fc2ブログ

40代サラリーマンのもがく凡人日記

人生を良くするために勉強してる40代サラリーマンのブログ

2

それ才能ですか?

相手の文面で、性格や考えを即座に判断されて、的確な話しをされますが、これは、才能ですか?

それとも、何か見える物があるのですか?




そう言って頂けて嬉しいです。

私は特別な人間ではなく、努力した凡人です。

残念ながら、なにも見えません。

見たいとも思うし、神の声的なものも聞こえたって言いたいですが、今日も何ひとつ聞こえません。




高校の時に、初めて金縛りにあって、目を開けたら白い幽霊を見ました。

マジビビりしたのを覚えています。

女の声も聞きました。

ビビッて目を閉じたままでいると足をひっぱられて冷や汗全開で、もがいたのを覚えています。



カラクリがわかるとなんてことない。

体が寝ていて、脳が起きちゃったから体が動かないんですって。

そんで夢を見てるから、錯覚で幽霊を見る。

あっ声も勝手に脳が演出してるだけ。



ほら、よく夢を見ていて、どこかから落ちるでしょ?

うわ~って落ちる感覚がちゃんとあります。

なにかにさわると、しっかりそれをさわっている感覚もありますよね?



脳が演出するイメージってすごいです。

自分が夢だと気がつかずに、そこを信じ込んでいると、きっちりその感覚まで演出する能力があります。




これを書くと本物もいるぞと反論を頂くので、補足説明させてください。

私が見たものは全部夢でした。

試しに金縛りの後、いつも通り幽霊が出たので、そいつをぶっ飛ばしてみたんです。

そうすると、ふわっと消えた。


今度は私の首をしめている幽霊が出た。

同じように腕をつかんで下から逆十字を決めてやったところ、やっぱりふわっと消えた。


きっちり現実(あるわけない)っていう状態に脳が戻ったら消えたようです。


1人でこんなことをやってる私ってバカだし、これは特別な物を見せる価値もないと神様も思うでしょう。






性格や考えを判断して話をするけど、才能なの?・・・






これも才能ではありません。


しかも結構、外しています(笑)


外しているのは置いておいて、伝える技術系の本をたくさん読みました。

文章力の本も読みました。

かまってもらいたいので、ブログ成功本も10冊ほど読んでいます。


そこに書いてあるメソッドを片っ端からやってるだけです。

全部、私から生まれたものではなく、他人の知恵をお借りして反映させています。



全部やったら成功しちゃうので、やりません。

アマゾンの批判や2チャンの批判は、ハートが弱いので耐えられません(笑)


正直に話すと読んでも、「ん?これは出来ないなあ」って思うわけです。

ここが凡人。

この程度で終わってる原因でもあります。

天才は、ちゅうちょなくやっちゃうんだろうな。

この「出来ないなあ」が、即決で出来るようになると成功するんでしょうね。

俺に出来ることをやろう。

その結果がこんな感じです。



なので人の心を読み取っているわけではなく、文章力と説得力の技術を学んでいるため、なるほどって思わされるだけです。


それをやるにあたって、それ相応の時間を使い、練習しただけです。


誰でもやりたい分野があってそれを本気で学べば、何でもそれなりに出来ます。









ただ見えるときもある・・・






この人、質問してるけどアドバイス求めてないな。

この人は、なぐさめてもらいたいんだな。

この人は、共感してもらいたいんだ。



文章力を学んでいて1番、響いた言葉は「文章からでも十分、その人を読み取ることは出来る」

嘘をついて見栄を張れば、すぐばれるぞってことです。

これ、本に書いてあるわけです。

質問者様でも、実はわかることなんです。

それを読めば、「ん?うそか?」って。



よくスピリチュアルブログを読んで、気がつくんです。

ああ、この人、無理やり「幸せだな~」「ありがとうございます」「感謝、感謝」って書いてるなって。




簡単に言うとピンポーンってベルが鳴って誰だろうって出ます。

そうすると、これでもかって言うぐらいのお日様のような笑顔で「あっ出てくださって、ありがとうございますっ」って輩を見たことはありませんか?


よく見ると3人ほどいて、後ろの奴まで、でっかいひまわりになってる。


日傘さして、手に持っているのは聖書・・・あっ来たよ(ため息)


こいつら全然、ありがとうなんて思ってねえし、俺のこと神を信じないバカとでも思って見下してんのがバレバレ。

私たちは選ばれてノアの方舟に乗れるから、あなたも乗せてあげるって話です。



「あっそういうのいらないから帰って」

3秒で扉を閉めます。

そしてこちらのドアの閉め際まで「出てくださって、ありがとうございましたっ」

こいつが何を思ってるかわかりますよね?



そんなレベルで文章からでもわかりますよってことです。

別に私だけ特別な才能があるわけじゃないんです。









人はこうなりたいっていう理想を持ってます・・・






それでその理想には絶対に届かないんです。

そうできている。

基本は不満を持っているのに、そのひまわりはないでしょう。


イチローさんだって、羽生さんだって、豊臣秀吉だって頂点とっても「まだ出来る、もっと出来る」なんです。


完璧な女性と結婚した人はいないんです。

存在しないから。


申し分ない会社に勤めている人もいない。

ないから。



そりゃ、最高、ハッピーって言うときもある。

だけどそれは絶対ずっと続かない。

すぐに新しい理想が出来上がるからです。


だから人は不満を持ってて、それをなんとかすることで幸せをつかむ。

そんな1面がないと、とても不自然で疲れるわけです。


だからひまわりたちのあの笑顔とテンションを見ると私たちは「そんなわけねえだろ」って思うんです。


気分は変えられるけど、そんなありがとう連呼するほど、テンション上がらないから。



文章でも何回も読むと、誰でもその人の気持ちってなんとなく見えます。

私たち人間にはそういう力が備わってます。

それをなんて言うか知ってますか?


「思いやり」


ロボットには出来ないよ。

ディズニーランドやリッツ・カールトンには、これがある。

愛であふれているから、人はまた行きたくなるんです。

NO1がNO1を取り続けるには、嘘のない思いやりがある。

嘘がなくて社員に染みついているから素晴らしい。



私は文面も、その人のことをわかろうと何度も何度も読み返して、読み返した後に自分の考えをス~パ~気分のいい状態の時に、愛し抜いて書いています。

それが質問者から見たら、才能に見えただけです。

実は誰でも出来ます。

やってないだけです。

お試しください。

ありがとうございました。
関連記事

コメント

TERUさんへ

TERUさん、おはようございます。

昨日、いつものように嫁がネットショッピングしていたと思ってました。
なにげなくのぞくと、開きっぱなしだったTERUさんのコメントを読んでいたんです。

私、あわてて「これは読者さんで・・・」と説明を始めたところ、その話を切るように嫁が
言いました。
「この人はすごく頭のいい人。言葉のバリエーションや使い方をいっぱい持っていてすごい人だね」

ええ、普通の話を書いていても、誰にでもすごい人はすごいって読み取れてしまうんです。
さっそく書いた記事からの立証が出来てしまいました。

一生懸命TERUさんのことを説明&プレゼンをするまでもなく、文章でその人は十分、伝わるし見えるようです。
その凄い自分を作り上げるのは大変で相当な勉強されて経験されて、コンフォートゾーンをずらした日々を送ったTERUさんがいるわけです。
超現実主義者のうちの嫁に凄い人って1コメントで言わせちゃったなら、本当にこの人はすごいんだなと思えました。


まったく興味のわかない人に挨拶以外で話しかける気にならないのですがどうしたらいいのでしょうか?
ああ、一緒です。
嫌われないように嫌われないように頑張って生きてきたけど、そういうのをやめてみると楽なんです。
語弊があるので訂正しますが、私は楽になりました。
小学校で無視されて、友達ひとりも居なくなって。
その失敗から人間関係を上手くやることを学んで他人には嫌われなくなった。

だけど自分が嫌いになった(笑)

だから自分がやりたいことをまたやって、堂々と迷惑をかけて、それでも「お前、おもしろい」って笑って許してくれる人とだけ友達になった。

だからこそ方舟軍団には、帰れって塩をまくことが出来ます。
面倒なことは余裕で避けます。
不満の多い人や論評、評価好きな人と同じ空間にいません。

その場の空気がぶっこわれることも、あまり気にしてません。

怒らない、愚痴らない、不満、悪口、陰口を言わない手として私はこれで上手く行きました。
それなのに、やっぱり素直に怒りの感情は出してもいいんじゃないか?と思ったこの頃。
見事に仕事で失敗、あご骨折入院。

私みたいにならなくても、幸せへのショートカットが出来てもいいわけです。
そういう意味で、これからも私の失敗談と共に書いていきます。
笑いながら見てやってください。
笑ってくれないと逆に悲しいですから。

思いっきり冗談を言ったのに、真面目にとらえられて、「それってどういう意味ですか?」
「ああ、それはね。こうこうこう言うことで冗談だったんだ・・・」
「そういうことですか。あはは、おもしろい」
このむなしさにに匹敵します。

どうぞ、火の玉はバカだねって笑ってください。

ありがとうございました。




おはようございます♪

火の玉さん。皆様おはよう
ございます。TERUでございます。

いいですねぇ。今回もしびれます。

今度、火の玉さんも家に遊びに
お越しくださいませ。

昨日、2人のうさぎちゃんを
拉致、軟禁しました。


どうでもいいですが、
家の庭にはわんこ様の
脱走防止に格子状の
シャッターがあり、
その横にインターフォン
があります。

我が家はネット買い物が
得意で、日々、クロネコさん
や赤いふんどしが来ます。

「配達や集金以外押さないで」

と書いてあり、ガスや水道の
検針の担当さんには、独自の
侵入経路を教えてあり、
彼らが盗っ人である場合…
壊滅的な打撃を…しません。

自宅にはなーんも
ありませんので。

インターフォンを押しますと、
家の弾丸ロケットワンコ様が、
火を噴きます。

俺様と遊べよ!撫でろ!!
イヤイヤおまえキライ!
聞いてくれよ。
父ちゃんの足がくさいんよ。
などと発狂します。

以前ノアの方舟軍団
をワンコ様と論破しました。
続々と押し寄せては、
返すを繰り返してました。

がめんどくさくなったので

「勧誘・お祈りいりません」

との看板を設置しました。
それでも来るんですね。
ピンクのひまわりスマイル。

インターフォン越しに、
「このような冊子を…」

とおっぴろげるので、
弾丸ロケットワンコ様を
使いに出します。

はい。自分は玄関から、
顔すら出しません。

ご近所迷惑バリバリです。

飼い主と同じく、言い
たいこと、泣き叫びたい
ことを撒き散らして、
スッキリすると脱糞して
戻ってきます。

そこを見計らって
玄関を開けてカムイン
ワンコです。

方舟軍団は、諦めて
面舵いっぱいされます。


最近、悩み事なんですが、
全く興味の湧かない人に、
挨拶以外に、話しかける
ことができないのですが、
どうしたらいいでしょう?

もちろん、悩んでませんし
(笑)気が楽なのですが(笑)

ただ、こないだ自分でも
驚きました。職業柄、
毎朝免許証の提示をお互い
いたします。

無言で若い衆が免許証を
見せてくるので、自分は
慌てて名刺を渡しました。

ゲシュタルト崩壊です。

彼が何をしているのか
理解できなかったのです。

興味のない若い衆でしたし、
いまだかつて自分に免許証
など見せたことなかったので。

人を見抜くこと…。
できませんや…。

知り合いと6時から飲み始め、
気がついたら12時を周り、
隣にはおまえ誰よ?という
方が座っており、知り合いは
全く別の席で、半裸に
なってました。ええ。先日。

何の話をしたのか覚えが
ありませんし半裸の
知り合いと相談したい
ことがあったのですが、
全く覚えていません。
まぁ、どうでもいいで
すし、オチもないですが、
見知らぬ人と話を
爆裂させるのは、わりと
得意かもしれません。


何の内容にコメントしてる
のか忘れましたし…。

あ。わたしの才能は、
2つあります。

ひとつめは、すべてのことを
論理的にわかりやすく
組み立てることができます。

ふたつめは、それを発揮
することが全くできん。
ということです。

では、またきます。
ありがとうございました。
非公開コメント
My profile

Author : 火の玉ボール

人生攻略のために休日に勉強するオッサン。でも上手くいかない。なんだかんだと、もがきながら何者かになりたいが、果てしなく普通で凡人だったと気がつく日々を送る。10年以上の野球経験から趣味で草野球をやりC級県準優勝まで行ったずるい技術を少し掲載中。メンタルが弱いので運動、筋トレでがんばってきたが2022.12月に適応障害で休職。2023.2月から復帰して新しい趣味空手を始める

所得免許・・・
危険物取扱者乙4
ファイナンシャルプランナー3級

今後も国家資格を取るため日々勉強中。2022/5からスポーツブログから、ただの日記に変更。

QRコード

注意
このカウンターをクリックしても「もっと野球が」とは何も関係ありません。
FC2のカウンターサイトに飛ぶだけです。
                                                      現在の閲覧者数:

QR

ランキング

にほんブログ村 野球ブログ 野球用品・グッズへにほんブログ村        

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

全記事表示リンク

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします