fc2ブログ

2023 05 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30. »  2023 07

チームメイトの愚痴、文句、陰口を言ってみた結果

kage

2014/11/05 (Wed)

私は失敗をしました。

「感情は感じたら我慢せずにそのまま出せばいい」

これも時と場合かと。

好き放題、出しちゃったらダメなんだね。



やっぱり愚痴や影口、文句、不平、不満は言ってはいけない。

チームのために我慢して、チームを壊さない。

チームの雰囲気を悪くする愚痴だったり、悪口、影口は言ってはいけないんです。

これをこの人に言ったら、この人も怒り、一緒になって怒りになると思うなら、それは伝えない。

これは自分の価値観でいい。

ダメだと思うなら、伝えない。




私はちょっと前に、「これこれこういうことに、腹がたった」

「この出来事にむかついた、調子に乗んなって思う」

「最近のあいつは嫌いですね」



このようなことを言ってみることにした。

そのまま出せばいいと学んだので。

結果失敗に終わりました。


宇宙は超バランスです。


私が負の感情を表に出すならば、負の方向へ傾く。

当たり前です。




いつだってチームのことを考えろ。

自己犠牲までは行かないけど、チームのためにを1番に考える。

強いチームは高い人間性を持った人の集団です。


ベンチに帰って、グラブを叩きつける。

しっかりやれと監督でもないのに怒る。

あからさまに、ふて腐れる。


失敗との向き合い方。

きついときに、どんな顔をしていられるかなんです。



そこでチームを上げていける集団ならば、そこから逆転だってする。






自分を下げるな・・・




俺は、そんなに仕事が上手いわけではないからね。俺よりできる奴なんてたくさんいるよ。


これ少し前に、謙虚さを出すために私が言っていたことです。

どうですか?

謙虚ですばらしいと思いますか?


言い訳です。

やりたくもないことをしていて、どうしても熱が入らない。

やる気にならないから、他の人間に生産量で負けているわけです。

そこから挽回する気もない。

やる気がでないことだから、「仕事が下手」って言って、まわりにはあきらめてもらう。



やる気がないって言うと怒られるし、嫌われるから考えた言い訳です。


そう思ったって、自分を下げちゃいけなかった。

そうやって自分がどんどん下がって行くと、悪いところばかり見えてくる。

この仕事が、いかにつまらないかが、たくさん出てくる。


そうやって内側から壊して、最後は他人の陰口まで発展したわけです。


傾いて傾いて最後には怠慢な仕事で、ボタンを間違えてあごと鼻の骨を折りました。



人間は視点です。

どこを見るかなんです。

それにはいいところもあって、ちゃんと見れば見える。



マイナスで捨てれるものは、出来るだけ捨てる。

飲み込めるものは、飲み込んで消化する。

吐き出したいなら、そのまま出さずに、ビールの一杯と共に「あ~うまいっ」って出したり、カラオケで思いっきり歌ったりして出して行く。




楽しい時間を過ごし、自分がいかに幸せかを感じることで、その嫌なことを薄くしていくんです。


そうやってまわりの調和を壊さない。

チームには「よっしゃ、行こうぜっ」って気分にさせていくことで、上手く行くんです。



どんなにいい選手が集まっても、1対1の8回に3ランホームランを浴びた瞬間に「ああ、終わった、ダメだな」って思う人が集まってるのか、「オッケー、切り替えよう。まだ終わってない」と瞬間的に声が出せる選手が集まっているかなんです。








1番ダメなのが親・・・






少年野球の話です。

2アウト、ランナー2,3塁で、4番がサードフライをあげた。

この瞬間、ほとんど親がやってることってわかりますか?



「あぁ~」



ため息です。



しゃあら~~~っぷ!

クルム伊達さんじゃないけど、黙れ!ってことです。

どれだけ選手を落とすか?


「おしっいい攻めだったぞ、もう1回、守ってこい」を、ため息なしで、すぐ言えたらいいよね。




おっと草野球ブログでした。

親ほど、ひどくはないけど、あなたも仲間の凡退やエラーでため息をついていませんか?

