2014
Aug
12
4
相手は勝手に反応しただけ・・・
ストレスをかける人には近づかない方がいいのでしょうか?
さわらぬ神に祟りなしでいいんですよね?
意見が違ったら大変なので教えてください。
そうです。
近づかないで正解。
いつも書いていることではつまらないので、また違うことを書いてみます。
嫌な人が見えるということは、幸せが見えなくなってるってことです。
別に、これは悪いことではありません。
人間ならば仕方のないことです。
どんなに幸せを確認しても、それは必ず慣れるんです。
1杯目のビールと7杯目のビールは絶対に同じおいしさにならないように、人間はどうあがいても慣れます。
夫婦喧嘩がなくならないのもそれが原因しています。
なぜなら・・・・
さわらぬ神に祟りなしでいいんですよね?
意見が違ったら大変なので教えてください。
そうです。
近づかないで正解。
いつも書いていることではつまらないので、また違うことを書いてみます。
嫌な人が見えるということは、幸せが見えなくなってるってことです。
別に、これは悪いことではありません。
人間ならば仕方のないことです。
どんなに幸せを確認しても、それは必ず慣れるんです。
1杯目のビールと7杯目のビールは絶対に同じおいしさにならないように、人間はどうあがいても慣れます。
夫婦喧嘩がなくならないのもそれが原因しています。
なぜなら・・・・
どんなに愛していても、どんなに愛おしくても、その愛はなくなる。
あって当たり前になる。
だからそのうち、もう少しこうしろよって悪いところが見えてきて喧嘩になる。
野球チームもそう。
楽しけりゃいいなんて思っていても、なまじ勝てるようになると優勝を目指す。
優勝が当たり前になると、もう大変。
試合中、罵声が飛ぶようになる。
もっともっともっとって追い求めて、いつの間にか野球がストレスに変わっちゃうんです。
いつだってもう十分って言ってあげないといけない。
自分にもチームメイトにも奥さんにも。
ビールだって1杯飲んで、もう十分ってしてあげれば、7杯飲んでゲロを吐くこともない。
別に飲むのをやめるわけではなくて、1杯目で「あぁ、おいしかった」ってしてあげれば、その日は幸せに終われるわけです。
もう合格なわけですから。
嫌な人、嫌なところが見えるってことは・・・
そこをちゃんと感じれば、また幸せが見えるようになりますよって話です。
あいつ、腹立つなー。
なんだ、あの態度!
ちくしょう、くやしーって感じるんです。
そうしたら離す。
やり返すこともなく。
戦うこともなく、負けてあげる。
「あっすいませんでした。今後気をつけます」
これ、どうでもいい人だから、謝って終わりにするんです。
さっさと終わりにする。
みんな逆なんです。
大事な人ほど、ちゃんと謝るでしょ?
火の玉的には、ちょっと違う価値観を持っています。
大事な人だから「俺、今の言い方は不快だ」って言うんです。
大事な人だから、俺はこう思ってるって伝える。
相手は変わらない。だけど言う。
なぜか?
あなたがあなたを理解して欲しい人なんでしょ?
変わらないかもしれないけど、そう思っていることを伝えるんです。
それで上手く行くかって言われたらそうでもない。
とんでもなく、大変なことになったりする。
そこであなたは謝る。
だからそこがちがーーーう。・・・・・・いや・・・自信はないけどそう思います。
謝るなら最初から言わない。
自分の言ったことに胸を張る。
わかって欲しくて言ったのだから。
言った結果、わかってくれたらOKで、相手が怒ってしまったら、あぁごめんなさいじゃあなたの人生は他人次第になっちゃうわけです。
自分主体じゃないと幸せにはなれません。
結果、相手が怒ってしまっても、それは相手が勝手に選んだ反応です。
怒らないことだって出来る中で、怒ったんです。
それを見て動くなら、最初から言わない。
争う前に謝ればいい。
これは大切な人だから、争うかもしれないけど恐れないで言う。
どうでもいい人ほど、理解してもらう必要もないから、さっさと謝って終わらせる。
おっしゃる通りですって言えばいい。
こんなことを言いながら、しっかり離婚してるかもしれません。
謝らないのがいけなかったと大泣きして、あなたに土下座してるかもしれません。
それも仕方ないと思ってます。
結果についてはあきらめる。
自分が決めた道だし、自分がこうしたいって選択した結果だから仕方ない。
嫌だなって思ったのも、あなたの勝手・・・
それが嫌だなって反応しただけなんです。
地位の高い人には媚び売って、後輩には権力振りかざして何が楽しいんですかね?
