fc2ブログ

2023 05 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30. »  2023 07

比率10対1なのに、なぜかあなたは1に翻弄される。

kage

2014/05/02 (Fri)


ユダヤの教えにこんな言葉があります。

10人の人がいたらそのうちの1人は、どんなことがあってもあなたを批判する。
10人のうち2人は互いに尊敬をし受け入れ合う親友になる。
他7人はどちらでもない人たちだ。


あなたは全員に好かれようとする。
あなたは全員から賛成をもらいたいばかりに、たった1人の批判する人にフォーカスしてあらゆる手段を用いて納得させようと努力しているんです。

そのあなたたちの議論ですが、70%の人間はどうでもいいと思ってます(笑)

あなたが涙目になって顔真っ赤にして語る演説をものすごい冷めた目で見ていて、あなたがいなくなったと同時に「あいつら死ぬまでやってんだろうな」って笑われている

とても残念な例です・・・・・・




私にもあったんですよ。
合わないリーダーがいて、いつも口論していた。

まわりで聞いていた人の陰口を運よく聞くことができました。

「だめだ、あいつら。どっちかが大人にならねえと終わんねえよ」


あとで勉強してわかることですが、陰口を伝える人はその人も同じことを思っているから、あなたに伝えています。
もしもそう思ってないとしたら、その場で「あいつはそんな奴じゃない」ってフォローしてくれるはずです。

自分が言うとめんどくさいから、人を使って「言っていたぞ」と告げ口をしています。


話がそれました。
それを聞いて思ったんです。
みんな内容なんて聞いていない。
ただ同レベルってしか思っていないのだ。やめよう。


そして私は最後、そのリーダーから離れる時に謝った。
今では良き仕事のパートナーになっていることは言うまでもありません。







実は負けた方がかっこいい・・・





言い争って、むきになるより「今回はすいませんでした」と言える人間の方が70%の人たちは、やっぱり器がでかいなって思うんです。

どう見たって小競り合いで、どうでもいいって思ってるんです。
それを早い段階で終わらせた凄い人になってしまう。

さらに効果は上がります。
争っていた敵まで、屈服させたという優越感にひたり、もう敵ではなくなるのです。
この瞬間から、自分に力を貸してくれる人に変わります。

「俺も言い過ぎたよ。次からはもう少し冷静に話をしよう」となります。








やったこと10のうち1の批判は許容範囲です・・・




はい、そうですかと言って流していい。
解決すべきことでもない。

自分の思いや気持ちを批判する人間に使うほど無駄なことはないんです。

あなたはもっと前に進むべき人。
立ち止まる時間は無駄に作るべきではない。


あなたにちょうどいい人に囲まれるって言ったでしょ?
その人が嫌なら論破することや納得させることはいらないんです。
手の届かないところまで、あなたが登ってしまえばそれで終わりです。



彼が私をなんで批判するのか?
もっと言えば、なぜ彼が今、私の目の前にいるのか?
わかってないから狂わされている。
わからない自分。
知らない自分を責めた方がいい。








知っているとどうなるか?・・・






例えば雲を見ただけで、もうすぐ雨が降るかわかる人がいる。
この人は確実に洗濯物を濡らさないでしょう。

スーパーで安売りする順番を見つけちゃった奥さんは、あと1週間でキットカットが安売りするから待ちましょうってなる。

ディズニーランドは逆回りした方が、すいていて色々な物に並ばなくてすむってのも知識。
知らない人よりは、円滑に人生を楽しめるわけです。


知らないから苦しむ。知っていればいい。


ひとりの批判者を相手にするな。
そこに視点を向けちゃうと大事にしなきゃいけない人のことを忘れちゃうよ。

それをさらりとかわして、7人をうならせる人格を持とう。



今日の知識。
10対1の比率であなたのやってることを違うと言う人がいることをあなたが知っていればいい。



10が大きくなればなるほど、あなたは1に目を向けたくなる。
その1を聞いたときに、逆上しない人間力を問われています。

「ふざけんな、お前らに何がわかるんだ」


この瞬間、あなたの底を見られたわけです。
こいつ、こんなもんか?って(笑)


キレたら負け。
議論したら負け。
器の大きい人は、もちろん底も見えないのです。


ありがとうございました。
関連記事

この記事へのコメント

kage

寛和さんへ

そうですね。早いですね。
当日、風邪をひくタイプじゃないですか!

私は走れなくなったら寛和さんに綱で引いてもらい足が動かなくなったらおぶさって完走するつもりです。
頼みますよ。
私の力で到底無理な目標なのでおんぶにだっこで甘えて達成させますのでよろしくお願いします。
行くぞ~100km!
がんばれ、かんな~(笑)

Posted at 08:15:48 2014/05/05 by 火の玉ボール

この記事へのコメント

kage

TERUさんへ

TERUさん、おはようございます。

ダメな人は置き去りにした人のところに、また自分から行ってしまいます。
離れたはずなのに、バーベキューとか行っちゃってます。
上であることを確認したいのでしょう。
離れたいと成長させたのに、また自分から不幸を選びます。
結局、本気ではなくて、そこにとどまりたいのです。

そういう人がダメなんじゃない。
人間はそんなもので少しづつ少しづつなんです。
少しづつ行って、いきなりバッコーンです。
いきなりバッコーンを経験した人が「出会えてよかった」というのです。

だからTERUさん、読み取れなくても全然いいです。
今いるところから、読んだ方が少しだけ、変わることを決めてくれれば私の仕事はコンプリートです。
読んだ方なりのスピードでちゃんと真理にたどり着いてくれるはずです。

私の力では誰も変えられません。
本人がよっしゃーって動かない限り変化はありません。
私は、きっかけを与えられればいいと思ってます。

私がいくら書いてもその人の人生の貢献度は1cm。
でもその1cmがいいと思ってます。
そこからその人が大きく成長して人生を楽しくして「ありがとう」とコメントをしに来てくれるだけで救われます。


ただ人間はさっきも書いたように何度も不幸へと戻ります。
だからこそ、私はいろいろな視点で書き続けて何度も何度もよっしゃーへ連れて行きます。
読んで読んで読みまくるうちに、だんだん「俺だって本気出せば出来るんじゃないの?」へずらしています。

ずれて行動してくる人が出てくるとTERUさん的に言えば「うししし」状態です(笑)

もともと初心者専用ですから、本質を見抜けなければ私の力不足です。
もっと知識をつけて自分で実験してわかりやすく書いて再トライです。

ありがとうございました。


Posted at 07:05:59 2014/05/05 by 火の玉ボール

この記事へのコメント

kage

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

Posted at 20:51:02 2014/05/04 by

この記事へのコメント

kage

飛騨ウルトラマラソン

いよいよ、飛騨ウルトラマラソンまで、一ヶ月になりました(*^_^*)

楽しみ過ぎて、昨日トランクにユニホームと着替え、パンツ。
色々、準備して、。ニタニタしてたら、。

奥様が、帰って来て、旅行の前でも、2日、1日前に準備するのに、、、。

まだ、早いよっと、、、。笑って観てましたね(*^_^*)

楽しみにしている姿が、おかしかったのかな?

楽しみって良いですね。

走れる事って嬉しいですね。

情熱は最高ですね(*^_^*)

行くぞ〜!100km!!

Posted at 20:39:09 2014/05/04 by 酒井 寛和

この記事へのコメント

kage

こんばんは!

こんばんは!TERUでございます。

2ヶ月ほど前でしたかねぇ。
先輩にぶっこんでしまったのは。

火の玉さんのお教え通り、
その先輩は、すでに置き去りで
今の自分からしたら、スッゲェ
上から目線で非常に申し訳ない
ですが、誰だったっけ?

てな感じです。

通りすがりの赤ふんどし
姿の、アダモちゃんです。

また、今回の火の玉さんの
記事の本質を読み取れない方も
いるんだなぁ…。と思いました。

間違っているんじゃなくて、
自分とは違ってるんだと、
ひしひしと感じました。

すべての人に納得や理解を
してもらうことを確かに目標
としたいと感じますが、
「その人」だけに注力し、
右往左往させられた挙げ句、
ペンペン草すら残らない、
焼け野原にしちゃいけない
ということですよね。

はーい。
ボクチャンバカっす。
ご迷惑おかけしました。
これで上手くいきますもんね。

負けるが勝ちよ♪
ビンビンきますねぇ。はい。

ああ。つながりました。
コメント書きながら。
 
ありがとうと下げた頭の
数だけ、お金が入って
きますよね。稲穂は頭を
下げるからこそみのる
のでしょうね。以前の
記事とリンクしまーす。

火の玉師匠になら、伝わり
ますよね?(笑)普通の人の
会話ちゃう気がしますので。

いやぁ。本日も勉強になりました。

ありがとうございました。




 

Posted at 20:32:22 2014/05/04 by TERU


コメントフォーム

kage


URL:




Comment:

Password:

Secret:

管理者にだけ表示を許可する

この記事へのトラックバック