2014
May
07
13
子供にビヨンドは使わせても・・・
子供にビヨンドは使わせてはいけないと書いてきました。
私のファンの方ならばご存知のことと思います。
理由はいいバットを使えば上では通用しないからです。
ただ近年、どこのチームもビヨンドがないチームはありません。
上を目指す前に今の方が大事です。
今勝てなければ、先もない。
時代の流れと共に火の玉はここで間違いを認めます。
子供にビヨンドは使わせていい。
むしろ買い与えてあげてください。
ただ未来もあるので練習法を書いておきます・・・
私のファンの方ならばご存知のことと思います。
理由はいいバットを使えば上では通用しないからです。
ただ近年、どこのチームもビヨンドがないチームはありません。
上を目指す前に今の方が大事です。
今勝てなければ、先もない。
時代の流れと共に火の玉はここで間違いを認めます。
子供にビヨンドは使わせていい。
むしろ買い与えてあげてください。
ただ未来もあるので練習法を書いておきます・・・
私たち草野球人と同じ使い方でいいです。
練習を木製にしたり、点差が離れた楽な場面では木製を使います。
試合だけビヨンドです。
大事な試合では複合バットを使うんです。
そうすれば、練習でちゃんと右へ打てているか?
バットではなく技術で打てていれば、投手の生きたボールでも結果を出せます。
質問者様の子供さんはビヨンドオーバルで6割打っています。
この6割って実は危ないのです。
ボール球を打ってもヒットが打てる気がします。
ワンバンでも当てさえすればヒットが6割状態です。
私もオーバルで5・67厘記録した時がまさにそれでした。
そうです。
スイングが雑になっているんです。
むちゃくちゃなボールも打ちにいってしまうから、崩れたときは急降下します。
修正が効かないんです。
引き出し全部出しても打てなくなった。
ここから戻すまで半年かかりました。
6年生なら終わりです。
そうならないように大事な試合やその付近の試合は複合を使っていく。
特に大事な試合前は、勢いをつけたいので3安打状態にはしておきたいのです。
そんな使い分けをされてください。
もうブログも読み込まれているようなので、実践されているかもしれませんが、これが私から出来るアドバイスです。
普段はなるべく竹で本当の状態を確認しておく。
余裕があれば、試合でも竹を挟む。
基本はビヨンドでOKです。
監督としても「使ってくれよ」という思いはあると思います。
チームメイトもそう思うでしょう。
子供にビヨンドは・・・・使わせてください。
6割、おめでとうございます。
子供が真剣に勝負してる現場っていいですよね。
私事ですが娘がまた優勝してくれました。
誰一人として手を抜いていないから、見ていて本当に楽しいです。
前の日、夜の8時に終わっているのに監督が言わずとも6時に体育館に集まって自主練をする子供たちがいます。
そりゃ負けないでしょう。
負けるチームは勝つチームがやっていることを知らないだけ。
もっとできるのに、やり切っていないだけなんです。
手を抜いて生きるって本当に不幸です。
手の抜き方がわからない人って、融通が利かなくて嫌われたりするけど、私は嫌われていく方を選びます。
実はそれが出来ないからもどかしいんですよね。
恥ずかしいけど、スイッチ入れちゃえば楽しくなります。
これからも、生きてるってこんなに素晴らしいんだよって伝えていけたらと思います。
ありがとうございました。
練習を木製にしたり、点差が離れた楽な場面では木製を使います。
試合だけビヨンドです。
大事な試合では複合バットを使うんです。
そうすれば、練習でちゃんと右へ打てているか?
バットではなく技術で打てていれば、投手の生きたボールでも結果を出せます。
質問者様の子供さんはビヨンドオーバルで6割打っています。
この6割って実は危ないのです。
ボール球を打ってもヒットが打てる気がします。
ワンバンでも当てさえすればヒットが6割状態です。
私もオーバルで5・67厘記録した時がまさにそれでした。
そうです。
スイングが雑になっているんです。
むちゃくちゃなボールも打ちにいってしまうから、崩れたときは急降下します。
修正が効かないんです。
引き出し全部出しても打てなくなった。
ここから戻すまで半年かかりました。
6年生なら終わりです。
そうならないように大事な試合やその付近の試合は複合を使っていく。
特に大事な試合前は、勢いをつけたいので3安打状態にはしておきたいのです。
そんな使い分けをされてください。
もうブログも読み込まれているようなので、実践されているかもしれませんが、これが私から出来るアドバイスです。
普段はなるべく竹で本当の状態を確認しておく。
余裕があれば、試合でも竹を挟む。
基本はビヨンドでOKです。
監督としても「使ってくれよ」という思いはあると思います。
チームメイトもそう思うでしょう。
子供にビヨンドは・・・・使わせてください。
6割、おめでとうございます。
子供が真剣に勝負してる現場っていいですよね。
私事ですが娘がまた優勝してくれました。
誰一人として手を抜いていないから、見ていて本当に楽しいです。
前の日、夜の8時に終わっているのに監督が言わずとも6時に体育館に集まって自主練をする子供たちがいます。
そりゃ負けないでしょう。
負けるチームは勝つチームがやっていることを知らないだけ。
もっとできるのに、やり切っていないだけなんです。
手を抜いて生きるって本当に不幸です。
手の抜き方がわからない人って、融通が利かなくて嫌われたりするけど、私は嫌われていく方を選びます。
実はそれが出来ないからもどかしいんですよね。
恥ずかしいけど、スイッチ入れちゃえば楽しくなります。
これからも、生きてるってこんなに素晴らしいんだよって伝えていけたらと思います。
ありがとうございました。
![]() 2014年NEWモデル!軽さを追求したビヨンドマックスMizunoミズノ 軟式用_ビクトリーステージ_ビ... |