fc2ブログ

2023 05 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30. »  2023 07

人はわざと不幸を選ぶ

kage

2014/05/12 (Mon)

人はわざと不幸を選ぶ。
なんでだと思いますか?

人には認められたい欲求があるんです。

あなたはすごいね。
あなたには勝てないよ。
今のどうやってやるの?それは君だから出来るんだよ。
格が違うね。
頭一つ抜けてる。


こんな風に言われたいし、思われたいわけです。

だけど現実の自分はそう思われるほどすごい人間じゃない。
なりたくてもなれないジレンマがあるんです。

それを叶えるのが不幸でいることで叶います。
認められるから不幸でいよう。

望んで不幸でいるというのは、この心理からきています。

その心理とは?・・・・・



あなたには私の気持ちなんてわからない。
俺は大変なんだ。
忙しい。

自分が他人よりかわいそうだとアピールすることで、特別に扱ってもらえます。

かわいそうだね、大丈夫?
元気出してと気にしてもらえる。

この優越感があなたは凄いと匹敵します。

たいしてがんばらなくても努力なしで特別扱いしてもらえます。
他人より辛くあることって簡単ですから、どの人もこの方法を選ぶんです。


あなたは自分が凄くなれないから、きつい人生を選ぶことで認めてもらっていませんか?







凄くなれないならこうすればいい・・・




他人を気にする人生をやめる。


人に認めれる事じゃなくて、自分が心からこれだって思えることをやればいい。

それは他人の意見に左右されない物でなければなりません。


これを成し遂げると、人からすごいって言われることを期待するなら、それはやめた方がいい。
結局、挫折して人の目を気にして、他人の評価を基準に良しとする人生になってしまうから。



やめよう。
人を気にするのをやめよう。

やりたいことだけをやっていいんだよ。



あなたは最初から自由だった。

好きな方を選んでよくて、以前の私は不幸を選んでいた。
その理由は、凄くなれないからです。


凄くなる必要がなかったことに気がついたんです。









ストレスをかける人と・・・






一緒にいない。


例えば、すぐむくれて機嫌が悪くなる人がいる。
だけどその人は機嫌がいい時もある。

例えいい人であったときがあったとしても、ストレスをかけた前科があるならば一緒にいないことです。

その人といることで、またストレスをかけられる。
それなら一緒にいないと決める。

ここで言う一緒にいないは最低限の人間関係を保つだけでいいということです。
自分から寄っていて話しかけて火をつけて爆発させて、自分から勝手にストレスを受けにいくことはないのです。

それをやり切れないから不幸。
結局、大丈夫だと思って話しかけて、また飲みに行って「人は変わらない」ことを感じて今日もストレスをためて帰る。
自分から!
そして不幸な自分に酔っているのです。


あいつといると大変だろ?
そんな特別扱いを受けたいだけ。




出来事もそう。
嫌なことならやめたらいい。

きつくても根本は好きだと言うものをやろう。


あなたの人生を決めるのはあなたみたいですよ。
他人から言われる事ではなく、あなたがどう思ったかです。


本当に迷いがなければ、人にバカにされてもぶれないはず。
迷ってるからどう見られるか気にしてしまうし、特別扱いされたいという欲求がそうさせるのです。


やりたいことだけをやる。
その中で人を喜ばせるエッセンスをいれたやりたいことならば、神様は味方してくれます。
そういうものを探して見つけてやる。

これを志と言います。

他人の目を気にしない。

ここから道は開けてきます。
綺麗な空しか見えません。


どう思われようと私は私。
そんな開き直りが不幸からあなたを遠ざけるようです。


私を理解してもらおうと思わない。

他人に変わってもらおうと思わない。
私は私で生きればいい。


わかってくれをあきらめる。
自分を守る言い訳がそもそも必要ないのです。
どう思われたっていいのだから。

そんなことどうでもいいから、やりたいことやろう。
今日も少しだけ寄ればいい。


ありがとうございました。
関連記事

この記事へのコメント

kage

mizuさんへ

とんでもありません。
読んで頂き、ありがとうございました。

Posted at 11:42:41 2015/06/04 by 火の玉ボール

この記事へのコメント

kage

勉強になります
ありがとうございました。

Posted at 04:43:31 2015/06/02 by mizu

この記事へのコメント

kage

野球少年の父さんへ

そうですね。
コメントをするというアクションは相当な勇気がいると思います。

昔、鬼ごっごをしている仲間に俺も入れてーと入ろうとしたら無視されました。
そのときに後から入るのはダメなんだと学びました。
そのグループには最初からいないと入りにくい。

子供の頃のそんな経験からきていると私は思います。


気軽には中々、コメントできないと思いますが、非公開コメントで投稿もできます。
非公開は私の手でも公開できないような設定にされていますので、くだらないと思うことがあったり、こんな質問、はずかしいなと思えば非公開コメントを使ってもらえればと思います。

私だけが読み更新で解答します。

これからもよろしくお願いします。

あっそれと息子さんがプロになったら、お礼はいらないので現金書留を送るように伝えてください(笑)
お待ちしてます。
ありがとうございました。

Posted at 11:48:05 2014/05/17 by 火の玉ボール

この記事へのコメント

kage

寛和さんへ

下手くそな自分に不満がないところがおもしろいです。
それを受け入れてくれるチームメイトがいるんですね。

楽しそうで何よりです。

幸せになる方法として草野球をする以上の方法を私は見つけていません。
最高です。

打てるともっと楽しくなるので、楽しく素振りされてください。
ありがとうございました。

Posted at 11:32:02 2014/05/17 by 火の玉ボール

この記事へのコメント

kage

みなさまよろしくお願いします。

TERUさんへ

どひゃー!先輩でいらっしゃいましたか!
あまりのエネルギー量故、若者などと。失礼しました。
近所の電柱にお詫びの気持ちを伝えて下さいとお願いしておきました。
本当にやると、少しTERUさんに近づいたようで笑えてきました。

ああ、今日もバカで幸せだ。

もう、TERUさんをスーパーエース営業マンのイメージでしか見られません。

本当に僕から買うんですか?バカですねぇ絶対幸せな気持ちになりますよ。

とギラついていない目で自信満々に言っていそうです。笑

こちらこそよろしくお願いします。

ありがとうございました。


火の玉さんへ

火の玉ファミリーの方々と少し関わるだけで幸せのオーラをわけてもらえます。
少し勇気を出して踏み出して質問して本当に良かったです。
まだまだ、葛藤や憤り、答えはわかっているんだけど…ということが
多いです。
その時はまた相談させてください。

ありがとうございました。

Posted at 07:11:40 2014/05/17 by 野球少年の父

この記事へのコメント

kage

入れて下さい。

めっちゃ、楽しそうなので、、。
入ります(*^_^*)

最近、野球に又、はまりました(*^_^*)師匠のおかげです。ありがとうございます(*^_^*)
あ!練習でもバットに当たりません( ̄▽ ̄)

フライも取れません( ̄▽ ̄)

投げたボールが何時もフェンスオバーします。

何の自慢も無くて、割り込みしました(*^_^*)

何時も、ありがとうございます。

Posted at 12:20:17 2014/05/16 by 酒井 寛和

この記事へのコメント

kage

TERUさんへ

好きなだけ、あがりこんでください。
TERUさんのコメントを読むのは楽しいです。

楽しみにしている方、多いと思います。

あっそうそう、娘に「死ぬとどうなるの?」と聞かれました。

魂の説明をして宇宙と光の話をしました。
すごく興味津々で驚きました。
これは聞くのかよって。

もちろん嫁にばれたら、変なこと吹き込むなと説教されるので、聞こえないようにこっそりと部屋の隅でやりました。

そして最後に「友達にこの話はするなよ、変な奴だと思われるから。でもそうなってるみたいだよ。80年後、自分で確かめてみれば?」

「そうする」と言われて終了。


私もほとんど、たんぽぽとしかしゃべってません。

ブログのおかげで、私自身が1番助かってます。
今まではただの自慢話で終わっていたものをブログなら感謝してもらえます。
ブログがなければ、たんぽぽに語る変な人で終わっていました。
やっと喜ばれるようになり、生きがいを感じています。

いつもありがとうございます。
これからもよろしくお願いします。


Posted at 09:30:25 2014/05/16 by 火の玉ボール

この記事へのコメント

kage

野球少年の父さんへ

いえいえ、父さんのことではありません。

たくさんの色々な文面を読んでいて、あっこの人は嘘ついているなとか、強がってるなとか、不幸が好きなんだな的なことがわかってしまうときがあると言う話です。

父さんはかっこいいんだからかっこつけていいです。

こんな生き方してる自分が好きだと思えたら勝ちです。
前回に夜だからくさいコメントになってます的なことを書いておりました。
朝から熱い私は???・・・まあいいかと思いました。

俺は役職があって偉いんだぜ。
俺は給料が高いんだぜ。
俺はブランド物ばかり着てるんだぜ。

同窓会で言いたいベスト3です。
他人様にきらびやかに見られたいだけです。
これを妬む人に囲まれてやったぜと。

私、同窓会も行きません。
クラスメートより上か下かコンテストだからです。

この間、友達と飲みに行って「この間、同窓会に行ってきて、みんな俺より年収が上だったんだよね。ところでお前、年収いくら?」と聞かれて「その話、やめようか?」とすぐに返しました。


本質は父さんのいる位置。
心の平和を手に入れた人が1番幸せです。

これからも人生が下がることは、もちろんあります。
だけど、すでに与えられていることを思い出し気分よく乗り切ってもらえたらと思います。

ありがとうございました。

Posted at 09:10:24 2014/05/16 by 火の玉ボール

この記事へのコメント

kage

おはようございます♪

野球少年の父さん♪
TERUでございます。

どストライクに野球少年の父さん
と自分は同年代です(笑)

もっと言いますと干支は
うさぎちゃんなので、
さみしがり屋で、誰も
かまってくれないと死にます。

火の玉師匠や皆さんに
いぢって欲しいので、
ここに来てます(笑)

リアル世界で自分の話を
聞いてくれるのは、
タンポポだけです。
あ。電柱も友達です。

わんこも話しかけると
最近、メンドクセェ
という表情で放屁する
ようになりました。

みんな地獄に落ちれば
いいのに♪とビミョーに
願う、こころがさもしい
アラフォー自称21歳です。

お客さんから、おいくつですか?
と聞かれると、マッハで21歳と
答え、ええ。気分はですよ?

というネタを脊髄反射します。

同じ話は4300回する自信は
ありますし、自分からオヤジ
の匂いがするのを認めませんし
美人な店員さんをみると、
なーんてこったい。
こんな美人は見たことないよ?
と平気でご本人に伝えます。

恥ずかしいこと………。

最近ないですねえ。はい。

ということで、今後とも、
野球少年の父さんよろしく
お願いします。

いつものごとく火の玉さん。
ブログに土足?で入り込んで
勝手に去っていく、自分を
生温かく見守っていただき、
ありがとうございます。

Posted at 06:13:32 2014/05/16 by TERU

この記事へのコメント

kage

TERUさんへ 火の玉さんへ

TERUさんへ

私30代後半のおっさんですよ。
若者のTERUさんをすんごい人だなーと尊敬してしまうわけです。
結局私は、
どうだ凄いだろ、家庭を立て直して、息子をこんなにいい子に育てたんだぞ
頑張ったでしょ、褒めてよ、褒めてよ、なわけです。
それだけなのにカッコつけて書いてるだけ。

TERUさんが到達されているであろう場所にはまだまだ遠いんです。
他人の評価に向かっちゃってるんです。
まあ仕方ないです、一歩づつですが確実に13%側に向かってます。
おにぎりありがとうは心底嬉しかった
私が向かっているなら家族も向ってる。
素晴らしい!ここのおかげで方向は解ってます。
みんなが幸せ、これで今は100点満点です。
昔、朝練やったよな、朝5時半からってキチガイだったよな
と、笑いながら息子と酒を飲んでる未来を考えるだけで幸せです。
TERUさんのおかげで本気で自信が持てました。

ありがとうございました。


火の玉さんへ

やられた。参りました。
完全に見透かされた。
文面からカッコつけた思考、わかっちゃうんですね。
そうです、自分の得のため。
実は野球嫌いだったんです(当然今は最高)
凄いピッチャー1人いたら勝てるスポーツ(過去ですよ、すみません)
協調性と連携、みんなで喜べるスポーツがいいのにと思っていました。

要はレギュラーにしちゃえばいいんでしょ。だから朝練習
息子が感謝してくれればやる気になるでしょ。だから感謝の言葉誘導
父親がお茶当番なんてカッコ悪いよ。
気分直して少年野球行くようにならないかな。
頼むからみんな仲良くやろうよ。
こんな程度でした。

朝練習も自分に都合良かった。5時起きするには残業したくない。
まあいいや、面倒くさい仕事明日残業でやればいいや、この思考をなくす。
おおっ、俺って仕事できる奴になってる。
息子と朝練やってる父親って・・・俺ってかっこいい!こんなもんでた。

本質は実にシンプル、
息子の大好きなものに一緒に熱くなれた。一緒に楽しめた。
しかも心から・・・
ただこれだけ。

そんなことどうでもいいから、やりたいことやろう。
今日も少しだけ寄ればいい。

いい言葉ですね。

ありがとうございました。

Posted at 19:00:41 2014/05/15 by 野球少年の父

この記事へのコメント

kage

TERUさんへ

TERUさん、コメントありがとうございます。

私の父は、全部、見に来てくれました。
父はそのまた父(私から見たおじいちゃん)に見に来てもらえなっかったみたいです。
さびしかったから、お前にはちゃんと愛をって頑張ってくれました。

うざったくて恥ずかしくて、だけど・・・うれしかったです。
私も同じことをしてます。
いい物を未来に残したいです。

子供はアドバイスを求めていない。
見事です。

ゆうきが「こっちゃんはすごい、1回しか練習してないのに、あの曲、弾けちゃったんだって」

そこから私が「練習とはな、や・・」子供(ゆうき)が去っていくのが見えました。
その前まで20分ほどわたしのそばで、話をしていたのにアドバイスっぽいことを始めた瞬間に、消えていきました。


よく言いますよね。
自分の家族も幸せにできないで、人の幸せ的な話です。
私の話・・・家族はまったく聞かないんですが、ブログで語ってて大丈夫でしょうか。
自問自答してしまいます。

あいかわらず、家庭内では雑魚です。
たぶん、皆様幸せそうです。
それでよしとしておきます。
法則は、背中から聞こえていると信じて人格をあげていこうと思います。
毎日、コメントを頂いて有頂天になっていると、神様から勘違いするなと言われている気がします。

とてもいい家族と亡き親父でした。

ありがとうございました。


Posted at 16:55:00 2014/05/15 by 火の玉ボール

この記事へのコメント

kage

野球少年の父さんへ

野球少年の父さん、こんにちは。
いろいろなテクニックがあり、人を操作しようとしても無理なんですよね。
全力で、きてるかきてないかは、なぜかわかってしまうものです。

自分の得だけを考えて話す人とそうじゃない人もなんとなくわかってしまう。
女の勘も同じです。
なんかあやしい。それが当たってるわけです。
それはその女性がその男性に真剣だからです。

テクニックはその人を傷つけないために持っていても邪魔ではありません。
最後は心と心。
これ実は文面にも出ると言われています。
真剣に見ると、やっぱりわかってしまいます。
奥様へのメール・・・気をつけましょう(笑)
これは冗談として、息子さんも母親が笑ってくれる。
父親が真剣に熱くぶつかってくることが、心からのものかどうかは根拠がなくてもわかってしまう。

