fc2ブログ

2023 05 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30. »  2023 07

スナップスローのコツ

kage

2014/05/26 (Mon)

スナップスローのメリットとデメリットとコツを教えてください。

まずスナップスローにはメリットしかありません。
覚えておけるなら覚えておきましょう。

簡単な方法を書きます。


釣り竿ありますよね?
釣り竿の腕バージョンをやるだけです。

具体的に書きますと・・・・

釣り竿をオラって投げますよね。

そのときの竿の動きってむちのようにしなって、パチンと伸びるんです。

投げる方向に腕をのばすイメージ。
そして釣り竿が腕かのように、力を抜いてピシンっと投げるとウワワワワッって伸びるボールが投げられます。

投げる前に「おれの腕は、今から釣り竿だー」って10回、言ってからピシンと5,6割で投げればウワワワワってボールになる。


これは昔テレビ企画で釣り竿で遠投をしたら120mをライナーでぶちあてた結果が出てショックを覚えました。
そのときの釣り竿的な動きを自分の腕でやってみたら、あら不思議。
力を入れてないのにボールがのびるじゃありませんか!

だから釣り竿。
「すげー、超のびてる!これで腕を軽く振ってるんだから本気で投げたらすごいんだろうな」
こんなことを言われますが、実は釣り竿スナップスローは5,6割がマックス。


10割はダメなんですよ。
しならないから。
たちまちのびが無くなって、たいしたぼーるじゃなくなります。
だから不思議。
まるで法則。
力を抜くことで、より結果が出る。
この野球と人生法則のリンク感がハンパない件となってしまうわけです。

5,6割がしなりが出てのびのびボールになるんです。

熱く、炎の5,6割です。


腕がのびきったら、だらんとフォロー。
釣り竿ですから。

あと手首の使い方ですが、「今日から出来るスナップスロー」に載せてますので、合わせてご覧ください。


ありがとうございました。
関連記事

この記事へのコメント

kage

このはさんへ

このはさん、はじめましてなんですね。
初めてじゃいない感覚です。
読みに来てくださっているので、親近感を勝手にもっておりました。

勇気出してコメントされたんですね。
ありがとうございます。

私からもお返しの言葉をひとつ。
「このはさんは私の友達です」
なにも心配することなく、コメントされてください。

ありがとうございました。

Posted at 19:39:28 2014/05/27 by 火の玉ボール

この記事へのコメント

kage

火の玉ボールさんはじめまして!
このはと申します。
夜分遅くにおじゃまします。


昨年からブログは読ませていただいていたのですが、
なかなかコメントを残す一歩が踏み出せず今日まできてしまいました。
読むだけ読んで申し訳ありません。。。

ここ最近自分の中でスローイングが課題となっているので…
スナップスローは釣竿のように。
をイメージして週末の草野球にのぞんでみようと思います!


最後になってしまいましたが自分のブログにも何度かいらしてくださりありがとうございます!

Posted at 01:30:27 2014/05/27 by このは


コメントフォーム

kage


URL:




Comment:

Password:

Secret:

管理者にだけ表示を許可する

この記事へのトラックバック