fc2ブログ

40代サラリーマンのもがく凡人日記

人生を良くするために勉強してる40代サラリーマンのブログ

10

準備が整ってないけど、始めてしまおう。始めちゃんの法則。

グーグルもアップルも試作品からスタートしたんですって。

まあ完璧じゃないけど、これ出してみて市場の反応を見ながらダメなところは直して行こうよ。
そんな試みから、今はクオリティの高い製品を連発しています。


私たちの挑戦ってどうですか?
絶対大丈夫に、なってからじゃないとやらないですよね?

例えば英語。
完璧に覚えてからじゃないと外国人と話さない。

さんまさんは話せない。
だけどジェスチャーと日本語で何とかしてしまっている。

キャンセルとかプリーズとか使えるものは使ってあとはジェスチャー。
通じてしまっているらしい・・・・・


私も片言とジャスチャーで何とかなることを知っています。

海外旅行が大好きな後輩がいます。
その子との会話。
「博多って北海道ですか?」

いや違うね・・・

「あっ大阪だ」

そうそう(もうめんどうになってそういうことにしました)

「ああ、やっぱり。東京か大阪で迷ったんですよ」

・・・(汗)

その他には「麺やご飯ってタンパク質ですか?」


この人は海外に行ってます。
あなただって行けますよ。

ビビってないで、行ってしまう。
現地で学べばいい。

この子はもちろん海外で写真を取りましょう詐欺で3万払ってます。
いいじゃないですか。それでも。

今度は中東の方へ行くみたいですよ。








完璧なってからじゃ、なにも出来ないみたいです・・・



よく言われるとりあえず行動。

これって詳しく言ったら、ダメな物でも経験を積むことでだんだん良くなるよってことなんです。
出たとこ勝負みたいなものです。

それは人と人、それぞれの思いがあるから、あれはダメとかこれはいいってなるでしょ?

正解か不正解かは見た人が決めることで自分が決めることではないわけです。



フルマラソンを完走したかったらフルマラソンに出よう。
まずは5キロのランニングからとかじゃなくてフルマラソンにエントリーするのが先。
1年練習して出るとかもいらない。

完璧にはなれないから不完全なままで突っ込む。
そして失敗をするんです。
そこから学んで次のフルマラソン。

あなたの1日5キロ1年間よりもずっと課題が明確に見えて達成に近づくわけです。





富士山に登りたかったら、まずは小さな山からじゃないんです。
挑戦するのはマウント富士!
失敗するのもマウント富士ですればいい。










実は火の玉ブログも見切り発車・・・





副業収入ってやつが欲しかったんです。
不純でしょ?

最初はアンケートサイトに登録しまくってアンケートでお金って(笑)
そしたらアンケート登録しすぎてさばけなくなってしまった。
ついでにエロサイトに侵入されて、メールボックス崩壊・・・


じゃあブログで月10万円みたいなことをやってみた。
「野球はそんなに甘くねえよ」とコメントされてエロサイトを貼られた。


とにかくそこで学ぶんです。
私は誰に語っていいのか?・・・・初心者だ!
そう初心者のいつもバカにされている彼なら救える。


どうして使わない。
ビヨンド使えば、お前だって打てるんだぞ。

おれは使うほどのバッターじゃないですから、金属でいいです。

そこがちがーーーう。
打てるんだって。
騙されたと思って使ってくれ。


バチーン。
やった。
野球ってこんなにおもしろいんですね。

こんな記事を書き始めたら反響が出た。


また分析して分析して、え?この記事がいいの?って思うこともよくあります。
とりあえず動き出して失敗しながら1cm進む。


今日だって何もないんです。
どう喜ばせるかだけを考えて書いていますが、何もなく見切り発車で書いています。
書きながら、「あっあの話をしよう」って感じで書いているんです。


記事だってとりあえず書き始めちゃう。


始めちゃんの法則と名付けます。



今日、あなたが今までやりたいけど出来なかった。
悶々として生きてきた今日までに終止符を打って、いますぐ始ちゃんの法則を使ってしまおう。

始めよう。

やりながらです。

クオリティはやりながら上げるんです。

ありがとうございました。

関連記事

コメント

遅球人さんへ

球速ですか?
これが私もわからないんです。
自分の球速が120キロまで行ったのもなんでなのかさっぱりです。
今は平均105キロ程度でMAX110出てればいいぐらいまで落ちましたが、スピードがあるってのはそれだけで武器です。
配球とかお構いなしでいけます。
手に入れたいものですよね。

私はわかりませんが、室伏さんが137キロを素人投げで出していました。
筋肉つけておけば、速くだけはなりそうな気がします。


球速は腕のしなりので、柔軟性だと見ている部分もあります。
速い人は肩、肘、手首のストレッチをすると関節あるの?ってところまで曲がっています。
可動域と柔軟性でしなって速いみたいな感じだと思います。


