fc2ブログ

40代サラリーマンのもがく凡人日記

人生を良くするために勉強してる40代サラリーマンのブログ

4

流れや時間とは何か、知ってますか?

勢いというのをご存知ですか?

リーダーのリーダーであるジョン・C・マクスウェルもこれからのリーダーが志すべきことを教えよう 渡部美樹監訳 三笠書房で勢いの法則と言う言葉を使って「勢いがすべてだ」と語っています。


「あなたの主体はなんですか?」と言う記事で上善水の如しの説明をしました。
その中で水は勢いを増すと岩をも砕く。

この強い流れのときに一気に行くのがすべてなんです。


試合中の流れというものがあります。
これは何か?
かんたんです・・・・

流れと言うのは勢いのことです。

勢いがついたら流れが来た。
サッカーで言えば自分たちの時間ってやつです。


そして天才は自ら流れを作り出せる人のことです。
凡人は流れを待ち、おっきたきたきたってただ乗っかり、勢いが無くなったらまた戻る。

チャンスがきたら流れをつかむや主導権を離さないというのは勢いを無くさないということなんです。


流れが来ると何をやっても上手く行く。
だから勢いづいたら、止めちゃダメ。


あっおれ、今来てるって思ったらグワングワン自分を乗せていく。
どんどん挑戦していくんです。



優秀なバスケットの監督、野球の監督、バレーの監督は、タイムアウトのタイミングが絶妙なんです。
そのタイミングとは、相手が勢いづきそうなときにタイムで止めています。







1年生のときにピッチャーでレギュラーになったら、2年間余裕だと思っちゃいけない。

今、来てるなら今、行けるところまで行く。



がぶっと噛みついて離さない。


4番になったら休まない。
誰にもチャンスを与えない。
がっちりとつかむのです。



だいたいの人はそれなりに過ごして、勢いが止まったら元通り。
そこで計画して上手く行き過ぎだからってブレーキを踏むのです。

勢いがついたらそれをそのままに、大きな実績を作ればいい。




小学校の時に、プールでぐるぐる回ったことがあると思います。
最初は歩くのも水の抵抗があって大変。
だけどだんだん勢いがついて、ものすごい渦になって流れるプールになってしまう。
このときは大した力もいらなくて、すごい流れになっている。


勢いがついたら、もっと回ることができる。
それをやめれば、また水の抵抗を受けて1からやり直しです。



勢いを止めない。
人生に流れが来たら、責めっぱなしで行こう。


流れを逃したら、しばらくチャンスが来ません。
私たち社会人なら2,3年はざらです。
だから来たら、ザバーンと入ってぐるぐる回ろう。


回りが早くなっても、まずいって思わないこと。
乗った方が簡単。
また1から作る方がむずかしいことをわかっておけば、回し続けるあなたがいるはず。

回し続けた先には新しいステージが待ってます。


ありがとうございました。
関連記事

コメント

オパオパさんへ

そうです。
簡単です。
勢いづきそうなことをして、勢いがなくなるようなことをしなければいい。
タイムを取られてしまったら別ですが、飲み込めるときには全力で声を出してたたみかける。

ダブルスチールや3盗も勢いづかせる業です。
ホームランの後、セフティ。
止まらない。止めちゃいけないんです。


ガバガバガバっと成功させていき勢いづかせます。
乗ったら勝ちです。
失敗のリスクはありますが、勢いの取り合いだと思ってもらえれば失敗しても「今のはいいよ」って言ってあげられます。



1番最近で印象的だったのは浦和学院と熊本工業でした。
1番熊代さんを最後まで止めることができなかった。


勢いがすべて。そのとおりです。
勢いづいたら、誰がどうやっても止められません。
だから勢いの取り合いなんです。

それを流れという専門用語があってわかりにくくなってます。

野球をやっていれば「流れ」でもわかるようになってきますが、知っていて損はない情報です。

ありがとうございました。

清原もどきさんへ

清原もどきさん、おはようございます。

0から1にするより5から6にする方が簡単です。
0から1にするのがアーティストであり天才。
何もないところから、何かを生み出す凄さは限られた人だけかもしれません。

だけど2~10までは、スタッフさんが作り上げます。
これは音楽世界の話ですが、0から1にするむずかしさがあります。

サーフィンも立ち上がるのが大変で波に乗ってしまえば、少しのバランスを整えるだけでいいのです。
人生もこれと同じで乗ってしまった状態で微調整していく方が楽で結果も出やすいです。

勢いを失ってまた0からにしてしまうと次はいつ立てるかわかりませんし、立てるチャンスが来ても大変で立てなかったということもしばしばあります。

流れが来てると感じたら乗ってください。
そしてその流れから降りないことをお勧めします。

ありがとうございました。

おお〜ぅ!

この記事好きですわ〜!!(>人<;)!!

火の玉ボールさん、こんばんは!オパオパです〜。


常日頃、瞬間瞬間にわたくし、いっつも考えている事の一つで、
「リズム」「テンポ」「流れ」のようなモノを、嬉しい事に記事にして下さいました。あぁ嬉しや!

方や、コレを全くもって無視する人もいますよね〜。

草野球の試合中に、
全く意味の無い所で、やたらとピッチャーに声掛けてみたり、
もう時間切れが迫っていて、相手チームも早打ちして来てくれているのに必要以上に一塁牽制をするピッチャーとか……。(ランナー、リードしてへんちゅ〜ねん。)

むむぅ…。。。


えっと…
「目に見えない事」ってワリと軽んじられがちで、「なぜ、今こうなったか」って事が解って無い人間は、何につけ文句言ったりしますよね。
(本当に最近、日曜日にゴタゴタがあって、わたくし自身荒いコメントになってます。お気になさらないでください。)

……
わたくし、5月に入ってかなりストップ✋が掛かっているのを肌で感じておりまして、上手く説明出来ないのですが、一つ一つ丁寧にこなして過ごさないと行けない時期なのかな…と、思っております。…修行です。

ここ何年も5月はなぜか流れが停滞するんですよ…
ああ…じれったい……。もどかしい……。(イヤイヤ、丁寧に!)

すみません、記事があまりに嬉しかったので、反射的に書き込んでしまいました。

ワケ解らないこと書いていますが、お許しください。。。

ありがとうございます♪( ´▽`)
失礼いたします〜! オパオパ

火の玉さん、こんばんわ。

今回の記事達。ナイスです。

いま、勢いに乗らなきゃ!って感じなのに、
自分にとって、少し悪い虫が顔をだしました。
「やべ…調子に乗ってエエのか?」って。
違いますね。
いま、少しですが、やっと勢いと言うか、
流れが来てる様に感じます。
やっぱり、ちょっと乗っかってみます!
あとは、成るようにしか成らないですよね。
ちょっと、やったります!

そして、この前の記事。
首の病気ですが、手術の件をだらだら、先延ばしに
してきましたが、究極の二択!?的になってきました(汗)
するか否か。より、色んなことに対して、病気を理由に
しそーになってます。
ダメダメです。

前回のコメントで、火の玉さんが
「あと、もう少し…」見たいなことを仰ってたのが
今、理解出来た気がします。

なんか、毎度々、すいませんm(_ _)m
ほんとに、ありがとうございます。
非公開コメント
My profile

Author : 火の玉ボール

人生攻略のために休日に勉強するオッサン。でも上手くいかない。なんだかんだと、もがきながら何者かになりたいが、果てしなく普通で凡人だったと気がつく日々を送る。10年以上の野球経験から趣味で草野球をやりC級県準優勝まで行ったずるい技術を少し掲載中。メンタルが弱いので運動、筋トレでがんばってきたが2022.12月に適応障害で休職。2023.2月から復帰して新しい趣味空手を始める

所得免許・・・
危険物取扱者乙4
ファイナンシャルプランナー3級

今後も国家資格を取るため日々勉強中。2022/5からスポーツブログから、ただの日記に変更。

QRコード

注意
このカウンターをクリックしても「もっと野球が」とは何も関係ありません。
FC2のカウンターサイトに飛ぶだけです。
                                                      現在の閲覧者数:

QR

ランキング

にほんブログ村 野球ブログ 野球用品・グッズへにほんブログ村        

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

全記事表示リンク

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします