物を買ってもため息しか出ない理由、教えます。あなたはこうすれば満たされる。

2014/06/14 (Sat)
ありとあらゆる物を買ってみてわかったことがある。ため息しか出ないんですわ。
だから何って話です。
最初は嬉しいかもしれない。
だけど2週間もたてば元通り。
そんな経験ございませんか?
今日は人間のどうしようもない習性でそうなっちゃう、面白いお話しをします。
車をいい匂いにしようとして、芳香剤を入れてみた・・・・
2週間たつと車の中は元に戻り、芳香剤の効力は切れる。
私は20歳の頃、車を買った。
女にもてようと、あれはバニラだったかな?
思い出した!ココナッツです。
サーフ系の車から出る流行りのココナッツの香り。
こいつにサーフボードを積んでおけば、サーフィンやってるハッタリがまかり通るわけです。
2週間たつと、ココナッツの匂いが切れたと思ってた。
私は芳香剤をたして、また香るココナッツ空間に安心した。
だけど、また少したつと匂いは無くなる。
これはまずい。効果が切れるのが早いと思いながら、また葉っぱ型のココナッツの芳香剤を買い、車に入れる。
かれこれ、葉っぱが6枚ぐらい車に入っていた。
これでどうなったかわかりますよね?
車から出たら、私はココナッツマン。
むしろココナッツに火の玉がついているんじゃないかってぐらいココナッツマン。
だけど私はまったくわからない。
そうです。
鼻が慣れたんです。
人間はそこにあるのに、それが当たり前にあるとないように感じてしまう。
より大切な物ほど、あるのになくなっちゃうそうです。
簡単に言えば草木がきれいだと感じたり、いい天気だなって日差しと青空に満足することが無くなるかのように、それはいつもあるのにない。
奥さん、子供もそう。
そばで笑ってくれるだけでよかったはずなのに、いつの間にかいろいろなことを要求してませんか?
どうしてもいなくなってから気がつくんだけど、これも人間の習性で仕方ない。
手に入れたら、それはあるのだけれど無くなる。
慣れて、いずれは、見えなくなるらしい。
我々はそうやって不完全に作られたわけです。
そこを受け入れよう。
私は、たいしたことはないんだって。
完璧じゃないから許すんです。
自分だってダメなときが必ずあるから。
錯覚ですよと教えてもらっても、どうしても錯覚の方が見えてしまうのが私たちです。
さて今日の本題・・・
物は買うより思い出を買おう。
喜びを買おう。
感謝にお金を払おう。
クラシックコンサートや旅行、ミュージカル、映画。
おみやげ、誰かの好きな物(プレゼント)。
いつもありがとうの贈り物。
簡単に言えば自分の手元には何も残らないものを買うと、あなたを満足させる。
記憶に残るから。
あのときは楽しかったなって。
人生のストーリーをとても魅力的にしてくれる。
私は小銭入れを買った。
2万円。
これもステータスだと思ってた時期です。
だけど今、それはない。
100円ショップで買った小銭入れと変わらない感情でそれを使っている。
出すたびに、「よっしゃー高級小銭入れ、やったぜ」って言う感情はもうない。
100円の小銭入れと何も変わらない。
同じなんです。
物はむしろ、買わなきゃよかったと思うことの方が多い。
じゃあ、買ってよかったと思うものって?・・・
それを買って、どんな思い出が作れたか?
思い出が作れたらハッピーになる。
ビヨンドマックスを買って、ヒットを打ち、最高の晩酌が出来た。
今でも思い出す、逆転タイムリー。
火の玉さん、ありがとうみたいな話です。
私が勧める商品は全部これが基準。
手に入れて、だから何ってならないのが野球用品だったりする。
基本は「これを手に入れたら、どんな思い出ができるだろう」と考えればいい。
きっとあれやって、これやって楽しいだろうなって思えたら買い。
次は喜ぶ顔・・・
子供が大好きだって言っていたチョコレートケーキを買っていく。
奥さんが好きなプリンやアイスを買っていく。
そこで言われる「ありがとう」・・・はっきり言えばこれがすべて。
私がブログをやらせてもらっていて、お金も何もいらないのは、あなたからの「ありがとう」のおかげです。
無料なのも「ありがとう」をもらえるだけで、価値的には100万円の札束が降ってくる感覚です。
やった、やった、お祭り騒ぎになる。
おみやげを買っていく。
何かをあげるためにお金を使うことは、相手にもらうよりも満たされることなんです。
宝くじに当たった人がなぜ孤独か?・・・
宝くじに当たったら、何をしますか?
これを言われたときに、ベンツを買って豪邸を建てて、バカンスを過ごしてラスベガスでカジノ。
こんなことが思いつきませんか?
それをやるわけです。
自分の手元に残るものばかり買い、自分の気持ちが満たされると思うことをする。
その結果、それをいくら手に入れても、ココナッツの匂いは無くなって、また買って、しばらくすると「あれ?ない」
いつまでたっても満たされることはなく、幸せはそこにあるんだ、だからもう1回買おうと言う状態になるのです。
だから人間的に、「あのときは楽しかった」これです。
「喜ぶ顔が見れて良かった」
こうやって脳に記憶としてとどめることが出来たら、勝ちです。
同窓会で、あのときのお前の逆転タイムリーの話がいつまでもされるのも勝ち。
学生さんへ。
その日々は無駄じゃないよ。
他の友達を見れば、女と遊んで楽しそうだけど、そんなこと2週間たてば忘れて、思い出せないからまた、遊ぶだけ。
君が白球を本気で追いかけた日々は、本当に君を支えてくれる。
思い出になるんだ。
まわりに人より、君の方が絶対幸せ!ほんとうだよ。
人間は不完全。人生の満足度は、どこかのお金持ちよりも君の方が絶対に高い。
最近、ようやく強がりなしで言えるようになりました(笑)
今年のゴールデンウイークは6日間、娘のバスケット応援でした。
だけど、それが今までのゴールデンウイークで1番最高だった。
なぜか?
思い出になったからです。
手紙で「お父さん、ありがとう。大好き」ってもらったし(笑)
忘れられないゴールデンウイークになりました。
幸せってそんなところにある。
ベンツに乗って南の島でバカンスしてもそれは来ないらしい。
買って後悔するものよりも、買ってよかったと思える買い物を。
ありがとうございました。
今回、この記事を作るにあたって、コロンビア大学のエリザベス・ダン先生の研究結果に確信が持てて参考にしてます。
読むともっと深まります。
よかったら思い出にどうぞ。
![]() 【楽天ブックスならいつでも送料無料】【6/17 9:59まで!ポイント2倍】「幸せをお金で買う」5... |
自分で作ってないから、どうでもよくなる。≪ | HOME | ≫あなたに起こったその悲劇に、意味や価値はない
この記事へのコメント

zawaさんへ
zawaさん、ご無沙汰しております。
人間の衝動は仕方ないことです。
間違えない買い物の方法だけ書いておきます。
欲しいと思ったら3か月買わずに置いてください。
3か月たっても、それが欲しかったらそれは本当に欲しいものです。
衝動的だったら、その気持ちは冷めていらなくなります。
一応、そういう心の会計という法則があります。
お話だけしておきます。
欲しければ買ってください。
私だって、もの買って、もの買って、もの買って、もの買って。
食べたいものを食べて、食べて、食べて、食べて。
やっと今、こんなことが書けています。
聞いて納得できないときは、行って納得です。
もちろん、行って「火の玉ちげーじゃねえか、こんなに幸せだぞ」ってなれば、それはそれで何よりです。
お金じゃなくて、経験だよ・・・それが強がりじゃなく言えるようになったのは、本当に最近です。
ちょっと前までは、大豪邸の写真とロレックスをながめて絶対、手に入れるんだと鼻息を荒くしておりました。
これは今年の話です。
話している私がこんなものなので、どうぞ疑って、欲しいものはお買い求めください。
ありがとうございました。
Posted at 11:43:14 2014/06/17 by 火の玉ボール
この記事へのコメント

わかっているつもりなのですが・・・
ご無沙汰いたしております。
以前コメントしたことがありますzawaです。
コメントはしていませんが、どの記事も的を射た内容で、
時々楽しく拝見しています。
現在、車が欲しい病にかかっています。
この記事を読んでも病は治りそうにありません。
息子が中学生になり、所属している野球チームはバスを持っているので
子どもたちを乗せることがほとんどなくなりました。
そこで、自分が乗りたい車が欲しくなってしまったのです・・・。
満足するのは、当分の間だとわかっています。
だけど多分買います。買わずに後悔しないために。
Posted at 10:41:01 2014/06/17 by zawa
この記事へのコメント

テツさんへ
テツさん、こんばんは。
そうです。あの葉っぱです。
私の場合、誰も注意してくれなかったのでココナッツマンになりました。
見えなくなる人間の習性を語る上でいい経験にです。
ほんとうに何の匂いもしなくなるわけです。
だけどココナッツの匂いはちゃんとあって、わからないのは自分だけ。
おもしろいです。
物欲が人間のストレスで、あれもこれも手に入れたら幸せだと思ってる。
お金持ちになりたいと願う中で、どうやらそういうことは必要ないみたいだとわかってきました。
それで宝くじに夢を見るわけですが、これも確率論で行けば買おうと言うのがおかしいんです。
11組11111111番が当選すると思いますか?
絶対来ないとわかります。
だけど自分が買った宝くじは、11組11111111番が来る確立と同じなんです。
ロトだって、1,2,3、4,5,6と買うのと自分が来ると思って選ぶ番号の確率は一緒です。
夢のまた夢なんです。
だんだんそういうことがわかってきました。
その中で幸せを感じる心、人生の満足度を上げて行く方法として物を手に入れることやお金を手に入れることでは、そこには行けないようです。
また更新します。
ありがとうございました。
Posted at 20:55:24 2014/06/15 by 火の玉ボール
この記事へのコメント

火の球さん、こんばんは。
ここ最近試合が続き、久々の土曜日の練習で皆とワイワイバカ騒ぎしながら楽しみました。 メシ喰ってからゆったり、記事読んで、おっと思ったのが買い物ネタです。
ココナッツにはちょっと苦笑いしましたが(笑) 新品のときは異常に臭いのキツい葉っぱですね。よくミラーにぶら下げて、15~16年前に流行ったヤツ。 当時、JR常磐線沿線にいたころ国道16号線沿いのカーショップでよく買いました。自分では全く気づかないですが、まだ付き合ってた頃の女房に「この臭いイヤ! 吐きそうになるからやめて!!」と言われ、必死に消臭スプレーしまくり(笑)
モノは自分が欲しいと思ってあれこれ考えているうちが一番幸せで、手に入れたらそうでなくなります。あるのが当たり前になるからで、若いときはその錯覚がわからず、相当買いまくりました。それは自分一人だけの範疇で、他人との関わり合いが無いからでもあります。
そんなことよりも、チームの資金が不足して道具が替えないなら替えないで、皆であれこれ工夫して練習するとかの方がよほど楽しい。たまーに思うのが、中古の格安のピッチングマシンがあれば、少人数で外野フライやゴロなどの練習が出来ていいのにな、練習に来れない投手やノッカーに頼らなくてもいいのにな... だけどそんなん頼るんじゃなく皆であれこれ工夫するのに意義があり、しかも楽しいじゃないか...
若い頃やりまくったスロット・競馬・宝くじ・ナンバーズなど一切やめたのも、カネを追いかけても仕方ないし所詮あぶく銭だし。 記事を読んでいて、ふと思いました。
Posted at 23:11:08 2014/06/14 by テツ
コメントフォーム

この記事へのトラックバック

この記事のトラックバックURL
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)