やめましょう。



「ピッチャー、わりいな。ぜってー点、取るから、もう少し我慢してくれよ」

「俺たちも、ねばろうぜ」

「俺たちも、守り負けねえぞ」

なんて声をかけます。


あぁ~がいらない。

あぁ~・・・じゃなくて、よしっ、行こう!です









どんなつらいことでも・・・






下がっていいことなんて、ひとつもない。



勝つことが大切なんじゃない。

失敗した時の在り方が大事。


身体能力じゃない。

絶対に気持ちなんです。


力を合わせるんです。

1人が悪ければ、みんなが悪くなる。

どんどん崩れていって、最後には大災害。




他人や自分の悪いところやダメなところは、どんどんふくれ上がる。

皆さん知ってますよね?


実は良いところや好きなところも、そこを見るようにすると、どんどん大きくなるんです。



毎日、ノートに書いたらいい。


私の幸せなところなんですか?

私の良いところはどこですか?

今日、これから最高の1日で在るために、することは何ですか?


こんな質問をたてて、ゆっくりお茶でも飲みながら書いてみてください。

あなたの人間力、ピンチや失敗でため息なしで「おっし、いこうーぜ」が言えるようになります。








人間にもグーグル機能・・・




実は私たちも毎日ググってます。

読者様からの質問が、これ以上なくありがたいと思ってならない理由がこれです。


人は質問されると、その答えを出したくなる。



質問をされると、どんどん答えを出すためにヒットヒットヒットと答えが出るんです。



だから、「どうして俺だけ、こんな目に合うんだろう?」なんて質問しちゃうと、まあ立ち上がれない。

不幸大好き人間になります。

「あ~あ、なんで上手く行かないんだ」

「どうして差が縮まらない」

「俺はやってもダメなんじゃないだろうか?」



まあ悲劇好きっているんです。

なにかの小説か映画に感化されて、そういう言葉を使ってるといいと思ってる。



1番ひどい質問が「何が正しくて何か違うのか・・・」



答えでないから、さまよっちゃう。

さまよい好き。

迷路大好きさんです。


もしあのとき、ああしないで、こうしてたら今頃・・・。

もしもタイムマシンがあったらって話が大好きですよね。

やめましょう。その無駄話。


やっちゃったエラーの話をしてるのと一緒です。

このランナーをいかに返さないか?を前向きに考えるしかない。

その答えは、必ずヒットしますから。




私たち人間は、質問されたら答えます。

自分にいい質問をしてください。

いつも前向きになれる質問をして、失敗や負けと向き合って、最高の瞬間を手に入れられることを祈ってます。


不平、不満もとりあえず言わない方向が良さそうです。

そこ見て、質問しちゃうと今日も終わってしまいますのでご注意を。
関連記事

この記事へのコメント

kage

zawaさんへ

zawaさん、こんばんは。
ナイスゲームです。
この試合をものにするのは、自分たちなんだと信じて疑わないメンタルが大事です。
仲間がなんとかするって信じて、ただ後ろへ、いい形でつなぐ気持ち。
投手が崩れたら、俺たちがいるよと言ってあげられるバック。
逆にエラーがあったら、俺が何とかしてやるって言うバッテリー。
ひとりひとりが自分ではなく仲間のために。
ワンフォアオール。ひとりは皆のために。
奇跡は自分たちで作るものです。
決して神様に願って、起こすものではなく自分たちで作るんです。
zawaさんのチームは、それを体験しました。
エンジョイベースボールは、劇的に勝ってこそです。
負けてもいいから楽しもうは、試合が始まる前に言うことじゃありません。
結果は仕方ないけど、全力で野球をやるから楽しかったとなります。

ただ楽しみたいなら、カラーボールとカラーバット、5対5で公園でやればいい。
本当の野球の楽しさは、それじゃなくて仲間と信じ合って真剣にやった奇跡の勝利です。
足ガクブルで守る守備。
ガクブルで立つ打席。
これこそが味わってほしい草野球であり、エンジョイベースボールです。

今日のような試合は何度でも出来ます。
人生がギラギラと光り輝く瞬間、まぶしすぎる15秒を練習して練習して、また味わってください。
おめでとうござます。

ありがとうございました。

Posted at 21:44:22 2014/11/06 by 火の玉ボール

この記事へのコメント

kage

TERUさんへ

TERUさん、参上大歓迎です。

ちなみに私がよく言う「たいしたことありません」もやめます。
「ありがとうございます。またそのように言って頂けるように精進します」と素直に褒めてもらったら受け取ります。