私自身も何か筋トレや走り込みをしたわけではなく、ある日突然、体の使い方がわかったみたいな感覚がありました。体に乗っているなって感じです。
レベルアップの法則で書きましたが、やっぱり徐々にではなくガツーンと急に球速を手に入れたので、我慢して地道に積み重ねです。

ありがとうございました。

火の玉さんへ

コメントありがとうございます。

こんばんは。遅球人です。

ちょうど今日、購入してきた3冊を読み終わりました。
火の玉さんの仰っていた事がより鮮明に取り入れられたり、新たな発見もあり、でとても有意義な3冊でした。

ここ2,3日はSMAPの「ありがとう」のサビ部分をエンドレスで歌っております。
小声で「ありがとう」を連呼しています。
トイレ掃除や近所の神社にお参りに行ってみました。
七福神それぞれに御賽銭箱があり、一人一人に「ありがとう」を唱えながら御賽銭を入れてきました。
(とりあえずやってみました)

なんか最近は忙しいと思っていましたが、ふと見上げれば青い空。気持ちいい風。
素晴らしい世界だ。夜には月がでる。夜風もまた良い。
なぁ~んて思っていると、ハッといいアイデアが出てきたりする。
(ただ、これは現在の仕事とは全く関係のない事だが、自分のやりたいこと。頭の中にあってもしょうがない。投げかけなければ投げられない・・・か)


情報ありがとうございます。
なんやかんやで、きっと手にしていそうです。
そして、どっぷりつかりそうな予感も(笑)


と、野球のことで質問があります。
球速の上げ方についての質問です。
スイングスピードを上げるなら、軽いバットで素振り。

なら、球速をあげるなら、軽いボールでピッチングとなるのでしょうか。
それとも「肩・肘」は消耗品。だから、体幹・足腰の筋トレだ。
となるのでしょうか。

ご教授の程よろしくお願いいたします。

野球おっさんへ

そうですね。
お互い人数不足の時は、真っ先に声を掛け合いましょう。
そうすれば、いつか日と時間が合えば出来ます。

同じ千葉ですし野球が出来るのは時間の問題でしょう。
そのときはよろしくお願いいたします。

火の玉ボールさんへ

コメントありがとうございます。

現在、順調に増量中です(笑)

野球初心者の私がここまで頑張れるのも火の玉ボールさんのおかげです。
このブログに出会わなければ野球も会社もとっくにやめていたと思います。

いつか火の玉ボールさんと一緒に野球が出来る日を楽しみにこれからもがんばっていきますのでよろしくお願いいたします。

野球おっさんへ

ご無沙汰しています。

ナイスバッティングです。
今はそのままで行ってください。

しかし素晴らしい体格ですね(笑)
うらやましいです。

打撃ですが私から見て、ここを直すとと言う部分はあったとしても結果が出ているときは、それをやるのは不正解です。
野球は、どんなフォームでもヒットなら正解というスポーツです。
もっと良くなろうはいりません。

常に打てるフォームでいるだけでいい。

もっといい打球とか、もっと大きなホームランではなくてもう1本を狙っていくんです。
3安打したら4安打。4安打したら5安打を。

その安打の中に理想の打球は出ます。
理想は理想でもう1回って思っても出ないんです。
神さまが味方した時に出るので、私は本数を増やすことをお勧めしてます。

打てない場所もあっていい。
そこは振らない。
確実にヒットできるゾーンがあれば、それでいいんです。

基本は安打が出ればそのフォームは合格です。
そこから何本打てるかです。


いいところを伝えます。
そこを意識して強化されてください。

・体が開いていなくバットを振りすぎていない。
・体重移動が少なく顔がブレていません。
だからむずかしいボールがきてもファールになっていて、甘いボールをドカーンと行けてます。

いい状態なのはこの2点がしっかり出来ているからです。
もっともっと意識されると3安打目が出ます。

ありがとうございました。

遅球人さんへ

遅球人さん、おはようございます。

始めちゃんでいいんです。
そのうち、急に閃いたりノートに書きたいことが出てきます。

求めた遅球人さんに情報を出します。
私の勉強法は、ほとんどは車移動中で見るセミナーDVDやCDなんです。

読書は意外と1冊2か月ぐらいかかってやっと読んでいる程度です。
今のようになるまでは、時間がかかったのですが最初は読書だったので読書をおすすめしています。

小林正観と言えば「津原さん」と言う方がDVD販売を最近、始めました。
私の唯一の人脈とでも言いましょうか。
「うたしショップ、アーナンダ」の社長様です。

もちろん私は人脈を作るようなことはしてませんので、とにかく勉強していたら津原さんから声をかけてくださり知り合いになりました。
近づきやすい社長さんです。
失礼かな(笑)

このDVDは見事です。
ボーナスのときにでも1本買われると真理のだいたいがわかります。

私は回し者ではないので、買われなくても全然OKです。
強引に買わなくても必要なときに遅球人さんのもとへ届くと確信していますから。

ありがとうございました。



火の玉ボールさんへ

ご無沙汰しております。
最近ロム専の野球おっさんです。

深くタメになる話ばかりですので実行しようと頑張っていますが、なかなか大変です。

最近の野球は私のコーチだった人が退職してしまい指導してくれる人がいなくなってしまって寂しい限りです・・・

今年も懲りずに動画撮影していますので、良かったらアドバイスをいただければと思いますのでよろしくお願いいたします。
http://youtu.be/TiVm3UF8sh4
http://youtu.be/GQHcDQrp9r4

始めちゃん

火の玉さん、みなさん

こんばんは。遅球人です。


始めちゃん・・・。

私が避けていた部分ですね。

とりあえず、周りを固めてから始める。
あれをするのには、これが必要だ。これもしなきゃ・・・。
なんてして、気が付けばやる気のピークはおちている。
なんてこともザラ。


話しは変わりまして、本日フラッと本屋に足を運んだところ、目についたのが「小林正観」の文字。
パラパラしてみて、3冊ほど購入。
先ほど、1冊読み終わりました。

火の玉さんからの前知識があったので、すんなりと頭に吸収。

改めて、自分を見つめなおす良いきっかけとなりました。

読み終えたのは『悟りは3秒あればいい』という本でした。
「一否定で三年」はゾッとしました(言わなくてよかった。


私事ですが、最近「不平不満を打ち明けたい」なんて、珍しく不安定な時期が続いておりました。
宇宙の超バランスですかね、そんな時に限って、私に会いたいなんて言う人が現れたり、正観さんの本が目に入ったり・・・
いつもの、穏やかな心へ戻してくれているようでした。

帰り道、空を見上げたら今日は半月でした。


ふむ。
始めちゃんで書き始めたものの、どうにもまとまりがありませんので、ここらで終わりにしたいと思います。

ありがとうございました。

寛和さんへ

足が動いて前に進めば、やめません。
14時間の制限時間がきてリタイアなら自分を許そうと思います。

42キロの失敗を生かして足がつらないように下り坂は負担をかけないように歩きます。
給水所では必ず栄養補給します。
ゆっくり行きますんでサポートお願いします。
先行ってくださいとかかっこいいことを言うつもりもないです。
寛和さんにはたくさん助けてもらいます。

完走しても何もないとは思いますが14時間熱く生きれたプロセスが大事です。
ゴールではなくプロセス。
だけど私はゴールにもこだわって今回、苦しみたいと思います。
よろしくお願いします。

電車の時間が決まったら連絡します。
ありがとうございました。

まさに!

又々、ウルトラマラソンの話しですみません。
これしか無いんで、、、。

あ!飛騨ウルトラマラソンに時間差スタートがあるので、火の玉さんと一緒に5時スタートでお願いの連絡を入れたら。
(去年、60kmでリタイアした、酒井様ですね、今回も挑戦ありがとうございます、、、)


100kmをバカみたいに挑戦して、60kmまでフラフラでも走った。
そこから、学び、白山は100km何とか完走!

飛騨ウルトラマラソンも、ビリケツスタートで、ありがとうと応援して下さる方にタッチしながら、走ります(*^_^*)

ゴール出来なくても良い、、。

そこが、私達のゴールなんだから(*^_^*)
非公開コメント
My profile

Author : 火の玉ボール

人生攻略のために休日に勉強するオッサン。でも上手くいかない。なんだかんだと、もがきながら何者かになりたいが、果てしなく普通で凡人だったと気がつく日々を送る。10年以上の野球経験から趣味で草野球をやりC級県準優勝まで行ったずるい技術を少し掲載中。メンタルが弱いので運動、筋トレでがんばってきたが2022.12月に適応障害で休職。2023.2月から復帰して新しい趣味空手を始める

所得免許・・・
危険物取扱者乙4
ファイナンシャルプランナー3級

今後も国家資格を取るため日々勉強中。2022/5からスポーツブログから、ただの日記に変更。

QRコード

注意
このカウンターをクリックしても「もっと野球が」とは何も関係ありません。
FC2のカウンターサイトに飛ぶだけです。
                                                      現在の閲覧者数:

QR

ランキング

にほんブログ村 野球ブログ 野球用品・グッズへにほんブログ村        

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

全記事表示リンク

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします