掲げることで打者野球マニアとして大きく成長出来ると思うのです。



真理も夫婦生活もまだまだ未熟なので、いろいろ壁にぶち当たってのたうち回ることもたくさんあると思いますが・・・・。

自分は1人じゃない。
火の玉先生やTERUさんやオパオパさんや野球青年さんやFさんや清原もどきさんがこんな私を応援してくれています。

色んな知識を吸収してセルになり(笑)

強くなってぶち当たる壁をぶっ壊して自分の人生、自分の信じた道を歩んでいきたいと思います。


話が長くなってしまい、申し訳ありませんが、最後に1つだけ火の玉先生にお聞きしたいことがあります。



自分の野球の実力を上げるために、YouTubeでプロ野球選手の打撃フォームを見たり。
野球技術の本などを読んでいくことは、特に問題は無いのでしょうか??



真理を勉強中の私ですが、それをやってても問題は無いのかな??
と、思ったので質問をさせていただきました。




長くなってしまったのでこの辺で失礼させていただきます。





ありがとうございました。
非公開コメント
My profile

Author : 火の玉ボール

人生攻略のために休日に勉強するオッサン。でも上手くいかない。なんだかんだと、もがきながら何者かになりたいが、果てしなく普通で凡人だったと気がつく日々を送る。10年以上の野球経験から趣味で草野球をやりC級県準優勝まで行ったずるい技術を少し掲載中。メンタルが弱いので運動、筋トレでがんばってきたが2022.12月に適応障害で休職。2023.2月から復帰して新しい趣味空手を始める

所得免許・・・
危険物取扱者乙4
ファイナンシャルプランナー3級

今後も国家資格を取るため日々勉強中。2022/5からスポーツブログから、ただの日記に変更。

QRコード

注意
このカウンターをクリックしても「もっと野球が」とは何も関係ありません。
FC2のカウンターサイトに飛ぶだけです。
                                                      現在の閲覧者数:

QR

ランキング

にほんブログ村 野球ブログ 野球用品・グッズへにほんブログ村        

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

全記事表示リンク

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします