fc2ブログ

40代サラリーマンのもがく凡人日記

人生を良くするために勉強してる40代サラリーマンのブログ

4

簡単火の玉、グラブ型付け法

火の玉さんは、グラブの型付けってどうやってますか?

個人的なので、間違ってます。
先にこれを書いておきます。

私の価値観のみでのお話です。
興味ない方はお帰りください。
ありがとうございました。


使うのはグラブオイルと軟式ボール1個とタオル1枚の3点でございます。

簡単に言えば硬くても取れる・・・・・

別にちゃんと柔らかくしてから使いましょうってルールはどこにもありません。
買ったその日から使っていい。


グラブは少ししか閉じないけど、ボールは取れます。
試しにキャッチボールをしてみてください。
よほどの剛速球でもない限り、弾きません。


私の感覚だと使っているうちになじむでしょ?
だから使っちゃえばってことです。
何度も書きますが、ボール取れるし(笑)


新しいものはすぐに使おう。
使いたくて壁当てしちゃいます。
仲間を呼んでキャッチボールします。
普段ならば、何もしないであろう1日が新品グラブを使いたくて練習に変わる。
だったらそれが1番いい。


毎日、手にはめてグラブにポンポンボールを投げ込んでもいい。
終わったらオイルを塗ってタオルで縛る。
私はそれだけ。

型っていってもいい型って自分が取りやすいってことです。

だから自然と手をしめて、スポッとボールがはまる・・・あなたが!

あなたが使うとそうなる。
型ってそうゆうもんです。

なんだそれって言われても、俺が良けりゃそれが正解。
俺が取れれば、そのグラブの型付けは完了です。


だから叩いたり、曲げたりあまりしない。
自分の関節が動かしやすいグラブになればいいから、基本は手を入れて動かします。
曲げたい部分にオイルを塗るの繰り返し。

簡単です。







湯もみ型付け・・・





これ、良かったっす。
最初から柔らかいです。

とても楽な型付けでした。
タオルで縛るって工程がいらなかったです。


自分でやるよりショップでやってもらうのをお勧めします。
その技術にお金を払う価値があります。
それに新しいグラブなら失敗したくないですから。


湯もみを頼めば、短期間で柔らかくなります。
時間を買ったようなものです。


技術的なことをショップに頼む理由ですが、昔P革を自分でつけようとしたことがあります。

工賃700円をケチったんです。
釘を打てずに失敗。
打っても釘は抜ける。
仕方なく、ショップに持っていって行ったら、「これは革底だから縫いPじゃないとダメだね」
また縫いP用の当て布を買わされて、かかったお金は倍!


無知ばんざい。


ちょっと野球を知っているからできるっぺと調子に乗って1400円と3時間の人生の無駄。

だから技術が絡むことは、無知な自分がやると倍かかるので、やめておく。
私の話です。
質問者様は違うかもですが、参考にされてください。


グラブにボール入れてタオルで縛る。
あとはガシガシ使ってあげる。

落としたら下手なんです。
それだけです。


新品最高、使いましょう。
そのうち、柔らかくなります。

それで柔らかくても、ちゃんとエラーしますから、ご心配なくと投手に伝えれば投手も親指を立てて「だな」って笑ってくれます。

ありがとうございました。
関連記事

コメント

野球青年さんへ

怪我をしたことで、全体を見渡せる視野の広さがあることがわかります。
中指の骨折で視点を下げて嘆くことも出来ます。
だけど野球青年さんにはそういうことがない。
ちゃんと成功してからコメントされるほどの心の強さ。
きついときに「大丈夫」と処理されて今日までやってきて、実は・・・と話されていることに人間的強さと凄さを感じてします。

出来事に対して「はい、わかりました」となることは中々できません。
だからこそ、すばらしいです。
人生には下がらざる得ないときもあります。
だけど野球青年さんなら、その気持ちで乗り切っていかれると思います。

他人を気にしないスタイルも私が言いたいことが伝わっていて嬉しいです。
またコメントお願いします。

ありがとうございました。

テツさんへ

テツさん、こんにちは。

コメントされた通りです。
かなり理解されていて嬉しいです。

忙しい中すみませんとコメントされてましたが、私が忙しい人にお見えなんですね(笑)

好きなことをやりすぎで24時間で足りてない感はありますが、やりたくないことはひとつもしてません。
忙しいことはありませんのでご安心ください。

最近は娘のバスケットの試合とワンピースを見まくっている毎日です。
強豪との試合のDVDが届き、今週は強いチームの研究をしていました。

「ほら、ここでお前の横をすり抜けてリバウンドを取られてるんだよ」

「ほんとだ、やられてるじゃん」

「だろ?もう1回巻き戻すぞ」・・・・



「おいこの8番がきて5番が入るパターンでやられてるの気がついていたか?」

「えっ気がつかなかった」

「だろ?次はひっかかるなよ」


その後の試合で見事に結果を残す娘にニヤニヤしながら親指、立ててます(グッジョブ)。

私が少年時代、野球の後悔は圧倒的に知識とデータが足りなかった。
それを教えてくれる人もいなかった。
私が教えてもらえるレベルになかっただけかもしれませんが、子供の時に今のような知識があり、ここはこう責めればいい的なことがわかっていたらって思うんです。


それで研究して勉強して自分が練習してバスケット初心者なりに、自分が出来たことだけを伝えています。
これなら俺も出来るからお前も明日から出来るよって(笑)

楽しいです。
ゴールデンウイークは全部バスケの応援で終わりました。
正直にいいます。
人生で今年のゴールデンウイークが1番楽しかったです。


何が言いたいかといいますと、やりたいことを好き勝手やって生きてます。
だから気になさらないでください。
私は大丈夫です。
ブログを書くのも、ワンピースを見るのに負けないぐらい楽しいです。
これからチョッパー編で号泣したいと思います。


「あんた、ハッピーかい?今のハッピー、忘れんじゃないよ」・・・ドクタークレア。

質問、ありがとうございました。

火の玉さんこんばんは。
お久しぶりです!

実は4月の半ばに右手中指を骨折してしまい随分と野球から遠ざかっている気分になってました。
昨日やっとグラウンドに立てたのですが、まだまだリハビリ中の身なので無理はせずにキャッチボールとDHでの出場でした。



いやー、怪我の功名ってのはこういうことを言うんでしょうね。
キャッチボールしても恐々と軽く投げてるのに「球来てるよ(笑)」と言われ、打撃も今までの鬱憤を晴らすかのようないい打球が…
どうやら余計な力が入らずに、よく言われるリリースの瞬間、バットにボールが当たる瞬間に最大限の力を入れられるようです(笑)
まぁ調子に乗ってると完治した時が怖そうですが(汗)

さて、記事の方ですが。
私も新しいグローブはすぐ使います。
まずは家でボールをパシパシ。
試合前のキャッチボールで強肩外野手とキャッチボール。
そこそこイケるよなって思ったら試合に。
私も昔はいい型のグローブがいいグローブと勘違いしてました。
自分が捕りやすいグローブがいいグローブなんですよね。
自分が取りやすいグローブは使うことでしか作れません。
私も火の玉さんの意見に賛成です。
ではではこの辺で失礼いたします。
ありがとうございました。

 火の球さん、こんばんは。

 グラブの型付けも前回のバットのスイングと同じく、理屈抜きでとにかく使いまくれってことですね。最初から「柔らかくして」という固定観念が自然な発想を阻害してましたね。

 今まで使ってたグラブが(たぶん皆がはめただろう)展示品の適当なもの(オールラウンド用)で、ちゃんとした外野手用のが欲しかったため、グラブが宅配されたときは嬉しさのあまり、すぐに壁当てしました。
 今日も(練習・試合が無かったので)壁当てしましたが、(ただ硬いだけで)ちゃんと捕球できます。使っているうちにいつの間にか馴染んで...ってことでしょうね。ありがとうございました。
 ちなみに、センターやライト(たまに代理でセカンドやショート)で打球が速くなると時々捕球エラーをします。グラブではなく、眼が球についていってないのと、身体と意識のズレでしょうね。

 話変わりますが、縫いPはチーム内でも自分でやって失敗した子が居ます。「最初から店に頼んでおけばよかった」って。 スチーム器や湯もみもそういう理屈ですね。
 バットのスイングも、最近は自分にしっくりくる助言を実行するようにしています。また、チームに入ったときからずっと見ている監督やメンバーの助言をよく聞くようにしています。自分のクセや傾向など経過をよく知っていて、どんな風に変わったか客観的に把握されているので、これほど正確なものはないと思ってます。

 今回もありがとうございました。
非公開コメント
My profile

Author : 火の玉ボール

人生攻略のために休日に勉強するオッサン。でも上手くいかない。なんだかんだと、もがきながら何者かになりたいが、果てしなく普通で凡人だったと気がつく日々を送る。10年以上の野球経験から趣味で草野球をやりC級県準優勝まで行ったずるい技術を少し掲載中。メンタルが弱いので運動、筋トレでがんばってきたが2022.12月に適応障害で休職。2023.2月から復帰して新しい趣味空手を始める

所得免許・・・
危険物取扱者乙4
ファイナンシャルプランナー3級

今後も国家資格を取るため日々勉強中。2022/5からスポーツブログから、ただの日記に変更。

QRコード

注意
このカウンターをクリックしても「もっと野球が」とは何も関係ありません。
FC2のカウンターサイトに飛ぶだけです。
                                                      現在の閲覧者数:

QR

ランキング

にほんブログ村 野球ブログ 野球用品・グッズへにほんブログ村        

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

全記事表示リンク

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします