短所をいじると余計ダメになる。いいところを探して、それをパクれ!

2014/10/28 (Tue)
読書をしてるとよくわかる。この人、違うんじゃないかな~。
特に根拠にもとづき正しさを求める。
不平不満のオンパレード。
この人たち不満を言ってしまう自分も未熟者ですが、何か楽になるアドバイスがあれば、教えてください。
私も学びたての頃はよくそんな気持ちになりました。
あ~あ、この人ぜんぜんわかってねえな。
ほら、失敗した。
俺は、あんな風にはならない。
あいつらとは、違うんだ。
俺は知識があり、わかってる。
わかってない、あいつらよりは上な存在なんだ。
あいつらとは毎日の過ごし方も違うし、日に日に差が開いて当然。
そんなことを思いながら、完全なラッキーと親の力で、少しのお金を手にしたら、みんなを見下していた。
居酒屋で勘定を見たら、「へっ、はした金だな」なんて言っておごったり、俺はお前らと違って別口で稼げる能力がある。
そんな勘違いをしながら道のドドドド真ん中をドフラミンゴしてました。
やっぱり俺はすごいって。
完全なるラッキーとは、最初にスロットで適当にボタンを押していたら、連ちゃんしちゃったレベルのドラッキーです。
めちゃめちゃ嫌なやつでしょ?
もうお前失敗しすぎだっ。
質問者様は、私ほどひどくはありませんが、少しだけそうなってます。
心のどこかで「こいつら、バカだ」って思ってる。
それが罠なんです。
例えば、いい人ってどんな人だと思いますか?
やさしくて、おもしろくて、いろいろ知っていて・・・・全部違います。
自分にとって都合がいい人が、あなたのいい人です。
その人はあなたじゃない人には都合が悪い人にもなることがわかりますか?
だから100%いい人って存在しないんです。
最近入院していたので看護師さんの例で行きます。
看護師は世話をする側ですから、あれこれ患者に指示を出しています。
こう言ったら、それは当然ってなりますか?
いやいや看護師からしたら患者はお客様でしょ?
丁重にやって頂くって気持ちがないとダメじゃない!
どっちが正解ですか?
それは受けた本人が決めることなんです。
横でそれを見て、それは違うんじゃない?って思うことは、すべて誤解です。
もしもそういう場面になったら、こう言ってください。
「あっいけね、俺は誤解してる」
あなたは、学んだから、それが見えるようになった。
「こいつは違う」がよく見えるようになった。
打撃に詳しくなればなるほど、その人のダメなところがよく見える。
そこであなたは自分の知識をフル活用して、もっと腰を、もっと腕を、もっと踏み込みをって教えるけど、それが反映されたことはないはずです。
余計にフォームはぐちゃぐちゃになって、ひどくなる。
自分の短所もそうだけど、他人の短所って直す必要がないんです。
おまえのそこがいいよって言ってあげる。
きみのそういうところが魅力だね。
人生は思っているより、長くない。
ほら、あなた今何歳?
あっという間にここまで来ちゃった。
長所をのばしている間に80年、終わっちゃうらしい。
短所に手を付けている暇ない。
目の前の他人もあなたも。
そしてそのバナータが感じた他人の悪いところの前に、上から目線の悪いバナータが出てることに気がつこう。
「こいつら、バカだ」って顔になってるのを見られてますよ。
あっやべえ、また他人の悪いところを見つけて誤解してる。
関係ないんだから、放っておこうってなれるかです。
私が、それは違うだろ~って思った打撃フォームで4割打つ人もいるってことです。
この問題は、私はとてもとても出来ない打ち方だけど、こいつはその打ち方で打っちゃうんだから、すごいよな~って話です。
だからバカじゃない。
むしろ自分にないものを持ってる人だから、いいところを見つけて、自分に使えるものはないか探すんです。
他人のいいとこ取りで集まったのが私です。
ええ~こんなに、はっきり言っちゃっても大丈夫なんだ。
よく言えるな・・・・ではなく、俺もちょっと言ってみようかなってなればいい。
勘違いすることなかれ。
読書をしたから、わからないことが増えたんです。
いろいろ知ったから、他人の行動がおかしいと判断できるようになった。
このときに、このケースはどう?って考えられれば、読書の価値あり。
そこから、こいつのこの打ち方、もらったってなれば成長の引き出しを増やしたことになる。
自分もその局面で、その一手が打てるようになるんです。
論評、評価、上から目線は頭のいい人ほど、やってしまう。
人のフォームを腕組みして見てませんか?
滑稽ですよ(笑)
無駄だからやめましょう。
長所で勝負だよ。
あなたもあの人も。
悪いところは見なくていいんです。
本人が必要なときに勝手に使い分けるから心配しなくていい。
誰しもが投手によってフォームを変えてるし、バットを短く持ったりしてるから、それは違うって思っても、打つのはあなたじゃない。
あなたが打てるボールは、みんなの打てるボールではない。
だからそこは打てるだろうって言う考えは、あなたの誤解なんです。
ありがとうございました。
14ミズノバッティンググラブ・・・≪ | HOME | ≫強いチームの弱いチームの違いはたったひとつ
この記事へのコメント

TERUさんへ
ただいま戻りました。
ありがとうございます。
私もぶっこみます。
最近、ぶっこみまくっていました。
このぶっこみ、本人には言っていません。
仲間内での陰口大会です。
本人に言おうかと思いました。
直前で怪我をして入院です。
いや、言わなくてよかったです。
いつ自分が失敗をするかわかりません。
そしてイラつくことってだいたい誤解なんですよね(汗)
言ってやろうかと思った後輩からの心配メールが1番多いんです。
あれ?俺、誤解してた。
いつ自分が失敗するかわからない。
だからこそ、人の痛みがわかる人になれと神様から教えてもらった気がします。
失敗した人を、バカめって顔で見ていたし、俺は違うって言う勘違い。
紙一重だったんです。
運が良かっただけ。
私はたぶん、もっと人にやさしくなれる気がします。
怒らないし、許して行くのだと思います。
「○○が言っていた」「噂になってるぞ」「やばいらしいよ」を信じません。
家族だと思え。
そういう愛がなかった。
そういう愛さえあればよかったんです。
また1から人を大事にします。
それでも、また忘れちゃったら、神様に死なない程度にやられておきます。
ありがとうございました。
Posted at 22:48:40 2014/10/29 by 火の玉ボール
この記事へのコメント

zawaさんへ
zawaさん、こんばんは。
大いなる勘違いや無駄な日々があって私が出来ています。
短所はそのままじゃまずいでしょって思われるかもしれません。
でも短所は自分で気がついて、直した方がいいと思えば直すし、いいやと思えばそのまま行くんです。
本人が「やっちまった」って気がついて成長ですから、他人の短所は本当に気にしなくていいです。
それじゃあ組織が弱いままでという人もいます。
そういう人って負けたら、人のせいにするんです。
もっとまわりが頑張ったら勝てた。
そうじゃくて、いくらエラーされても俺が打つ。
お前のミスは俺が取り返すって気持ちがあれば、負けたら取り返せなかった俺が悪いってところに行かないから成長しません。
全部、背負ってる男がかっこいい。
まわりがダメと思うより、自分がのびればいい。
まだ会社復帰はしていませんので、いろいろ考える時間があって自分を見つめ直しています。
体は飯が食べれないだけで、あとは問題ないので大丈夫です。
心配して頂き、ありがとうございます。
自分ペースで書いていきますので、よろしくお願い致します。
Posted at 22:05:24 2014/10/29 by 火の玉ボール
この記事へのコメント

こんにちは♪
待ってました。火の玉師匠☆
復活おめでとうございます。
ケガからの完全復活はまだ先かと
思いますが、ブログ復活ありがとございます。
毎日欠かさず拝見しているTERUでございます。
日々、ごそごそしている方いますやね。
悪口祭りや、あいつ間違ってるぜの会話。
うちの会社にも。あ。もちろん、自分も
たまにブッコミますよ。課長アホやな♪と。
昔のことは、死ぬほど恥ずかしいので
言いませんし、棚に上げまくりますが、
火の玉師匠に教えられたこと実践してます。
誰かに、悪口の協調を求められたとき、
「なるほど、なるほど」
「そういえば、こないだあの人
ゴミ箱の空き缶を拾って洗ってたよ」とか
「たしかに、それはよくないかもだけど
こないだ、こんなことで助けてもらえたよ」
なんて、いいとこ探しをするようになって、
それが、本人の耳に届くように「スピーカー」
な人に吹き込むと、知らないうちに自分の
株が上がってます。
本日も、女子事務員三人から、同時に仕事を
聞かれ、人気者になった気分です。
ええ。もちろん気分だけです。
あ。ウソつきました。ひとりは、やっぱり
いいですと聞いてくれませんでした。はい。
大いなる勘違いをするのであれば、
自分は神で、人様の言われること
なんて、いわゆるミジンコちゃんで、
笑顔で受け入れちゃうもんね?
くらいの「てい」で過ごすと気が
楽ですし、ときどき何も考えてないの?
と聞かれるので、ガツンと日ごろ鍛えて
おいた「腰刀」を抜くとドン引きされます。
ふ~~~ん。と。
今日は、朝から冷えましたね。さむいの嫌い
ですが、日々精進いたします。
コメントの切れがよくないですが、帰ります。
ありがとうございます。
Posted at 17:09:25 2014/10/29 by TERU
この記事へのコメント

再開ありがとうございます。
火の玉ボールさん、こんにちは。
ブログの再開ありがとうございます。
みんな同じような経験をして歳をとって行くのですね。
私も早くに役職につかせてもらい、色んな経験を積ませてもらいました。
その中で、自分自信の勘違いから他人のことが気になる時期がありました。
もちろん今でも勘違いしたままではありますが、勘違いする時期がないとその先はないのだと思います.
怪我されて入院されていたようですが、体の調子はいかがですか?
心の方は今までよりも何倍もたくましくなられたような気がします^^
これからもよろしくお願いします。
Posted at 11:51:44 2014/10/29 by zawa
コメントフォーム

この記事へのトラックバック

この記事のトラックバックURL
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)