2014
Jun
21
20
登りつめて、手に入れても幸せにはなれないようですよ・・・
しろくまのことだけは考えるな、新潮文庫、植木理恵を読んでこんな話がありました。
植木さんのところに来る患者は年収300万の人と年収2000万の人なんですって。
ほとんどがそうらしい。
年収300万はわかる。
生活がいっぱいいっぱいで、ストレスがたまって「もうだめ、どうしたらいいの?先生」です。
不思議なのが2000万・・・・・・
植木さんのところに来る患者は年収300万の人と年収2000万の人なんですって。
ほとんどがそうらしい。
年収300万はわかる。
生活がいっぱいいっぱいで、ストレスがたまって「もうだめ、どうしたらいいの?先生」です。
不思議なのが2000万・・・・・・
サラリーマンでかなりの成功とも言える年収2000万。
その患者の悩みは、それを失うことへの恐怖と不安だと植木さんは言う。
手に入れたなら、どうどうとそれを謳歌すればいいのに、手に入れたらそれを失わないために必死なんですって。
ここから火の玉のつながった話。
道元禅師がこう言っています。
「学ぶことを目指す人は物質的に貧しくなくてはならない。お金や財産があると失いたくないという欲が生じる」
私はこの1文でお金からの執着がほとんど無くなりました。
これ実は今年の話です。
それまではお金じゃないなんてきれいごとは言えなかった。
ノートに札束の写真を貼り、毎日ながめて、スマフォの待ち受けも札束。
財布にも10万円以上入れて、お金へのセルフイメージを常に上げていた。
金がないと好きなだけ学べないと思っていたからです。
物質的にある程度、手に入れることが出来ないと幸せは来ないと思ってた。
どうやら違うらしい。
道元禅師が言った言葉は違う。
学びを目指すなら、持っていたらダメだよ。
私の中心にあるのが、この世の真理法則を知りたい。
神が作ったであろう人間を知りたい。
特に人間の不完全さ、パラドックス。幸せになりたいと望めば不幸になる、逆の構造を納得したいのです。
宇宙とはなにか?
これが自分の中心にきているため、金はもういいってなった。
貧しくないとわからないから。
それが年収2000まんじゃないでしょうか?
そこまで登りつめてみたら、今度は失うことに恐れ、それを守ることに疲れちゃう。
絶対的比率で50対50であり、超バランスが存在する証明です。
人の心は、どうしてもそうなってる。
病気が治ったら幸せ?
違う。
心の持ち方を治さないと、どこに行っても病気と同じ苦しみ。
気分は必ずついてくる・・・
例えば会社を辞めたいとする。
嫌な人がたくさんいるからだ。
人間関係を上手くやれないあなたがいる。
自分が悪いと思ってないあなたは、次の会社でも同じように失敗をする。
当たり前じゃん。
何も成長してないんだから、同じ問題に必ず遭遇して、乗り越えることができない。
俺のまわりには、どうしておかしな奴ばかりしかいないんだろうって原因を見ないで、また辞める。
あなたの気分が変わらない限り、そうやって人を見る目が変わらないんだって。
どこに行ったって同じ。
恋愛で手痛いしっぺ返しを喰らって、次の恋こそはって相手に求めるでしょ?
だから同じ。
あなたが成長しない限り、同じような相手をまた選ぶ。
どうすればいいか?
その気分を変えたければ、あなたが新しい視点を持つってこと。
こっちからは黄色なんだけど、あっちから見たら赤なんだね。
ずっと黄色だから、変わらないんです。
あえて言いますよ?
私はいじめもしたし、いじめられもした。そしてまわりで笑う傍観者もした。
全部の視点から見た、いじめられる子。
下手なんですよ。
そりゃお前、やられて当然だわってことをしてる。
いじめられてるときは、そうは思わないかもしれない。
だけどやっぱり原因は自分にあると私は見る。
成長してない。
いつも同じ失敗。
私は人間関係に、これでもかって苦労したから心理を学んだ。
今ではメンタリストかってぐらい人の心が読めたりするときがあるけれど、それは決して操りたいからではありません。
本気で愛してるなら、ちゃんと見ないとって話です。
相手のことを本気で理解する能力、表情を見たり仕草を見て何を思うか真剣に見る。
相手を思うことがなければ、自分が愛されるわけないじゃん!
それを相手を見ないで、私を見て。私の話を聞いてじゃ「お前、むかつく」ってなって当然でしょ。
たくさんの知識の総和で、相手を真剣に見るために、統計である心理学や行動学、表情をミックスさせて、いい関係を築かなければ幸せなんて来ない。
答えは出てるんです。
この世界は自分以外の他人で成り立ってる。
他人に愛してもらえる自分でなければ、幸せは来ないと思っていい。
だからお金は持って自分のためよりも、他人のために使った方が幸せ・・・
どこかでおみあげを買うとか、そういえば、あの人これが好きだったっと思いだせば、買ってプレゼントする。
人は、もらうよりもあげることの方が幸福になる。
これを逆手に取ると、「どうぞ」と言われたものを断るのは失礼なんです。
一回、ちゃんと笑顔になって「ありがとう」って受け取るんです。
相手を思うなら、必ず頂く。
そして自分の欲しい物を手に入れても、ため息しか出ないけど、相手が欲しい物をあげるといつまでも幸福でいられる。
私たち人間はそういう風に作られた。
だから手に入れても不安。
本質を見抜けなければ、幸福は訪れないんです。
受けとり、人に喜ばれるというメッセージをずっと送りつけられてる。
あなたが気がつくまで。
登りつめても、手に入れても、そこに私たちのゴールはないんです。
幸せの本質は、根本から道が違うみたいです。
何かが足りなくて上手く行かないのは感謝が足りてないからですよ・・・小林正観
ありがとうございました。
その患者の悩みは、それを失うことへの恐怖と不安だと植木さんは言う。
手に入れたなら、どうどうとそれを謳歌すればいいのに、手に入れたらそれを失わないために必死なんですって。
ここから火の玉のつながった話。
道元禅師がこう言っています。
「学ぶことを目指す人は物質的に貧しくなくてはならない。お金や財産があると失いたくないという欲が生じる」
私はこの1文でお金からの執着がほとんど無くなりました。
これ実は今年の話です。
それまではお金じゃないなんてきれいごとは言えなかった。
ノートに札束の写真を貼り、毎日ながめて、スマフォの待ち受けも札束。
財布にも10万円以上入れて、お金へのセルフイメージを常に上げていた。
金がないと好きなだけ学べないと思っていたからです。
物質的にある程度、手に入れることが出来ないと幸せは来ないと思ってた。
どうやら違うらしい。
道元禅師が言った言葉は違う。
学びを目指すなら、持っていたらダメだよ。
私の中心にあるのが、この世の真理法則を知りたい。
神が作ったであろう人間を知りたい。
特に人間の不完全さ、パラドックス。幸せになりたいと望めば不幸になる、逆の構造を納得したいのです。
宇宙とはなにか?
これが自分の中心にきているため、金はもういいってなった。
貧しくないとわからないから。
それが年収2000まんじゃないでしょうか?
そこまで登りつめてみたら、今度は失うことに恐れ、それを守ることに疲れちゃう。
絶対的比率で50対50であり、超バランスが存在する証明です。
人の心は、どうしてもそうなってる。
病気が治ったら幸せ?
違う。
心の持ち方を治さないと、どこに行っても病気と同じ苦しみ。
気分は必ずついてくる・・・
例えば会社を辞めたいとする。
嫌な人がたくさんいるからだ。
人間関係を上手くやれないあなたがいる。
自分が悪いと思ってないあなたは、次の会社でも同じように失敗をする。
当たり前じゃん。
何も成長してないんだから、同じ問題に必ず遭遇して、乗り越えることができない。
俺のまわりには、どうしておかしな奴ばかりしかいないんだろうって原因を見ないで、また辞める。
あなたの気分が変わらない限り、そうやって人を見る目が変わらないんだって。
どこに行ったって同じ。
恋愛で手痛いしっぺ返しを喰らって、次の恋こそはって相手に求めるでしょ?
だから同じ。
あなたが成長しない限り、同じような相手をまた選ぶ。
どうすればいいか?
その気分を変えたければ、あなたが新しい視点を持つってこと。
こっちからは黄色なんだけど、あっちから見たら赤なんだね。
ずっと黄色だから、変わらないんです。
あえて言いますよ?
私はいじめもしたし、いじめられもした。そしてまわりで笑う傍観者もした。
全部の視点から見た、いじめられる子。
下手なんですよ。
そりゃお前、やられて当然だわってことをしてる。
いじめられてるときは、そうは思わないかもしれない。
だけどやっぱり原因は自分にあると私は見る。
成長してない。
いつも同じ失敗。
私は人間関係に、これでもかって苦労したから心理を学んだ。
今ではメンタリストかってぐらい人の心が読めたりするときがあるけれど、それは決して操りたいからではありません。
本気で愛してるなら、ちゃんと見ないとって話です。
相手のことを本気で理解する能力、表情を見たり仕草を見て何を思うか真剣に見る。
相手を思うことがなければ、自分が愛されるわけないじゃん!
それを相手を見ないで、私を見て。私の話を聞いてじゃ「お前、むかつく」ってなって当然でしょ。
たくさんの知識の総和で、相手を真剣に見るために、統計である心理学や行動学、表情をミックスさせて、いい関係を築かなければ幸せなんて来ない。
答えは出てるんです。
この世界は自分以外の他人で成り立ってる。
他人に愛してもらえる自分でなければ、幸せは来ないと思っていい。
だからお金は持って自分のためよりも、他人のために使った方が幸せ・・・
どこかでおみあげを買うとか、そういえば、あの人これが好きだったっと思いだせば、買ってプレゼントする。
人は、もらうよりもあげることの方が幸福になる。
これを逆手に取ると、「どうぞ」と言われたものを断るのは失礼なんです。
一回、ちゃんと笑顔になって「ありがとう」って受け取るんです。
相手を思うなら、必ず頂く。
そして自分の欲しい物を手に入れても、ため息しか出ないけど、相手が欲しい物をあげるといつまでも幸福でいられる。
私たち人間はそういう風に作られた。
だから手に入れても不安。
本質を見抜けなければ、幸福は訪れないんです。
受けとり、人に喜ばれるというメッセージをずっと送りつけられてる。
あなたが気がつくまで。
登りつめても、手に入れても、そこに私たちのゴールはないんです。
幸せの本質は、根本から道が違うみたいです。
何かが足りなくて上手く行かないのは感謝が足りてないからですよ・・・小林正観
ありがとうございました。