硬式経験者が軟式でまったく打てなくなる理由。

2014/07/14 (Mon)
硬式やっていた面影はどこ行った?あなたもう何年も打ってないでしょ?
今日はその理由を教えます。
走ってないからです。
これは本当なんですよ。
現実に走ってないでしょ?
走るのは過酷で続かないからジムでの筋トレとか、スクワット、素振りでごまかしてきた。
違いますか?
なんで私がそれ知ってると思いますか?
まるで見えているかのような回答。
はい、私・・・あなたが見えます・・・・・
見えると言うより経験済みなんです(笑)
もう35年、生きてますから草野球だけで17年やってます。
ブログも全部、過去の自分に発信してるようなものです。
私がやった失敗ですから。
走るのが大っ嫌いで、走らずして現役に近いパフォーマンスは出せないものかと試行錯誤・・・いや、だましだましやってきました。
はっきりと言っておきます。
だませるのは20代までですよ!
もう30過ぎたらどうにもなりやせん。
どうにかなる人の条件を教えておきます。
1、硬式経験がない人。
2、遊びでしか野球をしたことがない人。
3、硬式をやっていたとしても補欠で硬式が上手く出来なかった人。
これに該当する方はおめでとうございます。
今日もビールを飲んで、ゆっくりお休みください。
さてばりばり慣らしてきたあなた。
走らないと打てません。
なぜか?
下半身を使ったスイングが染み込んでいるからです。
だから下半身がぶれて膝が少しでもぐらつくようなことがあれば、打撃にならないのです。
特に芯に当てることが最重要課題の軟式ボールでは、ずれたらダフって終了でございます。
逆に当てるだけなら手だけでもいいんです。
遊びで20年やってる人の方が打てる。
手打ちでOK。
タイミングとバットの芯に当たればヒットになる。
下半身主体でガチコーンと打つフォームが染み込んでしまったあなたは、しっかりと走っておかないと口番長決定です。
新人が入るときに経歴を聞きますが・・・
私は大阪桐蔭よりも、名もない火の玉高校の補欠の方が嬉しい。
散々、見て来ているんです。
全国で有名な高校球児ほど、ボテゴロサードゴロ。
1塁まで走る足は速い。
しかし駆け抜けるころには、ももを抑えて倒れている。
どうした?
に・に・肉離れです。
・・・・・(汗)
下半身使ったプレーが染み込んでいて、走るのだってものすごいゴー&ストップで体が動くんですよ。
それなのに走ってないから筋力がついていかないのが、今のあなたです。
これがようやくわかった、きっかけ・・・
実は私、去年から友人の誘いでマラソンを始めています。
大会に出るには、エントリーでお金がかかります。
無駄にしたくないので、完走はしたい。
42キロ完走。
その後ウルトラの100キロに挑戦しますが55キロリタイア。
また来年、挑戦すべく1日10キロ走ったり、走らなかったり。
とりあえず、ビールでおやすみなさいではなくなった。
この夏は海に水着のお姉さんを見ることをモチベーションに海まで走っております。
さて結果はどうなったか?・・・
素振り、ぜんぜんしてないのにヒットが出る出る。
硬式経験者である私は、フォームは固まっている。
だから膝がぶれなければ、ヒットは出るようです。
16年、走ることから逃げ続けて、たまたま誘われたマラソンのおかげで走ることが趣味になったら、ヒットの原理は簡単だった。
あとは付録情報ですが、1日45分以上運動すると、しなかった人より人生の満足度が高いと言う研究結果が出ています。
自分を実験台に立証して見ます。
どうやら本当みたいです。
とても充実しております。
これは我々人間が、獲物を刈るというDNAが入っており、動くことで幸福になると言うことらしいです。
この夏、熱いけど・・・・もう一花、咲かせませんか?
もう1回、あなたは返り咲くことが出来ます。
今日、打てない理由がわかったんです。
走って走って、ちょこんと当てるだけ。
熱い夏を過ごしていいのは、高校球児だけじゃない。
あなただって、こぶしを振り上げる熱い夏を過ごすことを許されている!
ありがとうございました。
走っているときに、何を考えたり意識していますか?≪ | HOME | ≫私は○○かも!あなたを軽くする魔法の言葉。
この記事へのコメント

野球小僧さんへ
とりあえず1つ目の質問を更新しました。
残りの瞬発力も作成中ですので、お待ちください。
ありがとうございました。
Posted at 11:21:15 2014/07/17 by 火の玉ボール
この記事へのコメント

野球小僧さんへ
わかります。
トップスピードに入らない感覚はあります。
記事を作成しますので、しばらくお待ちください。
ありがとうございました。
Posted at 00:14:13 2014/07/16 by 火の玉ボール
この記事へのコメント

瞬発力を引き出すトレーニングは何かありますか??
盗塁の時にギアがMAXになりません…
あれっ?あれっ? 前に進まない!ベースが近づいてこない!
って状況なんです…
昔の軽やかなスピードを少しでも取り戻したいです!
Posted at 17:03:40 2014/07/15 by それと、質問です!
この記事へのコメント

確かに走るのは大事かもしれないっすね!
バッセンまでバイクで行って自己満足で帰るならウォーキングやランニングした方がよっぽど効率的かもしれないですね(笑)
ちなみに、走ってる時は何を考えてたり、何かを意識したりしてますか?
Posted at 15:57:53 2014/07/15 by 野球小僧
この記事へのコメント

3児の父さんへ
なぜ、野球部だけバカみたいに走らされていたか?20年たってわかりました。
やっているときは、当たり前に走らされていたので、こうやって動けるのは普通だと思っていました。
だけど走らなくなり、筋力が落ちてわかる「あれあれ?」って感覚があります。
とらえたはずなのに、ファール、空振りです。
他にも足がびきーんとつったり、あれ?攻撃中しっかり休んで水分も取ってるのになんで?となってました。
まあ、年かなってことで片付けていましたが、そうじゃないんです。
無駄にケツがでかくなったわけじゃないんです。
そのプレーに耐えるだけのケツ筋、下半身があったからでした。
逆に初心者ですと、走ってますが変わりませんとなる場合があります。
そういう筋肉を使わない野球をしているからです。
経験の少ない人ほど手打ちが上手いです。
私は染み込んじゃってるので、もうそこだけは治せません。
勝手に動いてしまいます。
どちらにしても走っておいてマイナスはありませんので、気持ちが高ぶっていれば走られることをお勧めします。
読んで頂いているのがわかって、これはまた更新にやる気が出ました。
ありがとうございます。
これから試合も続くので、気がついたことはどんどん更新します。
ありがとうございました。
Posted at 13:03:09 2014/07/15 by 火の玉ボール
この記事へのコメント

やっぱり走るの大事なんですね
こんばんは。
私も9ヶ月前から少しづつ走ってますが、最近身体にキレというかそういうものを感じるようになりました。
野球は小学校以来やってませんが、息子や娘の練習相手をしていると、段々やりたくなってきまして、今月から草野球を始める事にしました。
毎日楽しみに読ませて貰ってまして、すっかりファンになってしまいました(笑)
いつも楽しくて、そして考えさせられる記事ありがとうございます。
これからも走らないと思った次第です。
Posted at 01:42:20 2014/07/15 by 3児の父
コメントフォーム

この記事へのトラックバック

この記事のトラックバックURL
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)