ほんとうの幸せってなんなんだろう?

2014/04/18 (Fri)
金持ちの人が「金じゃないよ」と言えば、うんうんそうなんだとなる。東大や早稲田法学部を出た人が「学歴じゃないよ」と言えば、おうおうそうかそうかとなる。
そうじゃない人が言っても、ただの負け惜しみになっちゃうわけです。
ミリオネラーでもなければ大学も行ってない私がそれを言ってもなんの説得力もありません。
だけど書けてしまうのは、親や先生が「幸せになる方法」だけを教えていないからです。
やっぱり仕事に打ち込めること。
上司、部下にイラつけること。
自分の境遇、環境になんでなんだ?と、なげき悲しむこと。
これって結局幸せじゃないと出来ないことなんです・・・・・・
もしも嫁が病気なったら、あと数か月の命ならば、もう昇進とかどうでもよくなって5時ぴったりに帰宅するでしょう。
もしも嫁が亡くなり小さな子供を育てるならば、ぎりぎりの給料でかまわないから会社を変えて子供のそばにいる人生をよしとするでしょう。
そうしなければならないのではなく、私たちはそれをそうしたくて選ぶ。
自分の持つ欲なんて1番じゃないんです。
何よりも優先してやることでもないわけです。
家族が健康で今日も明日も当たり前に笑いあえるから、他のことで悩んだり苦しんだりすることができるんです。
夜に子供を怒っちゃうのも、明日もふつうに会えるから。
当たり前の日常が約束された人だからこそ、余裕があって他のことができるわけです。
最近、熱く生きるをテーマに書いていますが熱くなれるってことは結局は幸せ。
どんなにあなたが頑張っても、いつだって守れるのはひとり。
大切にできるのは目の前のひとりの人だけ。
一気に2000人に笑顔をなんて思っても無理。
あなたが何億円稼いでも、あなたがどんなに頭が良くても、人間が対応できるのはひとりだけ。
いやいやそんなことないですよ。
3人いっぺんに行けますよって思った瞬間に3人ともあなたから離れて行く。
ひとりひとりを大切にする積み重ねなんです。
あなたの心の平和はいつ来るのか・・・
目の前の人が笑ったらくる。
目の前の人が喜んだらくる。
目の前の人があなたにまた会いたいと思ったらくる。
昇進したらくるわけではない。
昇進して「とうちゃん、おめでとう」って笑った人、喜んだ人がいて初めて嬉しい。
宿敵を倒して土下座させたらくるわけでもない。
その次の敵が待っている。
成功してくるわけではない。
優勝してくるわけではない。
その出来事だけでは決してこないのです。
その出来事を笑いあえる仲間だったり、喜んでくれる人の存在が大事。
よく成功のために人脈を作り、名刺1000枚持っている人がいるけれど、あれも無駄。
夜中の3時に車が壊れたら、Kトラで引っ張りに来てくれるひとりがいれば十分。
たぶんこれ以上の幸せはない・・・
私は思うんです。
これからたくさんを手に入れるでしょう。
自分の価値を毎日あげているわけですから、出来ることも取れるものも増えて行く。
だけど何を手に入れても満たされることはないんです。
そうではなく、これで十分と思う心。
これで十分な中で、挑戦をしたり追い求めたりしていく。
ここからお金や名誉を手に入れてもたぶん何もない。
それだったら、人間が心を落ち着けて日々過ごす方法があるから、それをやった上で執着があれば執着していく。
感謝を書きとめる。
親切を書きとめる。
45分以上の運動を週4回する。
呼吸を遅くする。
余裕を持つ。
これは大学の研究結果です。
毎日感謝を書きとめると書きとめてない人より人生を幸福だと感じる。
親切も同じ。
45分以上の運動は人間の本能です。
私たちはデスクに座りっぱなしでいるというDNAを受け継いでいません。
ライオンから逃げるための脚力、エサを取るための能力など体を動かすことによって生きて行くDNAが組み込まれています。
何もしないで太っていけば、本来の生き方でなくなりストレスがたまりやすいのです。
呼吸はゆっくり吐くことで副交感神経を活性化させて、生活を充実させます。
じゃあ逆に早い人はどうなるか?
心拍数が上がり感情の起伏が激しくなります。
ちょっとしたことでストレスを感じて悩むようになります。
最後の余裕を持つですが、これもシンプルです。
例えば30キロの荷物を持ったら、いっぱいいっぱいです。
だけどそこまで運ばなければいけないときに、途中障害物があったら「なんだよ、くそ」ってなります。
それが3キロの物を持って運ぶなら障害物が何個あっても余裕だから、それを見ても感情は揺れません。
朝ギリギリに出る習慣も結局は余裕がないからイライラするんです。
30分前なら優雅に出れます。
自分の幸せのために、これをあえてするんです。
感情が揺れる人はストレスをためやすいことがわかってます。
普段から揺らさない心トレをしておけば、生活で何があっても大丈夫になります。
これを忘れて求めるものを優先したり、欲しい物ために全精力を使ってしまうと、これでよかったのか?と思ってしまうことがある。
人間は外側から幸せになることはないんです・・・
内側の自分が、見えた世界を「OK、いいじゃない」って思える繰り返しです。
十分な幸せを持っていることを確認しながら、熱く生きる。
だけどそれをやることで目の前の人が喜ばないなら、スパッとやめてしまおう。
大切な人が喜んでいる、笑顔でいる前提で自分の自我を満たしていくんです。
ただ自我が満ち足りることはないことを知っている状態で満たしに行く。
満たされないのを知っていないと、大事なものを忘れちゃうから。
私が満たされるのは、目の前の人が笑った一瞬だけ。
その一瞬一瞬を繰り返し繰り返し行うんです。
そのためには自分を100%愛しておかないとできません。
自分に厳しい人は、人にも厳しい。
自分にやさしい人じゃなければ、人にやさしさをあげれない。
人は自分に与えているものを他人に要求します。
俺がやっているからお前もやれ。
俺がやってないから、お前も無理しなくていい。
こんな価値観を誰しもが当たり前に持っています。
だから俺が疲れちゃったり、俺が大変だとお前も俺のつらさをわかってくれとなる。
それは負の連鎖で心の平和は訪れないから、自分に愛をあげるんです。
ないところからからは、なにも出せないんです。
本質は目の前の人が笑ってくれればそれでいい。
そうじゃないなら自分の道は、違うかもしれないと思っていい。
目の前の人が険しい顔なら、たぶんあなたも険しい顔をしているから。
バリバリ夢追って、熱く生きて、仕事しまくって、本気で野球やって、それをしてまわりが喜んでいるなら正解。
それをして、まわりが笑っているなら正解です。
まわりの人は自分が選んだ人たちです。
そしてあなたの心をうつした鏡でもあります。
そこを指標にして生活されると、ほんとうの幸せがわかります。
ありがとうございました。
肩が痛いです。治す方法は?肩をう〇〇〇ないです!≪ | HOME | ≫2分でカットができる練習法
この記事へのコメント

