2014
May
17
6
そもそもマニュアルって・・・
スマフォを買って、なんとなくいじり倒して覚える。
ほとんどの方はこんな行動を取り、体で覚えていき、友達に新しい情報をもらったりする。
スノボーへ連れて行ってもらって最初は転びながらでも、なんとなく曲りなりにやっていると、夕方になる頃にはそれなりに滑れるようになる。
こうやって人はたいていのことを覚えていきます。
でもそれはそれなりなんですよね?
あなたが、突き抜けたことのない人になっているのはそこです。
突き抜けていくためには・・・・・・
ほとんどの方はこんな行動を取り、体で覚えていき、友達に新しい情報をもらったりする。
スノボーへ連れて行ってもらって最初は転びながらでも、なんとなく曲りなりにやっていると、夕方になる頃にはそれなりに滑れるようになる。
こうやって人はたいていのことを覚えていきます。
でもそれはそれなりなんですよね?
あなたが、突き抜けたことのない人になっているのはそこです。
突き抜けていくためには・・・・・・
マニュアルを読むんです。
ルールを覚えるんです。
スマフォを遊びながらいじり倒して覚えるって方法は、ゲームを説明書の読まずに始めて中途半端で終わる子供と同じレベルです。
ゴルフの中継。
あれ何が楽しいのって思う人はルールを知らないからです。
ルールがわかっちゃうと、あれをいつまでも見てしまう。
あなたは野球をやるにあたって、体で覚えようとしてませんか?
なんとなくやってればわかります。
だけど野球中継を何度何度も見て、「あっ打ったら1塁に走るんだな」って気がつく。
それがわかるのが、50回目だったりする。
だったらマニュアルを見て1回目でそれなりから出よう。
それだと遅いから。
仕事でも知らない分野に突っ込むときは、なんとかわからないなりやって、だめだとつっかえされて痛い思いを何度もしながら、仕事ってあそびじゃね~って苦労する。
この資料はこう書いて提出するという暗黙のルールを学んでないだけ。
枠の中で暴れろって言ったでしょ?
ちなみに今回の意味とは少し違うけど、「枠の中で暴れろ」って記事を書いたことがあります。
これも楽しい記事です。
ルールの太枠の部分を勉強していない自分がいるから、太枠にたどり着くまで50回。
ルールを学んでおけば1回目終わる。
労力は学んだ方が少なくて済むのに、「俺は本を読めない」と学ばずにスマフォゲームで暇をつぶして今日も苦悩するのです。
もちろんやりながら覚えていくのもいい。
やりながらだけど、確実に壁にぶつかるから、やっている合間に説明書に目を通すのです。
じゃあ人生の説明書に目を通している方はどれぐらいいるでしょう?・・・
例えばリーダーになったならリーダーシップの本。
人間関係に困っているならば、コミュニケーションの本。
管理職になってるならば、マネージメントの本。
自分が新しい物を手に入れたときに、その分野の説明書を見る人が1回目ですばらしい実績を残すのです。
それを読まずにやっている人を見ると、「あぁ当然、そうなるよね」って思いながら見ています。
だってここにそれやっちゃダメって書いてあるもん。
もうやっている途中でわかっちゃう。
あっここがダメ。あそこもダメ。それだと上手く行かないなって。
正しい打撃フォームで素振りしないと意味がないとよく言われます。
その正しいフォームってなに?
コーチが言うフォームですか?
監督が言うフォームですか?
全部、違います。
とりあえず、市場に出ている正しい打撃フォームという本が基準です。
無料のグーグルや一個人の意見ではなく、世間で認められたお金を取っている情報です。
なんでもそうですが、お金を取れるってすごいことなんです。
無料だって無料じゃない。
その人の時間は取ってます。
時間を取ってさらにお金を取るんだから、人生がショートカットされて当たり前。
見ていれば、やったであろう50回の失敗をしなくて済む。
見ておけば、途中で挫折したであろう挫折をしなくて済む。
それを見ながらやっていますか?
見ながらの方が早いですよ。
それなりでいいなら何も言いません。
ここには突き抜けたい人が来てると思ってます。
突き抜けるなら、そこにある最低限のルールとやり方を学ぼう。
あなたは大丈夫っしょ?と半袖、短パンで登山に行っている人。
半袖、短パンで登山に行っちゃダメなのは、あなたが頂上は寒いという変えられないルールを知っているからです。
ありがとうございました。
ルールを覚えるんです。
スマフォを遊びながらいじり倒して覚えるって方法は、ゲームを説明書の読まずに始めて中途半端で終わる子供と同じレベルです。
ゴルフの中継。
あれ何が楽しいのって思う人はルールを知らないからです。
ルールがわかっちゃうと、あれをいつまでも見てしまう。
あなたは野球をやるにあたって、体で覚えようとしてませんか?
なんとなくやってればわかります。
だけど野球中継を何度何度も見て、「あっ打ったら1塁に走るんだな」って気がつく。
それがわかるのが、50回目だったりする。
だったらマニュアルを見て1回目でそれなりから出よう。
それだと遅いから。
仕事でも知らない分野に突っ込むときは、なんとかわからないなりやって、だめだとつっかえされて痛い思いを何度もしながら、仕事ってあそびじゃね~って苦労する。
この資料はこう書いて提出するという暗黙のルールを学んでないだけ。
枠の中で暴れろって言ったでしょ?
ちなみに今回の意味とは少し違うけど、「枠の中で暴れろ」って記事を書いたことがあります。
これも楽しい記事です。
ルールの太枠の部分を勉強していない自分がいるから、太枠にたどり着くまで50回。
ルールを学んでおけば1回目終わる。
労力は学んだ方が少なくて済むのに、「俺は本を読めない」と学ばずにスマフォゲームで暇をつぶして今日も苦悩するのです。
もちろんやりながら覚えていくのもいい。
やりながらだけど、確実に壁にぶつかるから、やっている合間に説明書に目を通すのです。
じゃあ人生の説明書に目を通している方はどれぐらいいるでしょう?・・・
例えばリーダーになったならリーダーシップの本。
人間関係に困っているならば、コミュニケーションの本。
管理職になってるならば、マネージメントの本。
自分が新しい物を手に入れたときに、その分野の説明書を見る人が1回目ですばらしい実績を残すのです。
それを読まずにやっている人を見ると、「あぁ当然、そうなるよね」って思いながら見ています。
だってここにそれやっちゃダメって書いてあるもん。
もうやっている途中でわかっちゃう。
あっここがダメ。あそこもダメ。それだと上手く行かないなって。
正しい打撃フォームで素振りしないと意味がないとよく言われます。
その正しいフォームってなに?
コーチが言うフォームですか?
監督が言うフォームですか?
全部、違います。
とりあえず、市場に出ている正しい打撃フォームという本が基準です。
無料のグーグルや一個人の意見ではなく、世間で認められたお金を取っている情報です。
なんでもそうですが、お金を取れるってすごいことなんです。
無料だって無料じゃない。
その人の時間は取ってます。
時間を取ってさらにお金を取るんだから、人生がショートカットされて当たり前。
見ていれば、やったであろう50回の失敗をしなくて済む。
見ておけば、途中で挫折したであろう挫折をしなくて済む。
それを見ながらやっていますか?
見ながらの方が早いですよ。
それなりでいいなら何も言いません。
ここには突き抜けたい人が来てると思ってます。
突き抜けるなら、そこにある最低限のルールとやり方を学ぼう。
あなたは大丈夫っしょ?と半袖、短パンで登山に行っている人。
半袖、短パンで登山に行っちゃダメなのは、あなたが頂上は寒いという変えられないルールを知っているからです。
ありがとうございました。