TERUさんのコメントは途中クスッと笑えるところがすげ~っす。
セミナーでも笑いが混じると、受けた人の記憶の量が増えるみたいで、私も堅苦しい文じゃなくて少しでも笑える文を書きたいと思ってます。

あっ出来てないのは知ってますし、途中から笑い無視で語ってるのもわかってます。
そういう熱い性格だから仕方ないです。
あえてそのまま更新してます。

点数は読み手がそれぞれ勝手に、つけていくものなので、これはこれでいいやとなってます。




うちの奥さんですが、あまり人を褒めません。

人間性、主婦として母親として気遣い、気配り完璧です。
自分ができた人だからか、なかなか他人をすごいと思わないようです。

人を見てもレベルが低いということはあっても、いいということはあまりないです。

私は、やさしいB型自己中という評価しか頂いてません。

TERUさん、さすがです。
でもブログコメントも開きっぱなしだったから、たまたま読んでただけで、私がやることにはまったく興味がありません。

字が嫌いらしく、読書をしません。
まったく価値観が合わない(笑)



あっ話、戻します。
その字が嫌いな嫁に読ませちゃった文章力もすごいと思いました。
楽しくて引き込んじゃったのでしょう。

グッジョブTERUさんです。

どうぞ駆け上がってください。
あなたなら何をやっても上手く行きます。

ありがとうございました。


Posted at 17:18:11 2014/11/06 by 火の玉ボール

この記事へのコメント

kage

オパオパさんへ

オパオパさん、ただいま戻りました。

今回の1番の学びは、学んだこと全部やってみてもいいけど、その人が上手く行ったことというのを忘れない。
それをやってもいいけど、自分に返ってくることを知っておく。

私の書いていることも、ぜひ自分がいいと思ったものだけを選んでもらいたいと思います。
そしてより苦しみの少ない人生にしてもらえると幸いです。

怒れという本もあるし、怒るなという本もある。
理想があってよりよくなりたい人間の本能で、あらゆることをやります。
やるのも悪くないです。

今回、私の場合はこれは違ってたとわかりました。
どんな理由があっても、不平不満、愚痴、陰口は言わない。
言ってる人がいるならば、笑って聞く。
自分はそれに乗らない。

そのトスは打たないと決めました。
人のことをネタにして悪く言うのは、少しおもしろいから、ついつい自分も言ってしまいます。
だけど1番それでダメージを負うのは自分だとわかりました。
自分のためにやめます。


怪我はもうすぐ1か月。
だんだん治ってきています。
顎だけなので、体は動きます。
会社には行こうと思えば行けます。

だけど、お金を頂く以上はベストに戻して行かないと製品を待つお客様にも失礼かと思いました。
完璧にこなせないで、戻ったらいけない気がしてお休みをもらってます。
迷惑はかけています。
迷惑ついでにもう少し会社の方には穴を埋めてもらおうと思います。

私の会社は驚くぐらい、楽しい人ばかりなので15年続いています。
野球チームもこれ以上ないメンバーです。
きっと許してくれるかと(笑)

もう少し、自分を見つめ直して社会復帰します。

ありがとうございました。

Posted at 16:09:41 2014/11/06 by 火の玉ボール

この記事へのコメント

kage

その通り

火の玉ボールさん、こんにちは。
先日職場の野球大会に行ってきました。前回の記事にコメントしようと思っていたのですが、この記事のために書き込みをしていなかったみたいです。

当日は今までにないくらい肩の調子がよくて絶好調でした。今思えば三振をとる欲が出て、調子にのっていたのだと思います。
いざ試合が始まると初回に4点取られました。そして裏の攻撃、キャッチャーに満塁の場面で打席が回ってきました。私が自分のバットを「この前からすごく当たっているから…」と貸してみると、硬式経験者の彼は弾丸ライナーで満塁ホームラン!
しかし、追い上げムードで迎えた2回。またも6点取られてしまいました。どちらのイニングも味方のエラーから始まり、ポテンヒットからのクリーンヒット等、本当に悲惨な展開でした。
間違いなく負けると思っていたのですが、3点リードされて迎えた最終回裏の攻撃。なお1点リードされ2アウト満塁、またもキャッチャーの打順、レフトへの痛烈な当たりで2塁ランナーも生還しサヨナラ勝ち!

内容はひどい試合なのですが、みんなでつないで勝ったので、本当に楽しかったし、嬉しかったです。点を取られても空気が悪くなることもなく、気持ちよく打席に入れたことが良い結果に繋がったようです。
残念ながら2試合目は雨で中止となりましたが、本当に最高の1日を過ごすことができました。

ありがとうございました。

Posted at 12:32:03 2014/11/06 by zawa

この記事へのコメント

kage

こんにちは☆

火の玉さん。皆様。
また参上しました。

TERUでございます。

自分のチームに幼なじみが
おりまして、どう逆立ちしようが
彼の、野球センスには太刀打ち
できないのです。


はっとしました。


彼は、「ブーたれる」ことが
絶対無いのです。

キャッチャーをやらせれば、
「どこ投げても打たれるから
 好きなとこ投げて来い」

とか、ショートをやらせれば、

「よぉ?ピッチャー。楽しめよ?」

なんて、1対0のノーアウト満塁
であっても、ウキャウキャ笑ってます。

こちとら、足がガクブルで、ここに
打ってきやがったら、しばくぞおい?

と思っているときに、彼は笑顔です。

かないません。まったく・・笑


内野フライ。うちは罰金です。


貯まった罰金が、忘年会や
新年会の軍資金になります。

内野フライで「ちゃり~ん」と
いうのが、うちの慣わしです。

常に二日酔い気味の幼なじみは、
「ごちそうさん。もう呑めネェよ」
とのたまいます。

彼は、見た目ブーたれてますが、
発する言葉は、金言がちりばめられます。

彼に、教えれる内容というのは、
いやらしいサイトのばれない
閲覧方法と、家電の値引きの
仕方です。たまに電話が
あると、教えてます。


あ。まずはじめに、お礼
申し上げなければなり
ませんでしたね。

先だってのコメントを奥様と、
師匠に褒めていただき、まことに
ありがとうございます。

いけしゃぁしゃぁと、言いますが、
はい。自分頭いいです(笑)

いつも、タイムマシンに乗って、
小学3年生くらいに戻って、
自分にビンタしてやる妄想を
しています。

君のおかげで、ウンコな大人に
なってしまったじゃないか?

ただ、そんなに困ってないから、
心配するな。先生を困らせては
いかんぜよ。と。


誰も、言ってくれないので、
自分の妄想の中では、言います。

「グッジョブ。自分」

思っているほど、悪くない。
さぁ、次いこか。次。

そんな、気持ちで、今日の
秋晴れな空を眺めたいですね。

はい。

ありがとうございました。

Posted at 12:28:58 2014/11/06 by TERU

この記事へのコメント

kage

こんばんは〜!

火の玉ボールさん、お帰りなさい♪( ´▽`)
復帰されてから、ちょくちょく読ませてもらってますよぉ〜。

お晩です〜。
本当に夜分遅くにお邪魔します。

今回の記事、凄く好きです。
たぶん今までの記事で一番好きかも…。


先月、試合中に、普段サードを守る後輩の太っちょの子が、慣れないショートでエラーを続けてしまって、その場で地面を蹴り上げて軽くキレてしまったんですね。

わたくしセンターで見てまして、
「あかん、アカンでぇ〜?」と思いながらしばらくほおって置いたのですが、次のイニングでまたブツクサとキレているもんですから、

「◯◯〜、ダメだよぉ〜ん( ´θ`)怒っちゃダメダメ」
(今年恐らく流行語大賞を取るであろうあのユニットは頭に浮かべずに読んで下さいまし。)

って照れ臭いながらも、声を掛けて見たところ、少し空気が良くなったかな…と思うのですが、わたくしの思い過ごしだった…かな?今思うと。(汗汗)

えっと、
話が逸れちゃったのですが、何というか、今回の記事、わたくしめが普段からズ〜っと考えている事でもありまして、「シンクロしてはりますなぁ」っと。

……
ゴメンなさい。真夜中で寝る直前に書き込みしていてなんだか訳ワカメですね♪( ´▽`)

改めて次回コメントさせてください。

それにしても火の玉ボールさん、ありがとうございます。
お帰りなさい!あたい嬉しいでっせ。(^O^)

そして……ぜひとも、お体は大切にお願いしまッス!!

ではでは、夜分遅くに失礼いたします〜。 オパオパ

Posted at 02:49:56 2014/11/06 by オパオパ


コメントフォーム

kage


URL:




Comment:

Password:

Secret:

管理者にだけ表示を許可する

この記事へのトラックバック