清原もどきさんへ
清原もどきさん、ご無沙汰しております。
きっと清原もどきさんの投げかけがとてもよいもので、それが返ってきていると思います。
言葉を変えて自分を変えた。
見事です。
まだ無理もあるようですが、それはそのうち自然になります。
まわりもむしろ前からそんな感じだったでしょって思ってしまいます。
不思議です。
ありがとうございました。
Posted at 21:26:32 2014/04/21 by 火の玉ボール
この記事へのコメント

火の玉さん、こんばんわ。
ご無沙汰をしております。
僕に関わっている周りの人達が
凄く、優しく感じます。
なんか、なんとなく幸せな感じです。
ありがとうございました。
Posted at 17:33:01 2014/04/20 by 清原もどき
この記事へのコメント

TERUさんへ
TERUさん、とんでもないです。
最初、聞かされた時は「もうやめた」って思いました。
元に戻った方がよっぽど楽だと。
一晩寝て、起きて本を持って風呂へ行き、読んでいるときに昨日の決意を思い出して笑いました。
戻れない(笑)
もうこうなっちゃたんだな。
じゃあ受け入れて、また目指しましょうとなっただけです。
自分でもわからないうちにセルフイメージがぶっ飛んだようです。
戻れないので受け入れただけです。
言われてすぐ出来たわけではないので、たいしたことありません。
ありがとうございました。
Posted at 20:45:33 2014/04/19 by 火の玉ボール
この記事へのコメント

おはよう(゚▽゚)/ございます
火の玉師匠。
コメントでも、ぶっちぎりですね。
突き抜けて戻って真理をさらに問われている。
ここに怖さを感じずに、どこに!?
ってガクブルですや。
人を動かすだったか、まさに
「亡くなったワンコをを蹴飛ばす奴はいない」
ですよね。
ひがみねたみを受け入れるキャパのある
火の玉さんだからこそ、部下は踊ります
よね。
あ。時間切れのようです。
今日も目の前の人を幸せにしてきます。
ありがとうございました!
Posted at 07:01:29 2014/04/19 by TERU
この記事へのコメント

TERUさんへ
どうやら、とことん行かれたようですね。
今回の記事がスッと入るようなら、行ってきた証拠です。
私ですか?
書いておきながら言ってしまいますが、全然わかってません。
会社でトップを走っていたと思っていましたが、どうやら思い上がりだったようです。
今回も最短で昇進したと鼻をのばしておりました。
そうしたら1つ下の後輩も上がってるではありませんか!
そうです。いつの間にか負けてたんです。
負けたのか?そうか・・・そんな気持ちです。
そのまま気を抜いて先日早出を忘れてしまいました。
マネージャーから言われました。
「こんなひがみの声が出ている。火の玉はプレゼンだけやってればいいのか?」
早出を忘れて機械を回さない私。かっこうの標的です。
負けたとはいえ、まだまだ活躍している私はミスがあれば、今まで我慢していた方々がここぞとばかりにバッシングしてくれる立場です。
謙虚に振る舞わないと、落ちるのはあっという間。
その中で早出すっぽかしは、傲慢そのもの。
同時に確かにプレゼンに力を入れてました。
若い時ほど情熱燃やして機械を回しているか?と自分に問いかけたらNOでした。
22歳の私なら、「火の玉はたいしたことねえ、俺より回してねえし」って言うでしょう。
天狗だったんです。
しばらくの間、自分ほど実績をあげた人がいないと思い込み調子乗ってました。
自分の力で出した実績でもないくせにです。
そりゃ負けるわなと納得してます。
こんな風に思えるのは幸せそのもの。
そのついでに、もう1回ガンガン回していこうと思います。
情熱を持って毎日、1番回したのは俺だと思える1日にして帰るつもりです。
ちょっと偉くなって、機械ではなく会社の収益になるアイディアや活動をしないとなんて思う怠慢を恥じています。
偉いんだから、そんなことやるのは当たり前で、なおかつ機械を回すのだって「あの人はすげえ」って言われるぐらいやらないとと思いました。
やってないから「プレゼンだけやってりゃいいのか?」とここでひがまれたんです。
どうですか?ここまで読んでもらって感想は?
はい、知ってます。全然わかってないでしょう(笑)
家族がいて、みんな笑っていて幸せで仕方なく余裕すぎるので、仕事をやろうとしてます。
そこでバリバリやっても、なにも満たされないのに満たされることを期待してやりますよ(笑)
実績を残せば敵しかできないのを知っていて、今やりたいことだからやろうと思います。
敵を作らないコツは中谷さんに教えてもらいました。
「何もしないこと」ですって(笑)
やりきって、また運が良くまわりの力でトップを取って「何もなかったです、TERUさん」と言って戻ってきます。
何が言いたいかと言えば、私も人間らしく楽しく生きてます。
ありがとうございました。
Posted at 18:51:58 2014/04/18 by 火の玉ボール
この記事へのコメント

YAMAさんへ
記事を更新で返信しました。
私は高校1年のときにベンチ入りをかけて練習をしていたときに交通事故にあい練習を休むか迷いました。
練習に出ないとベンチには入れない。
それじゃなくてもぎりぎりでレベルが下だった。
そのとき私は休んでベンチを外されました。
あのままやっても実力で外れていたと思いますが、表面上はそうなってます。
全校応援でベンチの外。
だせえ~なんて思って恥をしのんだ経験があります。
それでも高校2年は先発マウンドを任されました。
そんな経験から、「あせるな、大丈夫だから。あなたが活躍できる未来は必ずある」という言葉につながっています。
そんな補足も踏まえながら、お読み頂ければと思います。
ありがとうございました。
Posted at 14:01:12 2014/04/18 by 火の玉ボール
この記事へのコメント

おはようございます(`_´)ゞ
火の玉師匠。いつものように、
ガクブルさせられる記事です。
わかったつもりでも、わかって
いなかったこと。珠玉の言葉が
なんとまぁ、ちりばめられて
いますねぇ。感動しましたです。
インプットした知識を昇華
させるには、自分自身の中で
熱されているうちに、必ず
どんな形でもアウトプット
しなくちゃですね。
昨日、帰宅した時に嫁さん
の好きなコーンパンとチョコ
レートを片手に謝ろうとして
いると、リビングで狂ったよう
に、買ったばかりのクッション
を噛みしめているわんこと
目が合いました。
明らかに嫁さんとわんこは
幸せそうでした。
昨日は、素振りもなしで
たくさん話をしました。
いえ。話を聞きました。
とってもとっても幸せでした。
誰が稼いでると思ってんだ?
お前らのために仕方なくだ。
お前は昼寝してりゃいいしな。
オレが休みの日にパチンコ
行ってなにが悪いんだ?
数年前、家庭崩壊した方が
常に心がけていた言葉
と行動です。
もういないにも関わらず、
元クソ嫁が…とかクソガキが
と何年も亡霊を追いかけて
いるようです。
自分が目指している場所は、
家族とわんことの時間を
もっと取れるように、組織を
自動操縦できるようにする
ことだったのですが……。
忙しい→心を亡くしていました。
慌ただしく、スケジュールが
埋まっていくことをもしかしたら
自分ひとりで楽しんでいただけ
なのかもしれません。
火の玉師匠。
気づかせていただき感謝です。
アクセル離せば、減速します♪
はぁ(´ヘ`;)危ないとこでした。
今日も午前中は家族サービス?
といいますか、自分が家族に
してあげたいことを。彼らが
望むことをしたいと思います。
ありがとうございました。
Posted at 06:56:06 2014/04/18 by TERU
この記事へのコメント

お久しぶりです
肩が痛く思うように投げれません。今は腕をあげるだけで痛みます。慢性的なものなので肩間接不安定症だと思っています。ストレッチはしていますがよくなりません。なにか良い方法はありませんか?練習は休みたくないです。
また、バッティングピッチャーを頼まれたときは断る方がいいのですか?それとも法則通りに3秒で承諾する方がいいですか?
Posted at 06:32:46 2014/04/18 by YAMA
コメントフォーム

この記事へのトラックバック

この記事のトラックバックURL
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)