愛のあるおにぎりだったんじゃないですか。
いやいやなおにぎりじゃなくて、愛のある「がんばってらっしゃい」が詰まったおにぎりだったんです。
わかってしまうから、「ありがとう」を言わずにいられなかった。

父さんが本気だから、奥さんがつられちゃった(笑)
父さんが楽しそうだから、奥さんものぞいてみたくなっちゃた。
人は楽しそうな背中を追いたくなる。

気がついたら子供よりも本気(笑)

それでいいんです。
全力で生きた方がかっこいい。
転んで鼻血だして「ぐへへへへ」って。

もうね。こんなお父さんがいっぱい増えて、声を枯らしてくれればいいんです。
そういうことを未来へつなげてもらいたいと思ってます。

ありがとうございました。


Posted at 16:02:13 2014/05/15 by 火の玉ボール

この記事へのコメント

kage

続きです。

続けます。TERUです。

踏み込んで、「行動」されて
その行動や思考に意味づけを
して、オレのやりたかったことは
これで、オレの幸せは君の土台に
なることで、父を越えていけ。

辛かったら助けて!
って言うんだよ?

世界中を敵にまわしたって、
キミのことを守ってあげるから。

コレがオレの幸せなんだ。
とハッキリ伝えてあげて下さい。


翼を授けよう。

レッドブルの宣伝文句ですか、
子供は、後輩たちは、
アドバイスを求めているわけでは
ないと思います。

どこまででも飛んでいけ。
応援してるから。これを
期待してると思います。

できない理由、やらない理由
を並べる輩が多いなら、13%
の人間になること。なろうと
する決断だけで、人は変われます。

えらそうな上から目線に聞こえたら
申し訳ありません。

父さん。もうあなた様を止める
人は誰もいません。

翼を授かったあなた様は、
どこまでも、家族や周囲を
巻き込んで、高く幸せに
飛べるようになることでしょう。

火の玉さん。素晴らしい場所です。
ここは。ありがとうございました。

Posted at 08:22:11 2014/05/15 by TERU

この記事へのコメント

kage

おはよう(゚▽゚)/ございます

火の玉さん。
野球少年の父さん。

おはようございます。
TERUでございます。

お前と過ごす時間が何よりも楽しい。
来るなと言われても俺の幸せを奪う
ことはできないよ。諦めろ。

ずきゅーん!と全身を突き抜けました。

こんなコトバを笑顔で話されたら
自分がお子さんでしたら、
こんな父ちゃん死ぬほど好きです。

最初は恥ずかしくて、父ちゃん
キモいよ(≧ω≦)となるかも
知れませんが、同じ親になった
とき…。野球少年の父さんを
誇りに思い、その思いを
必ずお孫さんに届けるでしょうね。

私の父は常に言ってました。

誰のために仕事してると思ってるんだ?
できれば行きたくないんだが…。
忙しくて運動会なんていけないよ。

と。

高校受験の面接で聞かれました。
尊敬している人は誰ですか?と。

即答しました。母ですと。

雨の日も、勝っても負けても、
野球の試合を見ていてくれました。

アドバイスをするわけでもなく、
ただ息子の邪魔にならないように。

おそらく火の玉さんも同じことを
おっしゃられると思います。

野球少年の父さんが、なんとなく
嫌だなと思っていたことに踏みこみ

あ。またきます!


Posted at 06:16:36 2014/05/15 by TERU

この記事へのコメント

kage

幸せすぎる

火の玉さん
この記事すごいです。震えています。全身に突き刺さってきました。

自慢をきいてください。いや自慢したいので書きます(笑)
母の日、息子がハンカチを渡しながら

「かあさんいつも野球のおにぎりありがとう」

と言ったそうです。
妻は、「いつももっと美味しいご飯作ってるのに、あの子は野球ばっかりなのかねえ」と笑っていました。

    「かあさんいつも野球のおにぎりありがとう」

2年前私が躍起になって息子に言わせようとしていた言葉。
当時妻は人間関係の疲労、週末家族で遊びに行けない、ずっと補欠のままで・・・
少年野球がストレスで家庭がボロボロ。
本当に野球がしたい息子に「やめる」と言わせる始末。
本当は続けたいことを確認し
母に代わって父がお茶当番など少年野球の手伝いをすることになります。
いや、実際には最高の息子との幸せ時間を過ごすことになります。

「かあさんって凄いよな、野球があんなに嫌いなのにお前のおにぎり文句も言わず作ってくれるもんな、とうさんには無理だな~」

「かあさんは偉いよな、ドロドロのユニフォームいつも朝には畳んであるもんな、とうさんには無理だな~」

「ひざが破れたところ、ちゃんとパッド当てて縫ってあるじゃん、感謝だな」

必死に誘導しますが、言いません。
他人に言わされた言葉はなんの意味もない。
焦るな時間をかけてじっくり行こう。

今が幸せで・・・・すっかり忘れていました(笑)

そして、あの言葉、母が言わせたことを知ります。

「最終学年だし、さすがにやらしいからお茶当番の時、私も行くわ」

最近、ちょくちょく見に来ていました。
母軍団に入っていくのは想像を絶する勇気がいったでしょう。

そして思い出す。
ある日のこと、明日試合は朝5時半集合、
「明日はおにぎりコンビニで買って俺が持って行くよ」
「ありがとう。そうしてくれる?」と言った妻、
次の日、なぜか朝4時には父子の手作りおにぎりが準備してあった。
チームで唯一、息子はコンビニのおにぎりを食べたことがない。

さらに思い出す。
ある日の朝練時、息子が言った。
「とうさん、昨日、何時に帰ってきたの?」

  -残業をしないために最高の残業をする-

考えるとこの法則に気付いた私は最強だった。
以前は、
「あんなに必死に仕事する奴って実は仕事できない奴だよね」
「余裕がない奴っていい仕事できないよね」
と思っていた。いや、そう思われてはいけないと思っていた。

必死に仕事するのは息子との朝練習のためにと思っていた。
必死に仕事するって楽しい、評価される、なぜか嫌な仕事が回ってこない。
私が幸せだったんだ。

もっと思い出す。
内気な息子は大きな声が出せない。

球審ができる人がいない日があった。

野球経験はないが塁審をしたときにルールと審判の仕方は覚えたので球審をかってでた。
失敗して大恥をかく姿を見せるのもありかと思っていた。
「ッサイーーッ!!」(ストライク)
ありったけの大声で自信満々にコールしつづけ、無難にやり遂げた。
息子のためだからやれたと思っていた。
でも、違った、私が挑戦する姿を見せたい。私がやりたかったんだ。
球審を何回もやらせてもらい、感謝さえしてもらえるようになった。

相変わらず大声は出せないが、ホームに帰ってきた仲間にハイタッチして
最高の笑顔で
「よしこれで8点差、絶対逆転できるよ!」
と仲間を乗せようとする息子がいる。

やりたいことをやりたいようにやると、恐ろしいくらい幸せの波動がやってきます。

「とうさん、最近釣りに行ってないね、マラソンの練習もしてないね」

今、息子の言った言葉を思い出してビールを飲みながら泣いています。

「あんまり行くとやりづらいか?」と聞いてしまった。

「そんなわけないじゃん」と息子は言った。

今なら解る。最高に優しい家族に囲まれている。幸せすぎる。

いい波動は物凄いサイクルで幸せを手繰り寄せてきます。

今度言われたら素直に堂々と言ってやろう。

「お前と過ごす時間が何よりも楽しい。来るなと言われても俺の幸せを奪うことはできないよ。諦めろ。」と


夜中に書いたものです。ラブレターのように普通は朝か昼にチェックして恥ずかしい言い回しは直しますが、今の私は直しません。

火の玉さんやTERUさんのようになりたい。なろうと思う私がいます。

幸せは約束されていますね。

Posted at 19:32:53 2014/05/14 by 野球少年の父

この記事へのコメント

kage

TERUさんへ

TERUさん、こんにちは。

今、マンパワーを使って記事を書き終えて、少し休みたいところです。
ですが、たまらないコメントを見て、そのまま書きたくなりました。

TERUさんもあいかわらず、コメントがぶっ飛んでいてすごいの一言です。

誰しもがかっこいいことしたいんですよね。
すばらしいチームを率いて結果を出している人に憧れるわけです。

それはリーダーの資質がすべてです。
そこに人間力がないと部下はつらい結果になります。


1人の部下がやる気になって、火の玉さんみたいなプレゼン作りたいっすとなりました。
じゃあ僕のデータ全部あげるから、好きなものを使ってアレンジして作りなよと。

だけど・・・使おうとした部下のリーダーから「そんなことやんなくていい!」とばっさりKOされたらしいです。

そのリーダーさんもすばらしい方なのですが、プレゼンは得意分野ではなくて、そんなに作り上げれると上手くできないとのことでした。
仕方ないですね。


でも私は部下が、好きなだけ飛びまわれる力だけはつけておきたいなって思った経験です。
自分が、なんであっても部下が興味を持った分野にたいして、GOサインを出せるリーダーでいたいと思いました。

たまたまプレゼンで教えられただけ。

他の分野で来られたら、やっぱり今回のリーダーさんのように、私もだめだと言うでしょう。
まだまだ最高のチーム作り。
個人個人が自分の得意分野でしっかり目立てるように、私自身たくさんを知らないといけないと思いました。


上ハラミを食べながら、さらっと短文ですごいこと言ってる。
しかも変わらないであろう愚痴人たちに少し考えさせた。
素晴らしいです。

この最後の3行を書くのにいらない話を10倍まぜてコメント返信です。

ありがとうございました。



Posted at 11:04:08 2014/05/14 by 火の玉ボール

この記事へのコメント

kage

おはよう(゚▽゚)/ございます

火の玉さん。皆様おはようございます。
TERUでございます。今回の記事も、
メガトン級ですねぇ。はっ!
最近はギガとか、テラの時代でしょうか。

先日のこと。

TERU?お前は、あまりというか、
他のやつらと全然絡まないから
焼肉でも行こうか。話がある。

と言われて四人で、その先輩を
含めて、始まりましたねぇ。
愚痴大会。

部長がアホで課長がバカで、
新人がマヌケで、あいつは
生意気だと…。

笑顔で聴いてました。

23分ほどお肉をバクバク
してて、ウーロン茶で、
ほろ酔い!?気分で、
今度は、うは♪隣の席の
あのお肉頼もう!と
考えていました。

なぁ?TERU?と話をふられて
上ハラミ味噌で!ともこたえ
られず…。

難しいことは、わかりませんが
お客さんが、どんだけハッピー
な気分になるかに興味があるんです。

お客さんに、直接聞きました。

僕、鼻毛が出てますよね?
だって僕ここかゆいですもん。

出てる!とお客さん笑ってました。
そんなこと聞く人初めてだ!
とびびってましたが…。

ところで先輩方?鼻毛処理とか
教えて下さい。ヒゲソリは
電気ですか?T字のやつで、
僕は唇を38回ほど削って
血丸けになったことあります。
ヒゲが濃くてどうしましょ?
電気にしょうかな…とか。

話をすり替えました。

なんか、やらかした失敗談
ありますか?と尋ねたところ
出るわ出るわの、パレード。

最後に伝えました。

やっぱり誰でもミスは
ありますよね。それを
フォローしたり、
気づいた人が、それとなく
やってあげれるチームが
カッコイイと思います。
 
きっと、上司も部下も
人間なんですよねぇ。

皆様何かに気づいた
ようでしたが…。

豚足注文しておきました。
ああ。上ハラミも味噌で♪

バカを頂点まで担ぎ上げて
日が当たらなくても、
とんでもなく成長している
あの雑草になりたいと思います。

ありがとうございました。

Posted at 07:11:57 2014/05/14 by TERU


コメントフォーム

kage


URL:




Comment:

Password:

Secret:

管理者にだけ表示を許可する

この記事へのトラックバック