こう反応したあなたがいるだけで、火の玉的には、逆のことやったら生きていけませんよって話です。
別にめずらしくもなんともない。
ふつうです。
私も偉い人に媚びを売ります。
後輩には調子に乗った発言をします。
気をつけていますが、基本はそうやってサラリーマンをしてきて、最短で昇給しました。
偉い人に好かれるのは、仕事の範囲です。
噛みついて飛ばされた人をたくさん見てきました。
みーんなそうですし、私もそんなもんです。
私の場合、そんな自分でいいと思っているから下の人は困ります。
開き直ってます。
太い物には平気でまかれます。
私も含め、そんなくそ上司だから、相手にしない。
ストレスならば必要以上会話しない。
自分はどう思われてもいいという開き直りが大切です。
そしてその自分の態度、発言の結果、最悪の状態になったとしても仕方ないとする。
反応はあなたが勝手にするように、相手も勝手にする。
怒っているなら怒らせておけばいい。
あなたは何も悪くない。
あなたはそのままでいいんです。
どんなに頑張っても65点ぐらいしか取れない・・・
どんなに改善しても、評価的に65点ぐらいでおさまります。
何をしてもトータルであと35点ぐらい欲しいと言う結果になる。
もっとではなく、もう十分。
65点でいいとすると、呪縛から解かれる仕組みです。
悪いこともあっていい。
ストレスなら避ける。(どうでもいい人の場合)
私は自分から話しかけないし、近づかない。
嫌われている。避けられていると思われてもいい。
そいつから、いい奴だって評価されなくてもいい。
そこから噂を聞いて、俺を嫌だいう奴、含めてこっちから願い下げ。
その結果、友達がいなくなったら・・・・仕方ない!
そして居なくはなりません。
私が一生の友達でいますから大丈夫(笑)
そんな私もしっかり媚を売る男ですが、私で良ければ友達でいます。
「いやいや、リーダーは悪くないですよ。あいつが言われるようないい加減な仕事をしていたんです」
火の玉さん、この間まで守るって言ってたじゃないですか!
なにいってんだ。もう辞めるって奴は守らねえよ。
俺はこれからもあの人と仕事しなくちゃいけなんだぞ!
きれいごと言ってらんねえだろ!
ええ~ひでえ~
俺はそういう男だよ。許せ。
ありがとうございました。
記事にあった65点の人生について、こちらの「中道の少し上が65点の人生」に書いています。
よかったらお読みください。
あって当たり前になる。
だからそのうち、もう少しこうしろよって悪いところが見えてきて喧嘩になる。
野球チームもそう。
楽しけりゃいいなんて思っていても、なまじ勝てるようになると優勝を目指す。
優勝が当たり前になると、もう大変。
試合中、罵声が飛ぶようになる。
もっともっともっとって追い求めて、いつの間にか野球がストレスに変わっちゃうんです。
いつだってもう十分って言ってあげないといけない。
自分にもチームメイトにも奥さんにも。
ビールだって1杯飲んで、もう十分ってしてあげれば、7杯飲んでゲロを吐くこともない。
別に飲むのをやめるわけではなくて、1杯目で「あぁ、おいしかった」ってしてあげれば、その日は幸せに終われるわけです。
もう合格なわけですから。
嫌な人、嫌なところが見えるってことは・・・
そこをちゃんと感じれば、また幸せが見えるようになりますよって話です。
あいつ、腹立つなー。
なんだ、あの態度!
ちくしょう、くやしーって感じるんです。
そうしたら離す。
やり返すこともなく。
戦うこともなく、負けてあげる。
「あっすいませんでした。今後気をつけます」
これ、どうでもいい人だから、謝って終わりにするんです。
さっさと終わりにする。
みんな逆なんです。
大事な人ほど、ちゃんと謝るでしょ?
火の玉的には、ちょっと違う価値観を持っています。
大事な人だから「俺、今の言い方は不快だ」って言うんです。
大事な人だから、俺はこう思ってるって伝える。
相手は変わらない。だけど言う。
なぜか?
あなたがあなたを理解して欲しい人なんでしょ?
変わらないかもしれないけど、そう思っていることを伝えるんです。
それで上手く行くかって言われたらそうでもない。
とんでもなく、大変なことになったりする。
そこであなたは謝る。
だからそこがちがーーーう。・・・・・・いや・・・自信はないけどそう思います。
謝るなら最初から言わない。
自分の言ったことに胸を張る。
わかって欲しくて言ったのだから。
言った結果、わかってくれたらOKで、相手が怒ってしまったら、あぁごめんなさいじゃあなたの人生は他人次第になっちゃうわけです。
自分主体じゃないと幸せにはなれません。
結果、相手が怒ってしまっても、それは相手が勝手に選んだ反応です。
怒らないことだって出来る中で、怒ったんです。
それを見て動くなら、最初から言わない。
争う前に謝ればいい。
これは大切な人だから、争うかもしれないけど恐れないで言う。
どうでもいい人ほど、理解してもらう必要もないから、さっさと謝って終わらせる。
おっしゃる通りですって言えばいい。
こんなことを言いながら、しっかり離婚してるかもしれません。
謝らないのがいけなかったと大泣きして、あなたに土下座してるかもしれません。
それも仕方ないと思ってます。
結果についてはあきらめる。
自分が決めた道だし、自分がこうしたいって選択した結果だから仕方ない。
嫌だなって思ったのも、あなたの勝手・・・
それが嫌だなって反応しただけなんです。
地位の高い人には媚び売って、後輩には権力振りかざして何が楽しいんですかね?
こう反応したあなたがいるだけで、火の玉的には、逆のことやったら生きていけませんよって話です。
別にめずらしくもなんともない。
ふつうです。
私も偉い人に媚びを売ります。
後輩には調子に乗った発言をします。
気をつけていますが、基本はそうやってサラリーマンをしてきて、最短で昇給しました。
偉い人に好かれるのは、仕事の範囲です。
噛みついて飛ばされた人をたくさん見てきました。
みーんなそうですし、私もそんなもんです。
私の場合、そんな自分でいいと思っているから下の人は困ります。
開き直ってます。
太い物には平気でまかれます。
私も含め、そんなくそ上司だから、相手にしない。
ストレスならば必要以上会話しない。
自分はどう思われてもいいという開き直りが大切です。
そしてその自分の態度、発言の結果、最悪の状態になったとしても仕方ないとする。
反応はあなたが勝手にするように、相手も勝手にする。
怒っているなら怒らせておけばいい。
あなたは何も悪くない。
あなたはそのままでいいんです。
どんなに頑張っても65点ぐらいしか取れない・・・
どんなに改善しても、評価的に65点ぐらいでおさまります。
何をしてもトータルであと35点ぐらい欲しいと言う結果になる。
もっとではなく、もう十分。
65点でいいとすると、呪縛から解かれる仕組みです。
悪いこともあっていい。
ストレスなら避ける。(どうでもいい人の場合)
私は自分から話しかけないし、近づかない。
嫌われている。避けられていると思われてもいい。
そいつから、いい奴だって評価されなくてもいい。
そこから噂を聞いて、俺を嫌だいう奴、含めてこっちから願い下げ。
その結果、友達がいなくなったら・・・・仕方ない!
そして居なくはなりません。
私が一生の友達でいますから大丈夫(笑)
そんな私もしっかり媚を売る男ですが、私で良ければ友達でいます。
「いやいや、リーダーは悪くないですよ。あいつが言われるようないい加減な仕事をしていたんです」
火の玉さん、この間まで守るって言ってたじゃないですか!
なにいってんだ。もう辞めるって奴は守らねえよ。
俺はこれからもあの人と仕事しなくちゃいけなんだぞ!
きれいごと言ってらんねえだろ!
ええ~ひでえ~
俺はそういう男だよ。許せ。
ありがとうございました。
記事にあった65点の人生について、こちらの「中道の少し上が65点の人生」に書いています。
よかったらお読みください。