fc2ブログ

40代サラリーマンのもがく凡人日記

人生を良くするために勉強してる40代サラリーマンのブログ

4

やっぱり当たらない人へ

基本、どんな振り方でも、タイミングが合っちゃえば当たるんです。

なぜ当たらないか?

ほとんどの人はボールの上か下をバットが通って空振り。

またはドアスイングで叩きすぎて、ボールと合わずに空振り。

最後がアッパーで、バットと遠回りの振り遅れ。


ボールが通る場所さえ、しっかり予測できて振れれば当たるんです。



単純に予測が外れてるだけです。


その予測を合わせる方法を今回は書きます。



投手が投げた。


目力ハンパなくボールを見る。


ミルミルミルミルミル。


ズバン!っとらーくっ。



どこまでボール見ましたか?


ホームベース通るぐらいで目を切ったでしょ?


キャッチャーミットまで見てください。


見て見て見て見て・・・・ズバンのキャッチャーミットまで見てください。




そ・れ・で・・・打つときなんですけど。


たぶん当たります。

この気持ちで振れば当たりますから守ってくださいね。


振って当たっても打球を見ない。


しばらく、そのインパクトしたポイントを見ていてください。

あっこれ空振りしてもです。



すごく簡単に言うとバッティングスタンド、バッティングTとも言いますが、それにボールを乗せたら、乗せたところから目を離さない。

あなたはすぐネットを見て、いい当たりかどうか確認するけど、実際はそうじゃない。


当たった時点で打撃は終わってます。

だから打球は見なくていいんです。






見逃すときは、ミットまで。

打ったときは、打ったポイントをずっと見てる。

走り出したら目を切ろう。


目の先は?


もちろんファーストベース。



私はあんまり見過ぎて、ボールをよく見失います。

そのぐらい見る。



見失っても大丈夫。

やることは決まってる。

1塁に走るだから。


あとはコーチャーとまわりの声援で、なんとなく2塁打か3塁打かはわかります。

そして1塁蹴ったら、ボールはどこにあるか、わかりますから。



返球が早ければ、オーバーランで戻ればいい。

まだここまで考えなくていいです。


打てるようになったら考えればいい。



目力ハンパなく、見逃す!ミットまで。


打つときは、打ったポイント、バチンと言う音まで見るつもりでそこを見といてください。



いや、これ教えたくなかった。

ふつうに当たる人が、同じことやったら3安打間違いなしだから。

初心者の皆さん、私を越えちゃダメですよ。


さらに努力なしで当てたい方はこちらの「努力なしで当てる方法」をお読みください。


ありがとうございました。
関連記事

コメント

テツさんへ

どれも間違っていません。
テツさんに合いそうなら、どんどん試してみてください。
私がダメだというのは禁じ手をしてる場合だけですから、基本は何やってもOKです。

シンクロは慣れさえせすれば、どんなにタイミングを崩されても出来ます。
最後の投手の手から離れる→ステップになればいいだけです。

打席では無心です。
もしも考えるなら、球種ぐらいです。
次はカーブかな?とか。

こうやってこうやってって考えて打席に立つ状態では、そのスイングは出来てないと思っていいです。
考えずに出来るぐらい練習して体に染み込ませて、無意識に出来てそれは出来るになります。
具体的には、1週間300づつ振れば、だいぶ染み込みます。
え~って思うかもしれませんが30分、かかりませんので簡単です。

本気じゃなくていいです。
どうせ合わせるんですから。
フォームを染み込ませるのが目的です。
打球を飛ばしたいならフルスイングですが、フォームならば5割で十分です。

5割で300は簡単です。
体も痛めません。
少し豆は出来ますが、スポンジとテーピングで余裕で振れます。

ぜひ、お試しください。
どんどん良くなります。

ありがとうございました。

Nozさんへ

とんでもありません。
勝手にネタにさせていただき、ありがとうございました。

補足ですが、私はランナーなしなら、その打席を捨ててミットまで見送ることに専念します。
追い込まれたら出来る限りカットします。
カットは後ろへのファールを打ちます。

それをしながらボール球はミットまで見送る。
あわよくば四球を狙いますが、見逃し三振でOKです。

そうやって本当にタイミングを合わせて、よく見る打席を作っています。
チャンスで勝負が出来るようにです。

投げてからミットまで見るのがコツです。
どのタイミングでボールが打撃ポイントを通過するかを見るのです。
それがわかれば、そこにバットを出せば当たります。
ありがとうございました。

 こんばんは、テツです。

 ブログ再開早々ですが...バットのお話が挙がったので、ここ最近の自分の様子を報告しますね。

 以前「力んで打とうとするとダメ、だけど適当に打つと当たる」でいろいろとご助言頂いた中で、ピッチャーにシンクロさせましょうとのお話がありました。早速あれ以来、自分がバッターボックスに立つ立たないは関係なくいろんなピッチャーをじっと観察してましたが、よ~く見ると、微妙にタイミングをズラして投げてくるピッチャーがちらほらいました。たぶん、シンクロのことも熟知していて、わざとズラすんだと思います。
 そういう時は仕方なく、ボールを出来る限り最後まで見て(ボールの軌跡を見て)わざと何球か見逃し、その後の投球で振るようにしてました。

 自分としてはバットを振る高さ・前後位置は概ね合いつつあるので、後はタイミングの問題、シンクロが通用すればOKだけど通用しない場合は... ボールの軌跡をよく見て(難しいけど動態視力を高めるつもりで努力をして)タイミングを計る、最後はこれなのかなと思いました。(通過するまでの「時間」ではなく、通過するときのボールの「位置」です)

 今日の朝練で(今さらながら)気づいたのは、ほんの少しでも意識すると微妙に全体の動きが狂うことです。今日は参加人数が少なかったこともあり、気楽にバッターボックスで構えて軽く振ったら、ほとんど外さずに芯周りで当たって、外野全体にポンポンとヒットでした。
 実践したのは、①力まずリラックス、②あえてシンクロを狙わずボールの軌跡を最後まで見る(最初の何球かをわざと見逃す)、③フルスイングでなく半分程度でしかも軽く、の3点でした。


 人それぞれやり方は違いますが、自分の場合は、わずかでも力まずリラックス、シンクロでタイミングを計りつつボールを最後まで見る(軌跡を追う)、フルスイング(半分程度で軽く振り、後は惰性で振りぬいてフルスイングにする)、で長い間の悩みにようやく道筋が立ってきました。

火の玉ボール 様

重ねて私のためのような記事をありがとうございます。
ファウルチップの時は、ボールがバットに当たる瞬間を見ること
ができているようですが、ボールが前に飛ぶときはさっぱりでした。
「目力ハンパなくボールを見る。」
打席に入る前に心したいと思います。
ありがとうございました。
非公開コメント
My profile

Author : 火の玉ボール

人生攻略のために休日に勉強するオッサン。でも上手くいかない。なんだかんだと、もがきながら何者かになりたいが、果てしなく普通で凡人だったと気がつく日々を送る。10年以上の野球経験から趣味で草野球をやりC級県準優勝まで行ったずるい技術を少し掲載中。メンタルが弱いので運動、筋トレでがんばってきたが2022.12月に適応障害で休職。2023.2月から復帰して新しい趣味空手を始める

所得免許・・・
危険物取扱者乙4
ファイナンシャルプランナー3級

今後も国家資格を取るため日々勉強中。2022/5からスポーツブログから、ただの日記に変更。

QRコード

注意
このカウンターをクリックしても「もっと野球が」とは何も関係ありません。
FC2のカウンターサイトに飛ぶだけです。
                                                      現在の閲覧者数:

QR

ランキング

にほんブログ村 野球ブログ 野球用品・グッズへにほんブログ村        

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

全記事表示リンク

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします