肩が痛いです。治す方法は?肩をう〇〇〇ないです!

2014/04/18 (Fri)
肩が痛くて投げれません。腕を上げるだけで痛いです。
ストレッチをしていますがよくなりません。
なにかいい方法はありますか?練習は休みたくありません。
またこの状態ですが、バッティングピッチャーを頼まれたときは法則通りに3秒で引き受けた方がいいですか?
実におもしろい質問です。
正しい知識を身につけて、答えを出さないと大変なことになるんです。
野球において肩、肘だけは痛めたら動かさないが正解です。
言ったらストレッチもだめです。
どうしても投げなければいけなくてストレッチしてやわらげたいなら、必ずアイシングをしてください。
まず、アイシングの意味と効果を覚えて頂きます・・・・・
痛めた部分は血流をよくすると回復が早いんです。
じゃあ暖めるでは?
そう暖めて、ガツンと冷やす。
そうすると暖まって1回開いた血管が収縮します。
収縮の後、ガツンと冷えた血管はどうなるか?
血管の戻りがグワグワっともどり血液中の老廃物が、がががががっと流される。
よって早い回復が望めます。
つらいですが、肩は我慢・・・
動かさないしかないです。
そのかわり走り込みやダッシュを重点的にやって体を暖めます。
もちろん肩も発汗します。
そのときアイシング!
がんがん冷やして老廃物を出す。
血液の流れを半端なくしてあげよう。
風呂上りもいいですね。
がちっと冷やす。
暖め冷やす。血管は動かして、感情は動かさない(笑)
私が肩を痛めた話・・・
去年の11月に肩を痛めました。
いつもなら1か月あれば元に戻るけど今回は半年かかりました。
いや~ずっと痛かった。
実験台になってみたんです。
シーズンオフだし試合もないからやってみました。
動かさないも無視。
テーピングもサポーターもしなかった。
そこからアイシングなしの自然治療ってやつです。
それでも仕事で力仕事をするときは、いててててなんて思いながらやるわけです。
バカに出来ませんね。
だから練習できなくて、つらいけど動かしちゃダメですよ。
そのままやると2度と投げられなくなる。
もういいかなって肩を上げて痛ければやめる。
痛くなければ、次はシャドー。
次はキャッチボール。
そして送球まで、丁寧に治していく。
その間、痛みがあれば焦る気持ちを抑えて走ること。
他の部位なら多少の無理は効きますが、肩肘だけは大事に使おう。
もう戻らないから言ってます。
あせるな!大丈夫だから。きっと君が活躍できる場所は未来にある。
いまつらいことは永遠には続かないし、いつか終わりが必ず来る。
すべての人が絶対にそうなってるから、いまつらいけど信じて前を見よう。
これも法則です。
頼まれごと・・・
あなたじゃなくてもいいという頼まれごとは断ってもいい。
バティングピッチャーが他にいるなら、断ってもOK。
あなたの肩が万全ならば、断るのは怠慢ですがそうじゃなくて他にもできる人がいる場合は3秒で断る。
100万貸してと言われて、あなたが借金して100万貸す必要はない。
それはお金に用があるんです。
これも誰でもいい案件です。
ぱっと考えて、俺には無理だと思っても、その人から「お前にやってほしい」という話なら「わかりました」
わざわざ、あなたを選んで頼んできたときには自分の思いは捨てて引き受ける。
そういう構造です。
ありがとうございました。
上手く行く人は最悪も想定している≪ | HOME | ≫ほんとうの幸せってなんなんだろう?
この記事へのコメント

管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
Posted at 10:43:47 2014/04/30 by
この記事へのコメント

寛和さんへ
出会いで決まりますね。
私は本も出会いのようなものだと思ってます。
読み終わってしわくちゃな本を捨てる時に人生が変わった感じがいつもあります。
最近はまた幸せを見つけました。
バスケットをやる子供たちを見て本気でやって本気で泣ける。
勝ったり負けたりでやっていると苦しいかもしれない。
でも熱い日々を過ごして最後に泣いている子たちを見ているとこれはこれですごく幸せだなって思いました。
力を抜いて笑顔で戦いをやめるのが幸せの本質です。
NO1を目指さない。
だけど熱く熱く真剣に生きるのも悪くないです。
手を抜かない生き方。これも幸せです。
嘘のない1日を過ごすことで昨日より少しだけ幸せになれます。
ありがとうございました。
Posted at 21:53:25 2014/04/21 by 火の玉ボール
この記事へのコメント

オマラーさんへ
6番は下位打線で1番いいバッターが入ります。
クリンナップで仕留められなかったチャンスを返す役割です。
6番ならチャンスも多いでしょう。
チャンスに強くなる方法は簡単です。
ランナーなしの時に投手のボールをよく見ておく。
ヒットを打たずに捨て打席とすることです。
よく見て打つときはカット。
なるべくたくさん見たいのでカットです。
そして得意なボールを凡打しておくトラップをしかけます。
ここでなら抑えられると思わせておくのです。
そんな感じで準備すれば、チャンスは緊張ではなく今までの布石を出すのにわくわくします。
必ず打ち損じた球種とコースを続けてきます。
それを頂戴するだけです。
ありがとうございました。
Posted at 21:23:03 2014/04/21 by 火の玉ボール
この記事へのコメント

出逢いに感謝(*^_^*)
怒るのと、怒られる事が嫌い(*^_^*)
不平、不満、愚痴、泣き声が嫌い(*^_^*)
笑顔と幸せ、大好き!!
何を言いたいかは、幸せを見つける事を大切に生きています。
出逢いも、大切にしてます。
感謝を言葉で伝える。念じても伝える事は難しい、、、。(火の玉ブログにも書いて下さってます)
一人、一人を大切にして、向き合う事で、自分が幸せになれる。
昨日より、少し幸せを毎日続けています。少しで、良い。少し幸せを味わい、噛み締める。
下は向かない、堂々と前を向いて歩く! 首は傾げない!
出逢いって良いな〜(*^_^*)
一人、二人。夢を語れる友達がいれば幸せです。
家族も居てくれて、幸せです(o^^o)
ありがとうございました。
それにしても、火の玉さんは凄い方ですね(o^^o)
Posted at 21:26:45 2014/04/20 by 酒井 寬和
この記事へのコメント

昨日ナイターで試合がありまして僕ははじめまして六番バッターに座ったんですが、六番の役割ってずはりなんですか?あとチャンスが多くまわってくるのでチャンスに強くなる方法とかあれば教えてください(笑)
Posted at 16:46:48 2014/04/20 by オマラー
この記事へのコメント

YAMAさんへ
思い出してもらってよかったです。あせらず治してください。
また何かあれば、よろしくお願いします。
悟り法則の話は、最近人気があるようです。
少し増やしていきます。
ありがとうございました。
Posted at 20:56:58 2014/04/19 by 火の玉ボール
この記事へのコメント

ありがとうございました
暖めては冷やすの繰り返しですね!以前それで治したことがあるのを忘れていました!思い出させていただきありがとうございます。この記事のおかけで治したときにやっていたストレッチなどを色々思い出せました!
それだけでなく人の要求の対象が何なのか見極める大切さにも気づかせていだたきありがとうございます!まだまだ上手くなると思って大学でも頑張って?いきます!(笑)
Posted at 18:47:26 2014/04/19 by YAMA
コメントフォーム

この記事へのトラックバック

この記事のトラックバックURL
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)